小澤征爾さんの訃報が新聞に載って時間がたった。若い音楽家の育成に力を入れていたのは、サイトウキネンが代表的なものだろう。しばし成城へ行くことがある。昼飯に増田屋の更科蕎麦を食べていると、身近に小沢さんがいる。この店の蕎麦は美味しい。量も結構あるし、店の構えが昭和の街のお蕎麦屋さん。小沢さんは駅前のDEAN & DELUCA カフェ成城でも見かけた。▼10数年前、チャイコフスキ-のオペラ「オーネギン」の公演を観た。ウィ-ンで講演をされるものが、その前に東京公演が先行ということだった。オーケストラは日本で臨時に編成されたものだが、よく行った新国立劇場の東京フィルと大きな差があった。指揮者の力を大いに感じた。日伊国交150年でムーティエが日本の若手演奏家にも指導して、イタリアの若手と合同公演をテレビで見た。演目はメフィストフェーレで合唱も素晴らしく、感動した。行くべきだった。▼小沢さんご冥福を祈ろう。▼世界は古代の歴史を引きずる様相で、日本の政治は人をくった、国民を馬鹿にした時には音楽が一番かもしれない。春めいた天気が続きそうで、先月から、ここ多摩では紅白の梅が咲いている。
一昨日夜半からの雪で、昨日の朝のバスは運行中止だった。この日は90日に一回の宮崎台の虎の門病院分院の予約があり、行かねばならない。足元が悪いなか駅まで歩くのはつらいことにと思ったら、バス停に列をつく人たちを発見。バス会社が運行中止となっていると告げたが、先頭のオヤジさんは、バスが動いているのを見たから、待っているという。その時にタクシ-が通りかかったので、捕まえ乗った。子供の頃から金沢で雪道を歩くのは慣れているが、助かった。▼あやふやな判断で列をなす人につながる人たちが、バス会社に確認もせず寒空に、20分以上おとなしく来ないバスをを待っているのは、なんともはや緊急状態にはヤバイことになるかも。▼渋谷ではハチの雪の二世が誕生したらいい。今頃ははかない夢となってしまった。
能登の人に分けたい春に近い陽気が。辰年の正月は大地震から始まった。Youtubeでの地元の放送局の中継を視ては、苛立つ。元旦に東京にいた知事は車で金沢へ行けたはずだ。対策は遅れることが目に見えた。その昔、異国での飛行機遭難事故を担当した。惨事対応経験の自分としては、情けなく思った▼奥能登入口の七尾が早く拠点基地確立となるよう祈る。▼高校、大学の頃によく家の仕事の手伝いで能登へ行った。金沢から輪島へは朝発、夜帰着で、珠洲へは泊りがけだった。国道も砂利崖道で狭く。追い越しができない区間もあった。場所は失念したが開拓村の子供たちの顔も懐かしい。そういえば、10年以上前のに鹿児島南薩摩の海賊の拠点へ行く国道も舗装はされているが狭かった。なんとなく、昔の輪島への道を思い出したことも。▼昨年、観覧取りやめた平家落人の大庄屋の時国家の建造物も倒壊。
先輩から前日メールで五島美術館の「茶道具の取合せ」展覧の誘いがあり、土日休日は雨予報もあったので出かけた。古布柄も面白く結構楽しめた。今朝の東京新聞に展覧記事があった。入館者も少なく。魅かれる茶入れは丁寧に拝見できた。家人は週初めに初釜に出かけたが、美術館で釜を観るとその気分にもなる。今朝の東京新聞に美術館の記事があった。画像は美術館近くの蕎麦屋の入り口。蕎麦屋へは記憶がなおいほど遠い時代に入ったが、時間が合わず縁遠い。
一昨日はむくみ検査の帰りに、出光美術館へ行った。美術館所有の青磁が一同を会していた感じ。朝鮮青磁が少ない。▼サラリ-マン2年目の頃、事務所の銀座から顧客の丸の内界隈へよく出かけた。学生の頃、しばし寄ったこの美術館の記憶で、夏のピークの頃、お茶と洗面所のお湯で顔と襟を拭いていたのを、美術館ビル前を通ると反射的に思い出す。よく展示されたルオ-の絵画も。▼青磁を見てから、サ-ビスのお茶を飲みながら皇居をスマホで4枚撮った。帰りの電車で、画像を確認すると、追加一枚が生成されていた。この操作はマイクロ・ソフトのようだ。調べるより先に画像をアップすることにした。▼スマホも面倒なとこがある。グーグル・アンドロイドでは、位置情報をオンにすると、タイム・ラインでうろうろしたところや、近くの店など画像が記録されている。個人情報が抜かれているので、スマホの位置情報はオフにした。▼便利が、おせっかいというか、監視に。人々を監視することで、金が生まれる。
