駅前モールから空を見上げると雨を予報するうろこ雲。厄介なノロノロ台風の予兆だろうか。気候が健康を害すと実感した今年の夏。お盆が過ぎれば秋だが、そうは問屋が卸さないだろう。まだまだ暑さが続くだろう。▼家族は青森に終結したが、暑さに参っているようだ。その昔、お盆の頃に函館からフェリ-に乗って大間に夕方着いたころ、子供たちが迎えに来てくれたのと涼しさを記憶している。▼いつ頃だろうか、北の国から涼しさが消えたのは。30年前8月末に札幌で30度を超える中ゴルフをしたのを記憶している。その後の8月末ゴルフは札幌から北の方が多くなった。▼温暖化はそのころからか。温暖化は都合の良い解釈で認識されてきたが、地上の熱を海が吸収してきたが、深い海底まで温度が上がってきて、吸収できなくなると論評されていたが、突拍子もなく嫌な方向に向いていくのか。
7月の金沢お盆で、菩提寺へ行く道に、桐火鉢の看板を見た。お寺のルート途上だが、これまでまったく気がつかなかった。桐の火鉢は手元にある。両親が亡くなって、一つでよいのに二つ持ってきてしまった。金目のものより、子供の頃の想い出。懐かしさがあったのだろう。▼暇つぶしで、Youtubeで故郷の石川テレビの番組を視る。その時にこちらのお店を見てしまった。火鉢では今の日常に合わないが、いろいろ作品があるようだ。看板の額縁の緑青が老舗を印象付ける。町屋が残っているエリアを巡れば、金沢の面白いものが見れるかも。引き続き石川テレビのこの番組を視ていこう。▼そういえば石川テレビはプロレス知事と報道の自由で因縁の関係が、あった。がんばれ!!石川TV。
お腹の病は上手につきあっていくしかないのかと、日々鬱陶しい。上手の手始めに早くから腸を動かすための朝の冷水と軽い運動(散歩)を始めた。酷暑の今は日陰のコースを歩くしかない。一番身近な公園の日陰を昨日から歩いた。住宅の園芸の花を外すと、今は盛りのヤマユリしか見当たらない。今年は刈込がきつかったのか、少ない。朝の散歩は当面の予定だが、続けることができるか。▼今日もエンゼルスは負けた。もう日本で騒ぎたい放送局が何を言おうが、奇跡がない限り無理だ。選手がパッチワ-ク状態では。同時にまだワイルドゲ-ムギリギリ圏内のヤンキ-スも、エースが頑張り、満塁を作って点が取れない。見ていて苛立つ。午前の健康に悪い。高給ベテラン打線が惨めなほどひどい。▼MLBが面白くないのでYoutubeで tony bennett on the ed sullivanと検索した。映像はよくないが、アメリカの声が楽しめる。MLBが面白くなければ、当面こちらか。
温泉は昔に宿泊。加賀温泉で山中温泉が一番少ない。ゴルフの都合上、片山津が多かった。画像は山中温泉ンへ行った金沢の人からのもの。こおろぎ橋など懐かしい画像もあるが、いまいちアップに憚れた。故郷の写真を見ると里心がでるのは、年齢か望郷の思いか。▼心臓を悪くしてから、自宅よしでも温泉まで行きつけない。ジムもたまにシャワ-だけ。ジムの風呂は様々な笑い話のようなこともあるので、避けている。▼酒なしで温泉へ泊るのも・・・、そのうち仲間と行く機会もあろう。
先輩から連絡ありて、静嘉堂美術館へ。電車に乗れば美術館まで冷房の効いた状況で行けるという。二重橋が近いが、都営地下鉄の日比谷から地下道を涼しい地下道を歩いた。今回のテーマは「サムライのおしゃれ」だった。茶杓の良いのがあったが、撮影禁止で、鍔などの画像をアップ。次回は酷暑逃避美術館はサントリ-しかない。▼今週はきつい便秘で、昔から健康診断でお世話の近所のクリニックに相談。都の総合病院を紹介。病院医師は直ぐに排出手配とか言う中で、レントゲンとCTという。レントゲン画像で腸閉塞の可能性・入院とかいう。血液検査に造影剤CTと丸一日。医師の既往症質問がランダムで、こちらも気分が悪さもあり、時系列的に説明できなかった。結局、便秘扱いで検査で終わり。自力脱出とか。大枚をはたいて病院を出る時に、便秘脱出のシグナルがお腹にで病院トイレへ。▼何を考えているか不思議な大学病院から派遣された若い医者。最後にお腹のかかりつけの病院を聴き出し、医師あてにと撮影データを含めた医療情報と封を渡された。便秘で紹介した近所のクリニックの医師宛が正当ではないのか。▼いざというときに備えて持病や過去の既往症・手術歴は作成し、お薬手帳やバッグに備えて置くべきと反省。
