goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

お買物は・・・

2011年01月16日 22時25分44秒 | 日記てきな

午前中に昨日のスキーの後片付けをしてから佐野のアウトレットへ買物へ出かけました。

上河内サービスエリアにはスマートインターが設置されてETC利用者なら東京方面に限り高速に入ることが出来ますのでわが家にはとても便利です。

そんな訳で今日も佐野までは高速を利用して行きます。

今日の私のお目当ては靴です。何か良いものはないかな~

到着すると、丁度お昼時なのでフードコートへGo!今日はマック、テキサスバーガー2を注文しましたが、私的には1の方が美味しかったような?あくまで個人的な感想です。

色々とお店を見ていると、色々なものが欲しくなります。(物欲が・・・)

ググッとこらえてお目当てのシューズだけ購入しました。(HAWKINS TRAVELLER SUPER HL13005)主に仕事用で購入しました。これならスーツにも合うかなと。

3時のお茶はスタバですが、なにやら今度ロゴマークが変更になるとか。 調べてみたら・・・

「STARBUCKS COFFEE」のロゴは、これまで87年と92年にデザイン変更が行われてきたが、2011年に迎えた40周年を機に3度目の変更が行われることが決定した。

新ロゴは「STARBUCKS COFFEE」の文字が排除され、シンボルカラーのグリーン1色で「セイレン」が描かれたシンプルなデザイン。

「STARBUCKS COFFEE」の未来を象徴するロゴとして、2011年春より導入される。

そうです。

尾が2つに分かれた人魚『セイレン』(ギリシャ神話)だったのですね。

奥様のお買物も終了して夕飯を食べてから帰ることに・・・私のリクエストは近所にはない朝鮮飯店へ行ってみたいと。

OKが出ましたので、アウトレット近くの朝鮮飯店へ入店しました。美味しいお肉とビビンバを食べて大満足でした。

下の子もデザートにチョコレートパフェを食べて大満足!ちょこっと横から誰かがつっついていましたが(笑)まぁ、ひとりじゃ大きいので良いか!

横でつっついていた人は『ダイエットは明日から・・・』と言って笑ってましたが、どうなる事やら・・・


2011年、今年の初雪です!

2011年01月16日 08時22分05秒 | 日記てきな

昨日午後からスキー場(エーデルワイススキーリゾート)では雪が降り出して夕方には吹雪いてきた。

何処まで降っているのか?自宅付近も降っているのか?心配でしたが

温泉のあとは、長男のブーツをカサマヤ(塩原)でレンタルしていた事を忘れて龍王峡方面から塩谷方面へ・・・

カサマヤへ行き返却。結局ぐるりと回ってしまった(泣)。

へんこつで夕食を食べて帰宅しましたが、自宅までしっかりと雪が積もっていました。

何時まで降るのだろう???と思っていましたが、今朝は晴天ですね。

しかし、しっかりと積もっています。

昨日頑張ってくれたクルマは・・・

タイヤの回りにもの凄い雪が・・・

この天気が続けば(太陽が出てくれていれば)今日中に溶けそうですね。


家族でスキー!

2011年01月15日 22時12分15秒 | スキー

木曜日の夜に長男がスキーに行きたい!というので、本日はエーデルワイススキーリゾートへスキーに行ってきました。

さぁ、早朝から出発だ!と気合を入れて金曜の夜に概ね準備を済ませて出発しましたが、半分まで来たところでせっかく購入した前売りの格安チケットを家に忘れたのに気付きました。

