goo blog サービス終了のお知らせ 

雑種犬みね侍の赤鼻DIARY(withちよ

愛犬ミネジを亡くし失意の日々・・・。たまに千代も出てきます。

トウモロコシ収穫…

2021-09-28 20:03:43 | 庭の花など
ご報告が遅くなりましたが、
先日職場で育てていたトウモロコシを収穫いたしました…。


それがこれ…。

↓↓↓


2021/9/9撮影
なんじゃこりゃ・・・
できそこないも甚だしい^^;;
でもこの実だけが唯一トウモロコシらしい形をしてて・・・とりあえず収穫。

コーンの粒?を数えてみると…52粒ついていました^^;;

この中途半端な数のコーン…どうしたものか…
とりあえず味噌汁に入れてその日の晩のおかずとしました^^;;

味はまぁ一応コーン味でしたが(笑)

それにしてもなんともしょぼい結果となりました…チーン




2021/9/7撮影
これなんて完全に奇形ですものね😅
他のもほとんどはこんな感じの出来上がりでした…ショボーン









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ

2021-08-22 21:05:03 | 庭の花など

2021/8/20撮影
職場のプランターに植えたトウモロコシの実がなり始めていましたΣ(゚Д゚)




2021/8/20撮影
おひげが半端ない♪
収穫が楽しみです( ≧∀≦)ノ




<おまけ>

我が家にもとうとう赤紙ならぬ青紙が届きました…😱




2021/8/21撮影
こちらはパルスオキシメーター。
去年の春に購入しました。
定期的に測ってますが大体酸素飽和度は99~100、心拍数は70~90な感じですね。
脈拍結構早いんですよね私…。
コロナがなくても早死にしそう😅😱









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たちと近況報告

2020-07-08 21:43:28 | 庭の花など
現在、実家の庭では桔梗と百日草が満開状態です☺️



2020/6/20撮影
紫の桔梗。




2020/6/27撮影
白い桔梗。
(若干ピンクがかってる?)




2020/6/20撮影
黄色い百日草。




2020/6/21撮影
赤い百日草。





・・・こんな感じで、みんな元気に咲いています☺️

でも天気はあいにくの雨続き。。。
まぁ梅雨なのでしょうがないですが・・・こうも毎日雨が続くと気が滅入りますね😔

羽化した蝶も放蝶のタイミングが難しくて。

先月通販でテント型の蚊帳を購入したのですが、
それが結構活躍しています。
雨の日は蚊帳の中で一晩過ごしてもらって、翌朝放蝶・・・。
なかなか便利です☺️

例のキアゲハ蛹はまだ羽化せず。
蛹になったのが6/7と6/9ですからもう1ヶ月になりますか^^;
色合いもお腹の節も異常なし!
なのでおそらく寄生はされてないでしょう。
やっぱ越冬になった可能性大かと・・・汗
でも調べると越冬サナギは最低でも140日間くらいは低温状態に晒されないと羽化スイッチが入らないそうなんです(゚Д゚;)
なので今から冷蔵庫に入れたとして140日後・・・ってことは11月?爆
もうそれなら来年の春まで待ってもらった方がいいかなってことで、
9月くらいまではこのまま常温で置いておくことにしました・・・。
9月に冷蔵庫に入れて、そこから半年間くらい?
来年の4月頃出せばちょうどいいかなと。。。
でもそれだと蛹の期間が300日以上になるんですよね^^;;
大丈夫かな??

んーまさか今の時期から越冬サナギを抱えることになるとは・・・。😅😱😱



ちなみにナミアゲハやナガサキアゲハでは未だ越冬サナギは出ていません。
みんな順調にサナギになってから10~14日ほどで羽化しております。
でもキアゲハの例があるので、あまり部屋を暗くし過ぎないように気をつけてはいます。


そうそう!
モキュ太郎ことアオスジアゲハ🐛2匹が7/1にサナギになったのですけどね。
なんと!!
サナギの色が片方は鮮やかなグリーンに対し、
もう片方はなんとも言えない怪しい・・・茶色?になったんです!
またまた寄生疑惑…と思ったのですが、
しばらくするといい感じの茶色というか薄い赤紫っぽい色に落ち着いてきました。
1週間経って見てもお腹の節も伸びていないし、多分寄生はされてないのではないかなぁと・・・。
調べるとアオスジアゲハの茶色蛹はかなりレアみたいです。
普通葉っぱでサナギになった場合、殆どは緑色になるようです。
ただ明るさが足りないと茶色になることもあるとか・・・。
ちなみに拉致してきたのは丸々太った終齢🐛状態でそこから3日ほどでサナギになりました。
サナギになる1日前から部屋の中でも一番明るい窓際にずっと置いてたんですけどね~。
明るさ・・・足りなかったのかなぁ(?_?)😅