シ-ズンオフのヤンキースの投手の入替えは、この近年成功していない。23年サイヤング賞エースのコールが光るだけだ。資金を持ったドジャ-スは山本とグラスナウを獲ったから、どう出るか。ドジャ-スは地区戦這い上がっても、リーグ戦にはアトランタが・・・・。ざ-と見ても、全球団の2/3はポスト・シ-ズンへのチャンスはある。厳しい戦いは相変わらずアメリカン・リーグの東だろう。ホームラン型からスモ-ル型にルールが変わったMLB、野手はドジャ-スのベッツ、アトランタのアク-ニャのような選手が理想だろう。
昨夕、能登地震を東北の地震と思いテレビを視て驚いた。津波情報通りだったら、金沢の街まで波が押し寄せるかもしれないと危惧していた。地震が止まらぬ夜半に兄妹弟に連絡するのも気が引けて、夜は連絡しなかった。テレビ画面を見る限り金沢の情報が少ないので、大きな被害はないものと想像していた。▼朝に実家はとメールなどあったが、実家は既にない。弟が立て替えて住んでいるだけ。3人に連絡した。概ね問題はなかったが、食器などの被害はあった。古物件の状況はわからないが、借人からも連絡がないから気にしていない。▼これからも地震が続くと思われる不幸な能登の人たちに、救いが欲しい。画像は輪島。
人の気配のない夕暮れの散歩から帰ってきた。市の街角スピ-カ-が4時を知らせる。ああ、今年最後の散歩かと思い帰宅。なんか、むくみがあるが気にせず散歩も、もとの木阿弥。心臓だろうか、気をつけて、正月明けまで無理せずが肝要。
お世話になった上司が、ついに2年半患ったすい臓がんで亡くなった。上司であった期間は1年も満たなかったが、40有余年以上のお付き合いだった。この二年は長電話の世間話などのやり取りで、会うことがなかった。昨晩奥様から前々日の説明の病状では危ない様子だったが、その日の夜一気に病状が悪化で他界したとの電話があった。解っていても愕然としてしまった。▼家族葬で、遠くもありとの説明で、葬儀に出向かず花を贈った。納棺の顔写真と入院時の写真を送ってもらって、手を合わせた。ゴルフや旅行もしたが、酒はよく飲んだ。近年は病の相談が多かった。自分の持病とほぼ一致し、上司の方が病経験しているので、参考になることも多かった。▼記録と冥福を祈るつもりで、ブログのアップをすることにした。▼以前寺から送られてきた親鸞の歎異抄を今年読み、人生と命に思うことがあった。年が明けたら今度は岩波文庫で読み上げよう。
市の健康診断でクリニックへ行った。待合から中央の「今まで通り保険証を持参してください」のポスタ-を見た。そういえば、腎臓に石がとの疑いでのきにも、クリニックに文字だけの張り紙があった。ネット調べてみると、全国的にいろんな種類のポスタ-がある。保険医師連合会のものだ。▼思い出したのは、保湿剤で寄ったクリニックで見た光景。おばさんんが、来年秋に保険証がだめになるから、マイナンで再度お試しと読み取り機にカードを読ませようとしたところから、うまくいかず、ついには暗証番号が・・・・受付係も頑張るがうまくいかない。ついに保険証となった。▼ベンダ-も悪いが、河野のワンマン・独りよがりの虚けアンポンタンも悪い。▼来秋には保険証にかかわるものが五種類予定されている。税金の無駄。