これは参った!ここから戻ると片道40分はロスタイム。しかし、戻るしかないのでチケットを取りに家まで戻ります。

あっと言う間に時間は過ぎて行きますね。

スキー場に到着する頃には日塩有料道路の渋滞も解消された後で、10時30分でした。駐車場は無料なのでありがたいのですが、到着してもなんだかんだと時間が掛かります。

大人は引き換えチケットで1日券をもらい、子ども達はリフト1日券と800円分の食事券がセットになっているお徳パックチケット(2400円/1人)を購入しました。

大人のリフト1日券は、事前にマロニエプラザで開催されたスキー天国イベントで購入。1枚2500円で購入する事が出来ましたので、結構お徳でした。

さて、ファミリーゲレンデで早速今シーズン初滑りです。

下の子も今日はやる気満々ですので、ボーゲンスタイルでの止まり方を教えてリフトへ・・・

早く滑りたい様子でしたが、リフトに乗るのも降りるのもやっとです。まだ止まる事も曲がる事もおぼつかない状態ですので、付き添っていなければ危険です。

しかし、本人はそんなこと関係ない様子でどんどん滑って行こうとします。(まだまだ怖さを知らないので、見ていてこちらが怖いです)

今日は午前中とても良い天気となりました。昨夜降った雪でしょうか?木の雪がとても綺麗でした。

少し滑ると直ぐにお昼になり、お腹すいた~と言う子ども達の声もあったので、レストハウスへ。

なんと、びっくりカツカレーなるものを発見しました。ちょっと悩みましたが、今回は普通のカツカレーにしておきました。

簡単に説明すれば、普通のカツカレーの量の倍と言ったところでしょうか?(多分、ペロっと食べちゃいそうですね)

食後の休憩もそこそこにスキーしたい!と子ども達からせかされるように席を後にしてリフトに乗りました。

午後の最初は第2クワットリフトで頂上付近まで上がって滑ろう!と長男から提案。奥様は怖がっていましたが、結局はついて来てみんなで初級者迂回コースを滑走。

それでも奥様には斜度が厳しかったらしく(ここまで来る人はある程度は滑れる想定ですから、斜度もそれなりのところがありますので)転倒!!

その後奥様が、このコースを滑る事はありませんでした。

ファミリーゲレンデに戻って3時20分ぐらいまで滑っていると営業終了予定時間を知らせる案内放送がありました。

DSC-TX5では、パノラマ撮影機能が搭載されていますので、初めて使用してみましたが、自分のスライドが上手くいかなかったので中途半端な感じになっていますが、ご愛嬌ということで(笑)。

それぞれのリフトの停止予定時刻や、レストハウスの終了時間など。

それを聞いた長男は、もう一度頂上付近から滑りたいと言い出したので、奥様と下の子をレストハウスに待機させて一緒に頂上付近から2回ほど。

長男は迂回コースを選択しましたが、私は標準コースを滑り、迂回コース合流するところで待ち合わせをしながら滑りました。

夕方からなにやら雲行きがあやしくなり、雪がちらついて来ました。

結局営業終了時間まで楽しくスキーを満喫しました。

下の子もそれなりに滑れるところまで本日中に完了しました。(子どもは素直だからか?覚えるのが早い!)

帰りには、頑張ったご褒美にクレープを(笑)。私も美味しく食しました。

スキーの後は温泉へ・・・1日リフト券を提示すると入浴料が100円引きになります。

疲れた体には温泉ですね!

中に入ると、温泉の手前にスペースが・・・なんだろう?と覗き込むと・・・

素泊まりのお客様用スペースでした。(凄い)雑魚寝タイプ(2000円)と個室ベットタイプ(料金は1000円アップかな?)があるみたいです。

この場所での飲食はダメみたいですが、雪が溶けた後だと自転車で来てからと言うのも良いかもしれません。


バタバタとして・・・

2011年01月14日 21時59分45秒 | 日記てきな

午前中に業務バッティングしましたが、何とか消化してほっとしたところで昼食チャイム。

午後もあっちだこっちだでバタバタとして、来週からの業務打ち合わせや夕方からの研修会などほんとバタバタでした。

夕方からの研修会はこちらの安全運転管理者研修。私は会社で副安全運転管理者として責任を頂いております。(しっかりやらねばなりません)

こちら研修教本的な資料をいただいて警察署交通課係長より安全講話。

研修の後は・・・

賀詞交換会とばかりに・・・(懇親会)。

私はハンドルキーパーと言う事で烏龍茶とフリーを頂きました。

しかし、周囲のテンションが上がるにつれて私もテンションが上がります。と言う事は特にアルコールはいらないと言う事で?