7月21日に逝去したTony Bennett。天寿全うかな。画像はAT&Tパーク、MLBワールドシリ-ズの2010年時のもの。元気な80歳かな。それをアップしたのを探した.。試験的にFM放送がにされていた頃、まだジャズ評論家だった大橋巨泉の番組でジャズ歌手、演奏者を知った。そんな頃、霧のサンフランシスコでトニ-・ベネットが一気に売れ出して、日本でも有名になった。その後は一般的題名には想い出のSFで、金沢の町でもあちこちいろんな歌手で流れていた。音程に狂いが出るが、スイングした曲は聴きごたえがある。LPでカウント・ベーシ-をバックにしたのもよかった。3枚ほど出回っているか、まだ持っている。若い頃の最初のLPとかのCloud 7は一番好きだ。CDの最後は何枚かのオムニバスだが、好みでなかった。近年レディ・ガガとかのデュエットがYoutubeに出回っているが、寂しい。
左の親父を視たのはエンゼルス時代で、スロライク・ゾーンのない選手で、イチロ-とHRを除き打撃を争っていた。息子は菊池投手のいるブル-ジェイズの打撃の主軸。息子はコロナ前の頃、どこか子供の面影があって、坊やの感じで注目し始めた。▼現地11日は金沢の12日の墓参りで、ろくすっぽホテルのテレビで楽しめなかった。帰京してから、録画でしっかり楽しんだ。▼オ-ルスタ-も終わり、MLBも後半戦。長期戦後半の疲労は投手に影響が出て、打撃が強くなる。そこを切り抜けるのがベテラン投手。大谷ブームはトレ-ド話に沸いているが、優勝を狙うチ-ムの月末補強がどうなるか。
前から墓参りも終わり、雨もほぼ避けられた金沢。▼前から気になっていた、78回転レコ-ド、SP盤の殿堂、金沢蓄音機館へ行った。前田家や県内資産家の蔵にに眠っていた多くの蓄音機、高級品から普及品の数々を拝見できた。SP盤は蓄音機とオーディオ化した音とは違う。▼高級蓄音機で初めて知ったのは、これからCDの時代とか言ってた頃、テレビで荻昌弘がCDはさておき蓄音機のふくよかな音を紹介してくれたので、一度は聴きたいと思っていた。▼金沢蓄音機館は金沢市内でレーコ-ド店を営んでいた山蓄(ヤマチク)オーナ-の熱意から発足。エジソン時代のものから、音声、音楽を聴かせてもらった。ポップスはペレス・プラ-ドのMAMBO NO.5、パティ・ペイジのYou belong to meがかかり、曲名を当てた。館内レーコ-ド取り扱いの金沢市職員の方から、そうですと言われ、ボケも進んでいないかと気分がよかった。1950年代のポップス。パティ・ペイジの蓄音機からのものも発見。▼ヘッドホン・半導体の音楽より、レコ-ドがよい。復活するのもよくわかる。
東京新聞の読者の投稿をたまに読む。先週この投稿を読み、思わずうなずく内容だった。先ほど終わった国会の束ね法案は狙いどおり、ロクな審議もせず、多くの疑問、不信感を残しながら終わった。メディアも法案通過で、例のごとくの解説。事前には問題点指摘なんぞ乏しい。▼平日BS放送の夜は政治、社会問題が増えて4局となったが、ウクライナ戦局放送となっている。中味は水増し、水膨れで、放送局側スタッフもつらいだろう。