越冬キアゲハといい…我が家ってそんな暗いのか??と…😱



まぁそんなこんなで、7月に入っても相変わらずアゲハに振り回される日々を送っています。^^;;


早く梅雨明けてくれないかなぁ。。








クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参が芽を出しましたΣ(゚д゚lll)

2020-01-10 19:46:46 | 庭の花など
去年の秋、何を思ったか人参の種を買ってしまって^^;;
とりあえず年末に一撒きしてみたのです。

撒いてから気がついたのですが、
種の袋に「発芽適温は15~25℃」と書かれていました。。。

こりゃ・・・真冬に芽が出るわけがない(汗


すっかり諦めていたのですが、3日くらい前ふと見ると・・・
小さな芽がたくさん出ていました。

うおおおおおお発芽してる!!!!!!(゚∀゚≡゚∀゚)

最近の暖かさが効いたのでしょうかね。

まぁ無事育つかどうかはわからないけど😅
期待せず見守りたいと思います。。

とりあえず水だけは毎日やろう・・・。



気がつけば、だいぶ前に植えたミニトマトもまだ実がなっています。
だんだん赤く色づいて・・・
赤くなるスピードはかなり遅いですけどね^^;;

鳥とかに食べられるかと思いましたが、意外とやられないですね。

庭木に刺したみかんの輪切りは1日でキレイさっぱり食べられてるところを見ると
それなりの数の鳥が毎日やって来てると思うのですけどね。

みかんの方が美味しいのでしょうね(笑)🍊💕💕















クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダチの種を撒きました☺️

2019-06-24 17:48:28 | 庭の花など
去年の秋、近所のホームセンターで購入したスダチ苗・・・。





2019/5/2撮影
半年間の沈黙を経て、春にようやく新芽を出したものの。





2019/6/22撮影
わずか1ヶ月半後…
新芽は食べられ、このような無残な姿に^^;;


勿論犯人は・・・ピン子軍団です😅


でもそのピン子軍団。
おかげさまで、現在続々と巣立っております(ニヤリ)
詳細はまた後程・・・。


で!!

こりゃまいったな~ということで、新たにスダチ苗木を購入することにしました^^;;
が!!!!
近所のホームセンターは何処も…スダチ苗木だけ売切れ!!><
(みかんや柚子や伊予柑はあるのに)

ならば通販だー!と
ネットで検索
早速ポチるも、考えてみたら消毒たっぷりのものが届くだろうなぁ~と…汗
そんなのピン子にやれるはずもなく…。


というわけで…
こうなったらもうヤケクソだー!!ってことで
種を植えてみることにしました😆

それでも1個や2個じゃ足りないな~ってことで・・・

実に36個ほど植えてみました(爆)





2019/6/22撮影
これはその一部ですが^^;;
スーパーで買ってきたスダチ…5,6個分から採取しました。
ちなみに1個から大体6,7個採れましたね。

6月20日にまず4個を植えて、
やっぱ足りないな~ってことで6月22日に追加の32個を植えました(笑)

まぁこのうち20個芽が出るとして、
2ヶ月で5枚くらいは葉っぱをつけるかなと。
×20で100枚のスダチの葉っぱ!!
これだけあれば終齢ピン子の1匹や2匹養えるのでは??とw
安易な考えですが…
一応目標を立ててみました(笑)

まぁまずは発芽するかどうかですね~。

とりあえずの実験です(笑)










クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月なのに・・・

2019-06-05 17:57:20 | 庭の花など

2019/6/3撮影
なんと~菜の花が咲きました(爆)

春に咲いたやつの種が落ちて芽を出して…ってそこまではいいんですが、
まさかまた花を咲かせるとは😱😱😱
驚きです^^;;





2019/5/31撮影
少し離れた場所はこんな感じで芽だらけですごいことになってます^^;;





2019/5/31撮影
アジサイも咲いていますよ~。
菜の花とアジサイが同時に咲く庭・・・なんとも不思議な空間です😓





2019/5/31撮影
そろそろ梅雨も近いかな。





2019/6/3撮影
ブローディアも咲き始めました。





2019/6/3撮影
思ったより遅かったですが・・・
調べると開花時期は5月から6月ということでちょうどいいのかな。





2019/6/3撮影
小さいけどきれいな花ですね。





2019/4/17撮影

↓↓


2019/4/21撮影
同じ頃に植えたラナンキュラスは4月が最盛期でした。
今はもう枯れてしまって…オシロイバナの群生に飲み込まれてしまってます^^;;












クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス開花!