音楽を聴こうかな?

2011年01月13日 22時04分15秒 | 日記てきな

うまくipodをオーディオに接続してスピーカーを鳴らしたいと思うのですが、なかなか面倒で出来ていません。

クルマにはipodに取り込んだビデオを見れる様にしてあるが、家のオーディオには接続していません。

53の映画(アニメ)と755曲の様々なジャンルの音楽データと、180のPodcastが入っていますが、16G程度の使用容量です。

映画は子ども達がクルマに乗った時に見せる為のものでしたが、今はDVDの方が使い勝手が良いみたいです。

音楽データは奥様のCDと私のCDを一気に入れてみましたが、こんなもん。意外と持っていませんね。

PodcastはBLITZENとサイクリングPodcast新番組(前くりらじサイクルメカニクル)後は落語Podcastです(笑)。

私の持っているipodの容量は120Gなので、残り96G空いている状況。

最近は、音楽をせっせと入れ込んでいますが、聞く時間があまりないなぁ~。

通勤に使用している車では今のところipodを聴くことができないので、近いうちに通勤でも聞けるようにしておこうかな。

さすがclassicですね。

その容量恐るべし。

 


今日も通勤途中ネタ・・・

2011年01月12日 22時58分05秒 | 日記てきな

昨日は会社の帰りにカシオペアを見ていいなぁ~なんて思っていましたが、今日はその逆の出来事。

帰り道の途中に農道を通るのですが、その農道に入る十字路でなにやらちょっと混雑。

何をしているのかな?と思ったら、マイクロバスが十字路の先に停車しています。

おや?なに?と、思い交差点に近づくと、交差点には大きな赤い逆三角形の旗を持った方がヘルメットを被って立っていました。

そうです。合流する農道直線部分で速度取締りを行っていました。

私が走ってゆく方向と逆方向に走る車両に対する取締りの様子で、違反車両を引き込むのに少し混雑している様子です。(寒い中、お疲れ様です)

この道路は50キロ制限の道路ですが、なかなか速度を制限できないドライバーが多いのか?

ここ数年通勤で使用していますが、初めての取り締まりだと思います。

近くの見通しの悪い交差点での出会い頭の衝突事故が後を絶たない事から取締りを始めたのか?

まぁ、重点ポイントになったということは間違いないですね。この場所の他にも通勤経路上で事故が絶えない場所があるので

そこの付近でも近いうちに取締りを行うであろうことは察しがつきます。

特に個人的には何処で取締りをされようが全く問題ありませんが、このような取締り現場を見ると、大丈夫だろうか?変な不安に駆られてしまう今日この頃です。


列車で旅に・・・

2011年01月11日 19時06分37秒 | 日記てきな

通勤途中に踏み切りを渡りますが、今日の帰宅時に遮断機が下りて一時停止。

通ったのは、カシオペアでした。

電車内ではおのおのにテレビモニターを見入っている人や、ラウンジでくつろいでいる人、はたまたダイニングで食事をしている方など様々。

それぞれ北海道に向かわれている訳ですが、それぞれにドラマがあるのでしょうね~(妄想・妄想)

カシオペアで北海道旅行も良いなぁ~ なんて思うだけならただですから、そんな事を思いながら電車の通過を待ちます。

家に帰ってから【どんなもんだろう?】と、興味本位でカシオペアの料金を調べると、私には結構贅沢な料金な感じです(笑)。

時間とお金があれば、優雅に電車で北海道も良いですね!(今は無理っぽいですが・・・)

退職後のご褒美旅行などにはちょうど良いかも知れません。

冬のカシオペア号、なにかとても雰囲気が良いと感じました。


那珂湊ツーリング!【ルート】

2011年01月10日 20時01分05秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日のツーリングはとても楽しかったなぁ~という事で、ルートはこんな感じでarabooさんが事前にラボにアップしてくれていたものに自宅付近までを追加してみました。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b8ae163c6ca7d8a59a36745a4fe502d1 往復で概ね183Kmの走行となりました。