ヤンキースのドミンゴ・ハーマン投手が、昼過ぎ(日本時間)にオークランド・アスレチックス戦で史上24人目となる完全試合を達成。▼何気なく叩かれているアスレチックで興味が薄れる頃、少ない観客がざわついた。Perfectの文字が画面にに出た。敵味方なく観客がハーマンの応援に入った。9回はあっけなくアスレチックスの打撃終了。▼球数100に及ばず99球だった。キャッチャ-は日系三世ヒガシオカ。ハーマンの前回試合はシアトル・マリナ-ズ。早い回からボカスカ6だったか8点だったか献上して、最後は当日外野の日系3世IKFが投げたのを記憶。▼それもあるから、今回はびっくり。MLBの完全試合は、マリナーズのキングことヘルナンデス以来の11年ぶりとか。真ん中にボールにキスをして、選手たちと記念撮影。ダイビング・キャッチのリゾとか応援があっての球史の記録。また、頑張って。
今日で展覧終わりだったか、先週半ば六本木まで出かけて古いガラスを拝見へ。残念ながら、さほどの数の古代の作品はなく、近代のものが多く、切子など和物も。岡山の美術館へ行かないと多くはないのだろう。▼外れだった。アップした作品は紀元前数百年前のものらしい。▼ベネチアに3回ほど行って、ムラノガラス工場をその都度見学した。ガラス製品は手荷物で持って帰るには、土産としてはシンドイ。記憶には一つ持って帰ったが。。。そういえば、ベニスのお祭りの時に使う仮面もあったが、お蔵入りのまま。
二度寝ができず、MLBオールスタ-投票をしてしまった。まだ投票権は5回ある。日本選手は投票だ。▼ヤンキ-スのジャッジは足の負傷で出場しないかも。HRは休んでいるうちに、大谷に抜かれてしまった。▼ヒュ-ストンにもいる。リーグは違うがNYメッツにもいる。3人は選ばれてもむずかしないかも。今年は大谷以外圧倒的打者がいない。▼昨日のヤンキ-ス、メッツのNYサブウエイシリ-ズもどことなく、スモ-ル野球でそれなりに楽しめるが、面白くない。今日はヤンキ-スの相手はボストンで、伝統の一戦。
ホタルブクロはあちこち見かけるが、ふとブル-ベリ-の季節に入ったことを思い出した。行きつけブル-ベリ-農園へ行く途中によく見かけていたからだ。ネットで開園を調べると18日からのようだった。お腹の都合で、サクランボはだめでブル-ベリ-は良いらしいので、お腹と相談して出かけてみたい。▼国会も終盤だが、マイナンバ-の粗雑さ、LBGT、入管法など手抜き、虚偽ベースの法案がまかり通ている。しっぺ返しは、いずれ現役世代にいく。拙劣さは過去の政治に比べ凄まじい。未来なき、今だけの世界。国会を視るには、我慢とういう忍耐力が必要だ。
5日に水素バスで新宿に向かう途中、いままで見たことがない建物が目に入った。歌舞伎町タワ-か。情緒のないビルだ。殺伐とした歌舞伎町にピッタリかも。東口を出て大通りを渡ったのはいつだろうか。歌舞伎町は学士時代にはよくいたが、年齢とともに遠ざかった。そういえば、フグのうまい店があったが、どうなっているんだろう。
都営バスに乗った。余裕があれば都心のバスによく乗る。今回は水素バスに。新車で静か。乗客が少なく観光バス気分。私鉄は早くから水素バスが運行。▼日本車の環境配慮車、電気自動車などは出遅れも甚だしい。車のディラ-もハイブリッド車お勧めなどで、国民もその感覚がない。車の概念は乗り物から走るスマホとかバッテリ-とかいろいろあるようだ。生産側のエンジニアはITの関係者が積極的にかかわらないと、完全に日本は脱落する状態。▼自然エネで水素を作り蓄積し、その上で発電とか様々な動きが。太陽光パネルも超薄型でくねくねとできる形態のものが試作されていた。▼今国会の束ね法案でマイナンバ-が健康保険証必至とあり、月明けに受領の予定。政府クラウドで日本企業がかかわる能力がないことは既に判っているデジタル劣等生日本。やはりトラブル頻発。それも隠ぺいでようやく露見。▼40年ほど前に読んだMSのビルゲイツの本に、コンピュ-タに打ち込んだデータを印刷し、それをあらためて手入力の過ちを批判していたのを思い出した。データ転送もままならぬ、パッチワークのデジタル日本。そうぼやいたら、パッチワ-ク制作の家人から作品はつぎはぎでない、政府と同じにするなと言われた。