いよいよスタートの時間がアナウンスされると、既にスタートラインにはかなりの人が並んでいました。
精工石材店さんと一緒に移動をしましたが、出来るだけ前に行きたいところです。
精工石材店さんは後方からのスタートと言う事でここで別れて私は前方の位置へ移動して行きます。
前回は後方からのスタートでしたが、今回は積極的に前方の位置をキープしました。
スタート前には挨拶やら招待選手紹介など、少しマイク音声が電波の関係か?電池切れか?途絶え途絶えになってしまったのは残念でした。
思わず廣瀬選手も『このマイク大丈夫?もう、いいや』と言って最後はマイクなしで怒鳴っていました。これは少し可哀そうでした。
スタート後は2周の慣熟とも思われる集団走行でしたが、ブレーキポイントやコーナーでは、周囲から『ブレーキ!』とか『うぉ~い!』とか『ラインキープ!』
『はい、右コーナー』、『はい、左コーナー』とか声が上がります。それに合わせるように私も。
2周後もそんなにペースは上がらず周回を重ねてゆきますが、速度は結構出ている感じです。
そんな中、集団走行の経験の少ない私は、前後左右に誰かしらいる状態に慣れていないので、接触や落車が怖く緊張状態での走行です。
どんな事があっても落車だけは避けなければなりません。
しかし、数周ほど周回を重ねて行くと、左前方の方で接触が!!!接触した方された方ともに上手くコントロールされた様で、落車は免れた様子。ちょっとしたフラツキが接触・落車につながります!
【オールスポーツさんで写真掲載されました、無断掲載すみません】

自分の走っている姿を客観的に見る機会は少ないのでこれは非常にありがたいです。

さすがプロ!非常に良く撮れていますね。
集団走行している時はほとんど風の影響を受ける事なく走行できますので疲労も少なく力は温存できる感じです。これが先頭なんかだと大変ですね~
今回は体調も思わしくなかったので、出来るだけ集団の中にいる事を意識して走行(その分、リスクも高い)です。10周目を越えたあたりからエキスパートの方のコバンザメに。
その後、数周した後のダウンヒルストレートで両太腿に違和感が!ピキーン!!!と攣るような感覚が・・・これはマズイ!と思った時にはケイデンスが落ちて行きズルズルと後退。
しかしながらヘアピンからS字で再度、集団の中腹ぐらいまで順位を上げますが、ダウンヒルでまたもや同じ状態。
これを3周程度繰り返した後にとうとう太腿も限界か?今度は後側に攣るような症状が・・・これは終了か?と思いましたが、何とか走行自体は可能。
しかし、集団に残れるようなペースでの走行は困難ですから、ズルズルと後退して行きます。
集団とも千切れてしまいました。『残る周回はいくらでもない(残り3周でした)、もうひと踏ん張りで終了だ!トップ集団にLapされずにゴールしよう!』と決めてペダルを踏み込みます。
ヨレヨレと走行していると、私を抜かすひとつの集団があります。『これだ!この列車に乗ろう!』なんと、バリバリの無賃乗車計画(笑)。
集団の最後尾について結構な距離を引いてもらうことに成功です。3コーナーから2コーナー、またはストレートまでは何故か?私が引く機会が多かったのですが、その他はコバンザメの様にして
温存する事ができましたので、攣った足をごまかして完走するところまで何とか持ちこたえる事が出来ました。
その集団の中にレディーゴージャパンのH選手がいました。5コーナーから3コーナーまでとかメインストレートからダウンヒルストレートまでとか、結構先頭を引いてもらいました。
私が言うのも大変失礼ですが、とても強く!速い方だ!と実感しました。

【またまたオールスポーツさんから】
ゴール後はコース1周を色々なお話をさせて頂きながら走行しました。今思えば、大変失礼な質問でも、とても丁寧に答えてくれました。おっさん相手にどうもありがとうございます!
【感想】
集団での走行ならば、楽に周回を重ねる事が出来たので、今後はダウンヒルストレートをいかに攻略するか?(集団走行の場合、ダウンヒル中腹で速度が低下する為、左右に逃げられる位置が好ましい)
集団後方ではコーナー手前での減速がもの凄くもったいない(集団なので仕方ないが、コーナー手前では位置取り重要)
結果は、2時間37分09秒092(平均速度38.48キロ)でした。
この結果は、出走前に自分が予想していた結果よりもはるかに出来た結果で、大満足です。(実力以上の結果です)
昨年はMTBで出場して3時間47分11秒627で(平均速度26.62キロ)1周ほど周回を間違えて周回チェックしてもらって慌てて1周追加走行しました。
今回は、半分よりも上なら良いなぁ~などと、思っていましたから。
朝練で強い皆さんにもまれた事や、良い影響を頂いて日々のトレーニングに励めたからかだと思います。
【やればやっただけ】と言う信念に基づき今後も精進!精進!ですね。【やればやっただけ】の裏には【怠ければ怠けただけ】と言うのもありますので(笑)。
何はともあれ新年、良いスタートが切れました。
今後もこの成果を励みに頑張るぞ~!少しお休みしてから・・・(笑)