道中は楽しくお話したり、坂では誰かがスルリ、スルリと先頭交代を狙ったり。

はたまた、まるで『ここは坂道ではないですよ!』的に何事もないように す~っと走り去って行く方など(笑)様々な状況でした。

往路はTAKEさんがほとんど先導走行的に前を牽いてくれていましたので、楽々と走行することが出来ましたが走行速度のアベレージは結構高かったですね。

32~35Km程度で常に走行していた様な・・・途中、arabooさんに交代すると一気に加速した気がしましたが(笑)

だって、メーター見たら、制限速度近くに・・・恐れ入ります。

 

そうそう、KAさんのマシンには電動でカチャっと動くものがリヤに搭載されていました。

初めKAさんの後ろに付いた時には、【あれっ? ワイヤーがないよっ?】って思ったら、何と電動デュラDi2ではないですか!

これは凄い。もしや・・・(イギリス土産かな?)と思ったのですが(笑)違ったか?でもある意味では正解?FDは調整中とのことですが、これは戦闘力かなりアップですね~。

さて、さて、今回のコースですが、とても走りやすく途中茂木では【どんと焼き】会場の側を通過するなど、風情豊かに景色を楽しみながら走行することが出来ました。

帰り道の側には牧場もあってポニーや牛など放牧されていましたね!コース設定していただいたTAKEさんやarabooさんに感謝です。

(おっと、そう言えば道の駅かつらをルートマップ上に記載し忘れてしまった)


那珂湊ツーリング!

2011年01月09日 18時41分05秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日は朝練な方々とツーリングです。TAKEさんの企画により開催となりました。

行き先は海を見に行こう!という事で那珂湊です。

集合場所はサンクスに6時でしたので携帯電話の目覚ましを4時30分にセットしましたが、何だかそわそわして3時30分に起きてしまいました。

少し2度寝の心配はありましたが、携帯電話のアラームが鳴るまで布団の中に。

準備を済ませてサンクスを目指します。辺りはまだ暗く気温もかなり低い。

サンクスに到着すると既に TAKEさん と ないふさん が到着済みでした。おや?この自転車は・・・

何と、rqmdq437さんでした。今日はハーフマラソンに参戦と言う事でツーリングにはDNSの予定でしたが、わざわざ早朝に集合場所に顔を出してくれました。

ブログネタ的にもサプライズで楽しい!

朝食は、そんなrqmdq437さんのお勧めで、とろもっちイチゴパン。これは食感が面白い、中のイチゴクリームも美味しかったです。

お次はこちら。

シナモンシュガーリングドーナツです。こちらは想像通りの味です。

そうこうしているうちに皆さん到着です。一同rqmdq437さんが居ることにビックリです。

そんではとrqmdq437さんとは別れてツーリングのスタートです。直ぐ通り沿いにとみ~さん宅がありますので、そんな話を ないふさんやarabooさんとしていると・・・

何と、通りまで とみ~さんが出ていてくれました。少し話をして再スタート。

なかなか良いペースで道の駅で待つのべやんさんのところまで移動ですが、道の駅でも既にのべやんさんが待機済みでしたので、軽くご挨拶をして全メンバーが揃ったところで直ぐにスタート!

今回のツーリングは、TAKEさん、ないふさん、TDKさん、O嶋さん、arabooさん、KAさん、Mさん、のべやんさん、私の9名。

途中休憩も挟みながら那珂湊を目指しますが、朝は-5℃まで気温が下がったのでかなり手足の末端が寒さで痛みます。

途中の休憩では、のべやんさんの里帰り土産も頂き補給です。これが旨いんだなぁ~ のべやんさん、ご馳走様です。

ペースも一時は道路の制限速度で走行するところまで上がったりして(笑)なんとお昼ではなく9時20分には那珂湊に到着してしまいました。

海に着たぞ~!と言った感じです。

自転車はまとめてワイヤーロックを掛けます。そして先ずは市場探索です。

まだ時間も早いので人もチラホラ。

魚も豊富です!

