9月4日に子供と友達を連れて、サイクリングを兼ねて似島臨海少年自然の家にある海水プールに行って来た。
広島港を12時30分に出るフェリーは似島港だけでなく自然の家近くの似島学園前にも停まるので、島内を半周しなくてもOK。

自転車と一緒に乗ればフェリー代が安くなるサイクルーズPASSを初めて使ってみよう。

チケット売り場でPASSをもらって、自転車に戻ろうとしたら売り場の人が追いかけて来て、似島フェリーには使えないと申し訳無さそうに言う。
あれ?でもパンフレットには似島航路も使えるように書いてあったはず。
「ま、使えなきゃそれでも良いです」ということでPASSは記念にもらっておいた。
フェリー乗船時に切符売りのお兄さんにPASSが使えるかどうか聞いてみたらやっぱり使えなかった。
本当は似島港からちょうど反対側にある自然の家までのサイクリングも面白いんだけど、今日はプールがメインなので良しとしよう。
時期が時期なので、プールは貸し切り状態。

ウォータースライダーも待ち時間無しで滑り放題。
子供達、大はしゃぎ。お父さん、大疲れ。

帰りは似島港からフェリーに乗るつもりだったけど、似島学園と宇品市営桟橋を結ぶ船があるらしい。
プールで遊び疲れた子供達が似島港まで走り、さらに宇品港から自宅まで走る約10kmが不安でもある。
料金はちょっとだけ高いけど、試しにその船に乗ってみることにした。


Tシャツを着たごつい運転手さんの後ろに20人分ぐらいの座席があって、まるで路線バスみたいな船だ。
自転車も積めるけど、客室後ろにある外側スペースに荷物みたいに置くだけ。
置いてあるベンチをずらして5台分のスペースを作ってくれたけど、それ以上台数が多いと嫌がられるかな~?
ところでこの船、フェリーよりスピードが速いような気がする。
外に置いてある自転車にかかりそうなぐらい波しぶきがすごいぞ。
船が小さいからそんな気がするのかな?
いやいや、本当に17分ぐらいで到着してしまった。やっぱりフェリーより速いよ、この船。
宇品市営桟橋は広島港より1km東側(元宇品公園の東側)にある小さな港、というより船着き場。
こんなところに船着き場があったんだ。知らなかった~。
あとで気がついたけど、このバンカーサプライという船会社が、せとうちサイクルーズPASSに加盟していた。
PASSを提示していれば3割引になって、フェリーより安く乗れてたんだ。
まさかこの、荷物みたいに自転車を積む船が加盟してたとは・・・
見かけで判断しちゃいけないねぇ。
広島港を12時30分に出るフェリーは似島港だけでなく自然の家近くの似島学園前にも停まるので、島内を半周しなくてもOK。

自転車と一緒に乗ればフェリー代が安くなるサイクルーズPASSを初めて使ってみよう。

チケット売り場でPASSをもらって、自転車に戻ろうとしたら売り場の人が追いかけて来て、似島フェリーには使えないと申し訳無さそうに言う。
あれ?でもパンフレットには似島航路も使えるように書いてあったはず。
「ま、使えなきゃそれでも良いです」ということでPASSは記念にもらっておいた。
フェリー乗船時に切符売りのお兄さんにPASSが使えるかどうか聞いてみたらやっぱり使えなかった。
本当は似島港からちょうど反対側にある自然の家までのサイクリングも面白いんだけど、今日はプールがメインなので良しとしよう。
時期が時期なので、プールは貸し切り状態。

ウォータースライダーも待ち時間無しで滑り放題。
子供達、大はしゃぎ。お父さん、大疲れ。

帰りは似島港からフェリーに乗るつもりだったけど、似島学園と宇品市営桟橋を結ぶ船があるらしい。
プールで遊び疲れた子供達が似島港まで走り、さらに宇品港から自宅まで走る約10kmが不安でもある。
料金はちょっとだけ高いけど、試しにその船に乗ってみることにした。


Tシャツを着たごつい運転手さんの後ろに20人分ぐらいの座席があって、まるで路線バスみたいな船だ。
自転車も積めるけど、客室後ろにある外側スペースに荷物みたいに置くだけ。
置いてあるベンチをずらして5台分のスペースを作ってくれたけど、それ以上台数が多いと嫌がられるかな~?
ところでこの船、フェリーよりスピードが速いような気がする。
外に置いてある自転車にかかりそうなぐらい波しぶきがすごいぞ。
船が小さいからそんな気がするのかな?
いやいや、本当に17分ぐらいで到着してしまった。やっぱりフェリーより速いよ、この船。
宇品市営桟橋は広島港より1km東側(元宇品公園の東側)にある小さな港、というより船着き場。
こんなところに船着き場があったんだ。知らなかった~。
あとで気がついたけど、このバンカーサプライという船会社が、せとうちサイクルーズPASSに加盟していた。
PASSを提示していれば3割引になって、フェリーより安く乗れてたんだ。
まさかこの、荷物みたいに自転車を積む船が加盟してたとは・・・
見かけで判断しちゃいけないねぇ。
来年はウチのファミリーも誘って下さいネ。
物凄い人でしたが、子供たちは、ウサギの戯れる事が出来て楽しかったようです。ウサギの赤ちゃん小っちゃくてメッチャかわいかったです。
たぶんシーズン中でもそんなに混雑しないんじゃないかな~?
船賃がかかるけど、お勧めです。
来年一緒に行きましょう
すぐ近くに小さな店があって食料も買えます。
今回は昼飯用にカップラーメンを持って行きました。
海水を引き込んでるんでしょう。
しょっぱいですが、水はきれいです。
大久野島はうさぎとうんこがいっぱいですが、子供が喜びますね。