雑種犬みね侍の赤鼻DIARY(withちよ

愛犬ミネジを亡くし失意の日々・・・。たまに千代も出てきます。

水没キアゲハ、大復活の舞!

2020-09-24 20:46:35 | 昆虫のこと
またまた、キアゲハが奇跡を起こしてくれました。。😅




2020/9/8撮影
こちらのキアゲハ職場24号です。




あれは2週間前・・・確かモンキチがサナギになった日だったので、9/11のこと。



朝起きてすぐモンキチが無事サナギになったのを確認し、ホッと一安心。

その後、恒例の虫かごチェック・・・してみると、
いるはずのキアゲハ幼虫がいないのです。

丸々太った終齢幼虫。
一体どこに行ったのか・・・?!

てっきり虫かごの蓋の裏にでもはりついてるんだろうと思い、
蓋を外してひっくり返して見てみましたが・・・


いない!!


あら??
神隠し??イリュ~ジョン??

いやいや・・・そんなはずはありません。

蓋はキッチリ締めていたので外に脱走するはずもないし・・・


ふと餌のミツバを刺していたペットボトルを見てみると・・・


いたー!!!!!



・・・なんと水の中に沈んでいましたΣ( ̄□ ̄;)


えええええーーー??


よく見るとペットボトルの口に詰めていたティッシュがポロッと取れてるではありませんか😱

ぎゃあああああああああああああ


慌てて水を流して芋ちゃんを救出!!

・・・しかし体が大きくてペットボトルの口で引っ掛かり出てきません(爆)

ペットボトルの底で横たわるキアゲハ芋ちゃん・・・

ピクリとも動かず。

お亡くなりになっている・・・・?ガーン

なんてことでしょうTT

悔やんでも悔やみきれません。😭😭

順調に行けば、翌日にも下痢Pをしてサナギになるはずだったのに・・・。

後一歩のところだったのに・・・。

ああああああ

でも死んじゃったものはしょうがない…。

元は職場のパセリで生まれたやつだし、
職場の敷地に埋葬しよう、
そう決め、芋ちゃんの亡骸をペットボトルに入れたまま袋に入れて、出勤。

出勤する前(水から出して1時間後)に
もしかしたら生き返ってないか?と確認しましたが、ピクリとも動かない芋ちゃん…

でも見た目はすごくキレイで、変色することもなく眠ってるようにしか見えない・・・

でも全く動かないし、息もしていない感じ・・・

モヤモヤしつつも、職場に到着してまずは埋める場所を探し・・・

スコップで穴を掘り、

いざ埋葬すべし!

とペットボトルを逆さにして振るとスポッと芋ちゃん出てきました・・・

が!!!!!!

何か様子がおかしい????


さっき見た時はダランと力なく転がってるだけだったのに、
穴の中に落ちた芋ちゃんはしっかりミツバの茎を掴んでいるのです。

あれ?????

次の瞬間・・・・モゾモゾ・・・と動き出した芋ちゃん!!!!!!

え~????????


思わず声が出ました😅


そうです、なんと芋ちゃん奇跡の復活!!!!!
生き返ったのです!!!!!!

キターーーーー


慌てて穴から芋ちゃん救出!!

空のダンボール箱があったので、
とりあえずそこにティッシュを敷き、
ペットボトルに残っていたミツバを刺して上に芋ちゃんを置きました・・・

茎にしがみついたまま・・・ほとんど動かない芋ちゃん。

やっぱダメなのか??

固唾を飲んで見守ること3時間・・・

うんP再開!

おおおおおお

なんとなく、うんPができるならもう大丈夫な気がしてw
とりあえず安心・・・。




夕方には餌を食べられるまでに回復しました。

その時の様子がこちら。


2020/9/11撮影
水没で暫く食べられなかったせいか、
少し体がしおしおになってます😅




2020/9/12撮影
結局その翌日下痢Pをし…
(一緒に写ってるのは終齢になりたての職場27号)




2020/9/12撮影
矢印部分、うっすら影が。
オスですね👨




2020/9/13撮影
さらにその翌日前蛹になりました。




2020/9/14撮影
日付変わってすぐサナギに。




ただ水没の影響なのかちょっと小さめのサナギになりました・・・。



2020/9/22撮影
他のキアゲハ蛹と比べるとこの通り。
ダントツ小さい😓




2020/9/22撮影
特に一番大きなやつと比べると…
こんなにも違う😅


大丈夫かなぁ??
無事羽化できるかな??

心配しておりました…


が!!

一昨日の夜ふと見ると…



2020/9/23撮影
あらら、変色始まってます!
こりゃ間違いなく朝には羽化しますよ。




2020/9/23撮影
さらに遅い時間…どんどん濃くなってます!




2020/9/23撮影
そして朝!
起きて見ると既に羽化していましたぁ☺️
この時ちょうど8時。
翅をひろげるような動きはしてなかったので、
おそらく7時半より前には羽化したものと思われます。




2020/9/23撮影
9時半すぎ、そろそろ仕事に行かないといけないので近づくと…
驚いて翅をひろげましたよ。





2020/9/23撮影
翅はこんな感じ。
完璧ですね。
見た目的には水没の影響はないようで安心しました😊




2020/9/23撮影
おっと!
いきなり飛び立ったと思ったら私の脚に止まりました😅
びっくりしたぁ(笑)




2020/9/23撮影
手に止まらせてベランダに出しました…
ちゃと飛べるかな?




2020/9/23撮影
と、心配もなんのその!
あっという間に飛んでいきました…🍃🍃




2020/9/23撮影
飛翔力的にも水没の影響はないことを確認!




2020/9/23撮影
脱け殻。






というわけで、奇跡の復活劇!!!!
めでたしめでたしでした(笑)


でも思えば水の中にどれくらい沈んでたんでしょうね・・・
多分5分や10分とかではないと思うんですよ。

1時間とか2時間、もしくはそれ以上・・・?!

夜寝る前に見た時はまだ大丈夫だったので、
まぁその直後からとしたら最大6時間ほど・・・
さすがにそんな長時間沈んでたら生き返るのは無理ですかね😅

まぁ現実的に考えて1時間以内くらいかな~??

調べたら芋虫は、多少は水中に落ちても仮死状態になるから大丈夫みたいなんですよね。
多少・・・ってのがどれくらいの時間なのか気になりますが😅


仮死状態からの復活!
芋虫の底力、見せてもらいましたね😁

人間ならこうはいきませんよ…。
あっという間にブクブクと….。o○
おしまいdeath!状態でしょう😱😱


今調べました…
人間の場合、水没10分で死亡率50%だそうですΣ( ̄ロ ̄lll)

ひゃー










クリックお願いします