あんこうも・・・

すごいですね~ しかし、これがさばかれると・・・

あらまっ、骨だけになっちゃった。

ちょっとお昼にはまだ早いのですが、ここまで来ただけでもかなりカロリーは消費していますのでお腹はぺこぺこです。

TAKEさんと私は、ないふさんのお勧めのお店に行ってみる事にしました。

ちょっと時間が早すぎたか?30分程度時間があります。

またもや周辺探索をして見ます。

外の通りからしか見たことヶなかったのですが、中にもお店があったんですね~ この左のお店は22日にもしもツアーズに出るよ!などと宣伝していました。

生かきも美味しそうですが、過去に私は生かきには苦い経験があるので今回はやめておきました。

ついに開店時間もそろろとなり、お店の前に並ぶと、私達の後ろに既に行列が出来ていました。

お店に入り【中おち丼】大盛りを注文。

こちらが【中おち丼】

いや~ 美味しそうですね!さすがにお腹もペコペコでしたので、あっと言う間に完食です。

ごちそう様でした。大盛り追加料金は+100円とリーズナブル!合計は1100円です。

食べた後は、お土産を購入して帰路に。

途中、ほしいも屋さんに立ち寄って欲しいとリクエスト。

途中にある ほしいも屋さんに。

綺麗な店内に色々な種類のほしいもが並んでいました。奥様のお土産にほしいもをゲットしました。

帰りは向かい風との戦いが・・・結構強い風が吹くこともありましたが、結局は往路よりも速かったみたい。(マジですか!)

途中の道の駅などに立ち寄り休憩を挟み、のべやんさんと合流した道の駅を目指します。

大きなトラブルもなく無事にのべやんさんと合流した道の駅に到着です。のべやんさんとは、ここでお別れです。道中、気をつけてお帰り下さい!

道の駅から出て直ぐにarabooさんとお別れ、お疲れ様でした~ みりん干し楽しみですね~。

その後、我々も通り沿いのサンクスで最後の休憩です。

私はちびサンダーで補給です。その後、解散となりました。

今回の海ツーリングに参加された皆さん、大変お世話になりました。皆さんそれぞれにとてもテンション高く今回のツーリングを楽しみにされていた様子がうかがえました。(私も例外ではありません)

ほんと、楽しかったですね!また次も宜しくお願い致します。

【本日の走行距離 183Km】


2011年のサイクルマラソンに出場 【走行後編】

2011年01月08日 22時20分11秒 | 自転車イベント

今年のサイクルマラソンは色々と進展がありましたね~

先ずは、昨年私のチャレンジを応援に駆けつけてくれた精工石材店さん自らが直ぐに参戦を表明して1年間の自己トレーニングを経て参戦され見事に完走を果しました。

当初は、MTBでの参加を予定されていましたが、クロモリロードレーサーを購入されて参戦となりました!

ちょっとピンボケしてしまいましたが、とても良い表情をされていますね。『残り2周っ!』と叫ばれた後です。

そしてなんと言ってもとみ~さんとKAさんの表彰でしょう!

とみ~さん、4位入賞!おめでとうございます。日頃からの努力の賜物です。

そしてKAさんは、表彰式に遅れてしまったようですが、私もちょうど目の前を通りかかったのでパシャっと1枚!ナイスタイミングでした。

3位入賞です!おめでとうございます。

そんな表彰式や抽選会も終了して精工石材店さんと一緒に奥様の実家に移動です。

予め、今回のレースは奥様の実家でも承知済みですので、無事に完走したとのことで完走お祝いをして頂きました。いや~ありがたいです!

お正月帰省の荷物やお土産やらでクルマの中は荷物が一杯になってしまいましたが、長男が自転車(アラヤのMTB)を譲り受けたので、こちらも何とかクルマに積み込み一緒に持ち帰りました。