昨日はジムで関節動き中心のリフレッシュ体操。現在ジムの参加プログラムは有酸素を外し、ヨガは時間に合うものがなく、これしかない。長年の定番。ほぐしと運動の45分で手足の動きの幅が大きくなる。運動後の効果は1時間だから、その時間内で、スクワットを始めとする運動をする。故障が発生しない。▼その日の夕暮れ散歩も紅葉も寂しく、冬を感じる。▼テレビを視ると、国内は自民党裏金と大谷で、海外はガザ。アベ施しのお札は、実は公民権停止などの毒を含んだ木の葉だった。食べたらやめられない、毒まんじゅうかな。ガザの圧制者はハマス、代表者じゃない。そのハマスが民衆の食べ物を奪い、餓鬼となっている。大谷・ドジャ-スのラインナップは本当に強力だが、今年は地区戦で負けた。前の監督ドン・マッティングリ-時代は地区戦勝利だけで終わり、彼は身を引いた。近年のWS優勝はコロナピークの短期戦だけだ。ひいきであるヤンキ-スもWS優勝は2009年の松井の時だけ。今月初めに若い強力な打者、ホアン・ソトを相当の戦力と引換えにダルビッシュ所属のパドレスから獲得した。残るは投手・・・。打線の下馬評が出た。来年も頑張って応援しよう。
1. D.J. LeMahieu, 3B 2. Juan Soto, RF 3. Aaron Judge, CF 4. Anthony Rizzo, 1B 5. Giancarlo Stanton, DH
6. Gleyber Torres, 2B 7. Alex Verdugo, LF 8. Anthony Volpe, SS 9.Autin Wells,C
今月初めてのブログ・アップだった。▼京王、井の頭全線パスを1日に今月1日に使用してから、3回使った。5回使えばチャラ。今日現在の予定は4回ほど残っているので、2千円のお得か。▼上旬に長い付き合いの百貨店オヤジと新百合ヶ丘の寿司屋で忘年会をした。店の親分がのっけから30%ほど値上げしていると言われた。こちらが全額負担の予定だったが、いくらか支払ったので・・・次の店で穴埋めお返しをした。▼画像の丸の内にある静嘉堂の開館1周年記念特別展「二つの頂―宋磁と清朝官窯」へは7日だった。宋時代の白磁・青磁に魅かれるが、隆盛を極めて財力ある清朝の作品群も目を見張らせる。過去に見てない作品も多く、楽しめた。庭がないのが寂しい。▼12月の紅葉は、コントラストが明瞭で、近隣散歩も晩秋の感いっぱいだ。そういえば、よく行った相模湖C.Cの打ち下ろしのホール・ティから見える山々は今頃は錦織りなす景色。打ったボールが、その景色の中を抜けていくのが、楽しかった。
昨日は昼過ぎまで、天気は良かったが晩秋を感じる風景が、あちこちで見られる。落葉を踏んで歩くのも悪くはない。高幡不動へ4、5年ぶりに行った。お寺参りでなく、駅で販売の12月からの定期券購入のため。▼シルバ-定期で、半年京王線、井の頭全線が使える。当駅から新宿・渋谷の定期の半額以下、月4回以上出かければ、通常料金都度払いより安い。近隣の駅も出かけるので、損はしない。私鉄PASMOで残金充足確認も楽。ということで抽選に応募・当選。▼定期購入後、お寺へ行ったが、ここまではインバウンドの影響はないようだ。参道の店が寂しい。そういえば、土方歳三の饅頭が売っていたが、客がいない。過去に入った参道わきの蕎麦屋もなく、帰りに、一軒だけ営業の蕎麦屋に入ったが、蕎麦でなくメリケン粉蕎麦とそばつゆに縁遠いつゆ。駅中の立ち食い高幡そばよりまずい。想像通り▼駅中の店の京王直営のパン屋、ルパへ行って正解だろう。故指宿オヤジがよく言っていたこと。食べたいよ身も心も体が冷えていった。
先日、病から立ち直ったから姉から電話があった。もう金沢の香箱カニは送れないと。一昨日、急に明日は天気だからこれが最後のカニになるが送ると。そのカニが今朝届いた。通常のものより、身が入っていてずっしり重い。測れば販売魚類会社のネットのものより、1.8倍の重さ。ありがたい。子供たちにも、声をかけた。鮮度が命。▼来年には雌は禁漁となり12月のクリスマスの頃は市場に出ない。禁漁とならない新潟産は食すことができる。テレビで金沢取材で香箱がアップされるようになってきたが、数が少ないからやめてほしい。