goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎 喬

加賀生まれ(金澤)

ゴルフだったのに金沢城内へ

2007年07月17日 21時25分20秒 | Weblog
前日は連れが東山にあるでミクロの世界の雅というべきか、さくだで連れが金沢箔の工芸を金箔割り箸で体験した。そばの東茶屋街でお昼は松花堂弁当を楽しんだ。当日は魚市場休みなのに、お造りが美味い。高い昼飯だったからか。ここまでは、千里浜CCだったが、急遽キャンセルになって、その日拝領したドライバ-とパタ-が使えず、多摩へ引き上げてからとなった。
金沢城内は戦前は陸軍第七連隊司令部、戦後は金沢大学があったところで、面影が消えて、今は公園化。金沢城天守閣構想の予備段階か、長屋が時代劇映画撮影場のような様相を呈している。ススキがもう城内に一部割いているが、ススキもとりどりある。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利家公祀る尾山神社へ | トップ | 台風も財布も足元もフラフラ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
加賀藩は柳に風か? (Unknown)
2007-07-27 06:47:46
古の金沢は金箔工芸が盛んだったようで…。やはり湯水のようにお金を使わないと生き残れない幕藩体制の名残りか?

勿論、それだけとは言わないが、金箔工芸品に換えて性能の良い武器を調達するのは加賀という国家の存続を危うくするというのが当時の状況であったのだろう。

今の自衛隊がアメリカが保有する世界最強の戦闘機を導入しようとしているようだが、それは本当に日本の防衛に役立つのだろうか。次期戦闘機導入に絶対に反対という訳ではないが、江戸時代の加賀藩の政策なども一案かもなどと思うのは齢を重ねたせいだろうか。

”柳に風”の方が良い場合もあると思うから…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事