長男は早速乗りたくてウズウズしている様です。

早めに調整してあげなければ・・・


2011年のサイクルマラソンに出場 【走行編】

2011年01月07日 19時56分19秒 | 自転車イベント

いよいよスタートの時間がアナウンスされると、既にスタートラインにはかなりの人が並んでいました。

精工石材店さんと一緒に移動をしましたが、出来るだけ前に行きたいところです。

精工石材店さんは後方からのスタートと言う事でここで別れて私は前方の位置へ移動して行きます。

前回は後方からのスタートでしたが、今回は積極的に前方の位置をキープしました。

スタート前には挨拶やら招待選手紹介など、少しマイク音声が電波の関係か?電池切れか?途絶え途絶えになってしまったのは残念でした。

思わず廣瀬選手も『このマイク大丈夫?もう、いいや』と言って最後はマイクなしで怒鳴っていました。これは少し可哀そうでした。

スタート後は2周の慣熟とも思われる集団走行でしたが、ブレーキポイントやコーナーでは、周囲から『ブレーキ!』とか『うぉ~い!』とか『ラインキープ!』

『はい、右コーナー』、『はい、左コーナー』とか声が上がります。それに合わせるように私も。

2周後もそんなにペースは上がらず周回を重ねてゆきますが、速度は結構出ている感じです。

そんな中、集団走行の経験の少ない私は、前後左右に誰かしらいる状態に慣れていないので、接触や落車が怖く緊張状態での走行です。

どんな事があっても落車だけは避けなければなりません。

しかし、数周ほど周回を重ねて行くと、左前方の方で接触が!!!接触した方された方ともに上手くコントロールされた様で、落車は免れた様子。ちょっとしたフラツキが接触・落車につながります!

【オールスポーツさんで写真掲載されました、無断掲載すみません】

自分の走っている姿を客観的に見る機会は少ないのでこれは非常にありがたいです。

さすがプロ!非常に良く撮れていますね。

集団走行している時はほとんど風の影響を受ける事なく走行できますので疲労も少なく力は温存できる感じです。これが先頭なんかだと大変ですね~

今回は体調も思わしくなかったので、出来るだけ集団の中にいる事を意識して走行(その分、リスクも高い)です。10周目を越えたあたりからエキスパートの方のコバンザメに。

その後、数周した後のダウンヒルストレートで両太腿に違和感が!ピキーン!!!と攣るような感覚が・・・これはマズイ!と思った時にはケイデンスが落ちて行きズルズルと後退。

しかしながらヘアピンからS字で再度、集団の中腹ぐらいまで順位を上げますが、ダウンヒルでまたもや同じ状態。

これを3周程度繰り返した後にとうとう太腿も限界か?今度は後側に攣るような症状が・・・これは終了か?と思いましたが、何とか走行自体は可能。

しかし、集団に残れるようなペースでの走行は困難ですから、ズルズルと後退して行きます。

集団とも千切れてしまいました。『残る周回はいくらでもない(残り3周でした)、もうひと踏ん張りで終了だ!トップ集団にLapされずにゴールしよう!』と決めてペダルを踏み込みます。

ヨレヨレと走行していると、私を抜かすひとつの集団があります。『これだ!この列車に乗ろう!』なんと、バリバリの無賃乗車計画(笑)。

集団の最後尾について結構な距離を引いてもらうことに成功です。3コーナーから2コーナー、またはストレートまでは何故か?私が引く機会が多かったのですが、その他はコバンザメの様にして

温存する事ができましたので、攣った足をごまかして完走するところまで何とか持ちこたえる事が出来ました。

その集団の中にレディーゴージャパンのH選手がいました。5コーナーから3コーナーまでとかメインストレートからダウンヒルストレートまでとか、結構先頭を引いてもらいました。

私が言うのも大変失礼ですが、とても強く!速い方だ!と実感しました。

【またまたオールスポーツさんから】

ゴール後はコース1周を色々なお話をさせて頂きながら走行しました。今思えば、大変失礼な質問でも、とても丁寧に答えてくれました。おっさん相手にどうもありがとうございます!