2019-05-09 21:56:35 | 庭の花など
2017年の秋に植えたジャーマンアイリスが…
本日ようやく開花いたしました\(^o^)/



2019/5/4撮影
まずは5日前の蕾から。


↓↓



2019/5/5撮影
4日前。


↓↓




2019/5/8撮影
昨日。


↓↓



2019/5/9撮影
そして今日…晴れて開花です☺️

いやぁ~やっとですよ。
この日をどんなに待ちわびたことか…😭




2019/5/9撮影
苦節1年半…遂にこの日を迎えることができて
感激至極です!




2019/5/9撮影
いやぁ~それにしても
思っていたより大きくて鮮やかな花が咲きました😯

アヤメといい菖蒲といい
アイリス系のお花はダイナミックで美しいですね。

素晴らしいっ!!😄😄😄



というわけで…今日は煎茶丸の続きを書く予定でしたが
急遽、ジャーマンアイリス開花の記事をお届けいたしましたぁ(^-^;











クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ベイビーの皆さん👶

2019-05-03 15:45:43 | 庭の花など
平成のうちに植えたオクラの種が、令和初日に芽を出しました🌱



2019/5/2撮影
ほらこの通り♪

というわけで、令和ベイビー爆誕!!

なんともめでたい(笑)




2019/5/2撮影
こちらも令和になってから発芽しました。
両端がオクラで真ん中がヒマワリです。





2019/5/2撮影
このヒマワリは平成のうちに芽を出しました。
ギリギリ平成生まれですね(笑)



人間ならどちらも同級生😀

平成チルドレンも令和チルドレンもみんな頑張るのだよ~☺️





<おまけ>




いろいろ文句を言いつつ、
さりげにアス○ルでこんなはんこをgetしてしまいました(^-^;

まぁ仕事で使うので…

しばらくはこのはんこが活躍しそうです😓










クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブチ柄ビオラ3号4号の開花&ヤグルマギクの蕾

2019-04-17 20:59:15 | 庭の花など

2019/4/16撮影
職場のブチ柄ビオラ3号。
昨日の時点ではこんな感じでしたが…


↓↓↓



2019/4/17撮影
本日、無事開花\(^o^)/






2019/4/17撮影
ふと見ると、4号まで開花していました~☺️


みんなそれぞれビミョーに模様が違いますね。

個性が光ってます(^o^)




そして・・・



2019/4/17撮影
ヤグルマギクの蕾(紫)



2019/4/17撮影
ヤグルマギクの蕾(ピンク)



2019/4/17撮影
ヤグルマギクの蕾(白)


というわけで、ヤグルマギクはまだ開花せず…。


しかもよく見ると(|| ゜Д゜)



2019/4/17撮影
オレンジの丸の中!
何やら小さなものがうごめいている??!




2019/4/17撮影
ぎゃあああぁ!!!!
そうです、にっくきアブラムシ軍団です😱😱😱


こんなところにまで…😵



無事開花できるのだろうか…
不安になってきました😓









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクと青のヤグルマギク

2019-04-16 19:37:00 | 庭の花など

2019/4/13撮影
土曜日、遂にピンクのヤグルマギクが開花しました~😍



2019/4/15撮影
結構濃いですね。
なんとも鮮やかです☺️





2019/4/6撮影
最初に咲いた株の方はこんな感じ。
紫と赤紫が混在しているといった感じですが…
矢印の花だけかなり青みが強く。




2019/3/24撮影
咲き始めはこんな感じでした。


↓↓



2019/4/6撮影
完全に開花するとちょっと紫っぽくなりましたが

↓↓



2019/4/9撮影
それでも他の花に比べるとかなり青みが強かったです。

↓↓




2019/4/13撮影
枯れてきてもなんか味があるというか…

↓↓



2019/4/14撮影
白い部分がなんかおしゃれに見えました…。
関口宏メッシュっぽいというか(笑)




2019/4/15撮影
昨日見るとまた新たな青い花が咲きかけていました。


ヤグルマギクは青、紫、赤紫、濃いピンク、薄いピンク、白
大体この六色ですね。


残すところは薄いピンクと白のみ…。
全色コンプリートなるか?!
楽しみです😃









クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする