只今ナナホシテントウ大繁殖状態の我が家の庭ですが…
他にも沢山の生物が生息しております☺️
まずは…裏庭で草抜きをしていて
大きな石があったのでどけると下にいたトカゲです☺️
↓↓↓

2019/4/28撮影
ちょっとピンぼけですが(^-^;
体は幼体の柄ですが、そんなに小さくもなかったのでメスかもしれませんね。

2019/4/28撮影
一度は捕らえたものの、素早い動きですぐ逃げられました(^-^;
矢印部分、青い尻尾だけが見えてます😓

2019/4/28撮影
お次はコガネムシの幼虫( ̄▽ ̄;)
これも石の下にいました。
一瞬カブトムシの幼虫かと思いましたが、大きさ的におそらくコガネムシでしょう。

2019/4/28撮影
これは前の庭で見つけたバッタの赤ちゃんです。

2019/4/28撮影
ズームイン!
もしかしてイナゴ?キリギリスかな?
生まれたてなのか、とにかく小さかったです。

2019/4/28撮影
菜の花の蜜を吸いに来ていたホソヒラタアブ(多分)

2019/4/28撮影
で、これなんですが…
多分ホソヒラタアブの蛹と思います。
すごく地味です(^-^;

2019/4/28撮影
文旦の苗ではガガンボが交尾中でした。
足が長すぎてちょっとキモいですが、体の模様をよく見るとなかなかかっこいいかも?
<おまけ>

2019/4/28撮影
バッタの赤ちゃんを撮影している時、
またしてもナナホシテントウが写り込んでいました(笑)
クリックお願いします
他にも沢山の生物が生息しております☺️
まずは…裏庭で草抜きをしていて
大きな石があったのでどけると下にいたトカゲです☺️
↓↓↓

2019/4/28撮影
ちょっとピンぼけですが(^-^;
体は幼体の柄ですが、そんなに小さくもなかったのでメスかもしれませんね。

2019/4/28撮影
一度は捕らえたものの、素早い動きですぐ逃げられました(^-^;
矢印部分、青い尻尾だけが見えてます😓

2019/4/28撮影
お次はコガネムシの幼虫( ̄▽ ̄;)
これも石の下にいました。
一瞬カブトムシの幼虫かと思いましたが、大きさ的におそらくコガネムシでしょう。

2019/4/28撮影
これは前の庭で見つけたバッタの赤ちゃんです。

2019/4/28撮影
ズームイン!
もしかしてイナゴ?キリギリスかな?
生まれたてなのか、とにかく小さかったです。

2019/4/28撮影
菜の花の蜜を吸いに来ていたホソヒラタアブ(多分)

2019/4/28撮影
で、これなんですが…
多分ホソヒラタアブの蛹と思います。
すごく地味です(^-^;

2019/4/28撮影
文旦の苗ではガガンボが交尾中でした。
足が長すぎてちょっとキモいですが、体の模様をよく見るとなかなかかっこいいかも?
<おまけ>

2019/4/28撮影
バッタの赤ちゃんを撮影している時、
またしてもナナホシテントウが写り込んでいました(笑)


クリックお願いします
生き物達が、準備万端で出番を待ってるんですね🤩
ガガンボ‼️‼️
ガガンボで名前あってるんですよね。
よく友達にからかわれたんですよ。
うちの家では代々、ガガンボと呼んでるのに(笑)
もう次から次へとすごい勢いですよ(^-^;
ただ意外だったのはカマキリの卵がまだ産まれないことですね…。
去年は今頃ちょうど孵化しまくってたと思うんですが
今年はちょっと遅れてますね。
期待してたんたけどなぁ~。
ガガンボ、合ってますよ😄
確かに面白いネーミングですもんね(笑)
でもれっきとした正式名です(^-^)