【感想】

集団での走行ならば、楽に周回を重ねる事が出来たので、今後はダウンヒルストレートをいかに攻略するか?(集団走行の場合、ダウンヒル中腹で速度が低下する為、左右に逃げられる位置が好ましい)

集団後方ではコーナー手前での減速がもの凄くもったいない(集団なので仕方ないが、コーナー手前では位置取り重要)

結果は、2時間37分09秒092(平均速度38.48キロ)でした。

この結果は、出走前に自分が予想していた結果よりもはるかに出来た結果で、大満足です。(実力以上の結果です)

昨年はMTBで出場して3時間47分11秒627で(平均速度26.62キロ)1周ほど周回を間違えて周回チェックしてもらって慌てて1周追加走行しました。

今回は、半分よりも上なら良いなぁ~などと、思っていましたから。

朝練で強い皆さんにもまれた事や、良い影響を頂いて日々のトレーニングに励めたからかだと思います。

【やればやっただけ】と言う信念に基づき今後も精進!精進!ですね。【やればやっただけ】の裏には【怠ければ怠けただけ】と言うのもありますので(笑)。

何はともあれ新年、良いスタートが切れました。

今後もこの成果を励みに頑張るぞ~!少しお休みしてから・・・(笑)


ご安全に・・・

2011年01月06日 19時48分16秒 | 日記てきな

天気も晴々とした本日は仕事始めでした。

会社都合により会社近くの神社へ行きました。行ったついでに私も安全祈願をしてきました。

この神社には最近TV Newsでも取り上げられた鏡餅があります。重さは何と500Kgとか。

凄いですね~

また、黄金の狛犬もいます。

狛犬と言えば、【阿】と【吽】です。

夜はライトアップされているようですのでさぞ綺麗なことでしょう。

今年も安全に過ごしたいところです。


連休最終日は・・・

2011年01月05日 22時49分26秒 | 日記てきな

会社の年末年始(冬季)連休も本日をもって終了です。

連休最終日の今日は家族と行けてなかった初詣に行く事にしました。最近はもっぱら二荒山神社に参拝しています。

ちょっと前までは日光の二荒山に行ってカウントダウンをして初詣をしたのですが、最近は元旦に宇都宮の二荒山へ行くようになり、今年は元旦に行く事も出来ませんでした。

とりあえずはまだ初詣的な雰囲気ですので良かったです。

人混みも仕事初めで会社関係の参拝者が多い様な印象を受けました。

昨年からわが家は天然石おみくじを引いていますが、今年の運勢はいかに?

私の引いたおみくじの中に入っていた天然石はヒスイでした。(健康長寿、厄難消除)

その後は映画を見たいということで、インターネットでチケットを予約購入。(おさきにNet)最近は便利ですね。

初詣を終えて映画館には上映の20分前に到着しましたが、発券機にてポチポチと予約番号と予め決めておいた暗証番号を入力するだけでチケットが発券されます。

もちろん、ポップコーンやドリンクも購入してシアター内に入ります。

今回は子ども達のリクエストにより、稲妻イレブンを3Dシアターにて鑑賞してきました。

3Dと言う事で、迫力はありましたが眼鏡をしているので3Dメガネはどうかな?と思いましたが、問題なく使用することが出来ました。

昔の紙の目がねや何処かの遊園地の3Dメガネよりも良い作りになっていました。(3D上映に付きメガネレンタル代とあわせて400円が通常の料金に上乗せされます)

映画の内容は、初めて稲妻イレブンを見る人にも理解できるようなストーリーになっていましたので私もじっくりと見ることが出来ました。

映画の後は隣接されている百貨店に入りショッピング。長男が冬休み明けの冒険活動で使用するナップザックを購入しました。少し店内をうろついた後はおやつタイム。

下の子が『アイスの写真撮らないの?』と私の前にアイスを置いて言うので、はいはい(汗)パシャ!っと。

長男は食べるのに夢中な様子ですが・・・

(私に写真撮らないの?と言った直後の写真です)下の子は得意気な様子が見てわかります。

夕方は近所の親戚からパソコンSOSが入っていたのでそちらに向かいました。(一緒に住んでいる身内だとなかなか聞いたり教えたりと言うのは難しいところなのでしょう)

一応の用事は済ませて最後の休日は過ぎて行きました。

さぁ、明日は仕事初めです!気持ちも新たに頑張りましょう。


2011年のサイクルマラソンに出場 【準備・移動編】

2011年01月05日 08時55分54秒 | 自転車イベント

2日から奥様の実家に新年のご挨拶に。お正月はもちろんお泊りです。精工石材店さん家族も同じ。

いよいよ4日はイベントですね~などと精工石材てんさんと話をしながら、あーでもない、こーでもないと。

3日に家族を奥様の実家に残して私だけ帰宅。前日のうちに受付を済ませてしまおうと自転車で移動。

車で行けばよかったのですが、自転車に乗れていなかったことと、サドルポジションがしっくり来ていなかったので自転車で。

帰宅後は、チェーンを交換(今回はアルテグラにしました)してサドルも以前の物に戻してサドルセッティングを戻しました。

ハンドルは、とみ~さんにアドバイスされた様に修正してみました。

補給食はレーズンパンとスニッカーズ、アミノバイタル、コーヒーなどを準備して準備完了です。

早めに就寝するはずがなんだかんだダラダラと遅くなってしまったが、携帯電話の目覚ましを4時にセットして結局は12時に就寝しました。

朝はスッキリと目が覚めて5時に家を出ました。もてぎの道の駅近くのセブンイレブンで水分補給の為のドリンクを購入して南ゲートに移動して行くと、まだゲートオープン前でした。

しかし、それほど渋滞はしていない様です。

しばらくすると、6時のゲートオープンを迎えてスムーズに園内に入ることが出来ました。

とみ~さんから事前に駐車位置を教えてもらっていたのでそちらに移動。

何処かのお店のブースの様な状況になっていますが・・・あまり混雑した状況ではなく、広々とエリアを確保する事が出来ました。

精工石材店さんやないふさんに連絡して駐車エリアを伝えてきてもらいました。(みんな一緒だと盛り上がります)

今年のスタートは9時30分と昨年よりも1時間遅れてのスタートとなりますので時間はたっぷり。

ないふさんからの情報で18番ピットにのべやんさんがいらっしゃるとのことで新年のご挨拶をすることが出来ました。(里帰り土産も頂いてしまいました。ありがとうございます。美味しかったです!)

そうこうしていると、arabooさんやKAさんも来られました!今年も宜しくお願いします。今日は頑張りましょう!そんな感じで7時からの試走時間を待つまでですが、ここでサプライズが・・・なんと、rqmdq437さん登場です。

自走でここまで応援に来てくださいました。凄い!これには530朝練な出場者の皆さんは一同にビックリでした。

そんなサプライズがあった2011年サイクルマラソン!精工石材店さんと一緒に試走も済ませて いよいよスタートです・・・


サイクルマラソン終了!

2011年01月04日 22時44分31秒 | 自転車イベント

先ずは、落車事故や怪我もなく無事完走を果しました!目標は高くトップ集団の中でのゴールを狙っていましたが、それは果せませんでした。

しかし、Lapされる事はまぬがれたので良しとしましょう。走行に関しては、いろいろな課題が山積しているなぁ~

しかしながら、年の初めに気付く事が出来たので、今後一年を通じて改善できますから良いですね。

正式なリザルトは出ていませんが、概ね20番手あたりでしょうか?途中までは集団で走行していましたが、ダウンヒル(逆送の為、上り)で両太腿がつり出した。

これはかなりマズイ!!!次の周回からジワリジワリと集団の中でも位置を後退して行き、ついに千切れてしまった。

そうなると風除けもなくかなり辛い走行になるが、何とか同じくらいのペースの小集団を見つけて協調して集団走行を試みる。

お互いが辛いので気持ちは一緒の様で容認して集団でまわして行きながら何とかゴールする事が出来ました。

集団の中にはレディース優勝の方もいらっしゃいました。ゴールは私の直ぐ後ろでしたので、その後コース1周を『練習はされてるんですか?』『チームに所属しているんですか?』などと雑談しながら

下の子どもが最近自転車に乗れる様になった事を話すと、『将来は是非チームに!』とお誘い頂きました。良く見ると、【レディーゴージャパン】の方でした。

えらく速い訳です。見習わなければ・・・詳しくはまた後ほど。

【本日の走行距離 110.4Km】