非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

釣り竿エレメントの運用状況

2013-09-07 06:49:01 | SD-330
前記事でアップした「禁断の~」で運用してみました。

禁断とかいうと如何にも飛びそうな凄いアンテナのイメージを彷彿とさせますが、どちらかと言うと、『集合住宅ではちょっと目立ってしまう無線アンテナ』を上げちゃうという側の禁断です。我が家の場合。

エレメントは7mですので、SD330で運用できるのは1/4波長以上の周波数である1.9~10MHzに限定されます。(14MHzに出たい場合は5m程度のエレメントにしなければなりませんね)

一方、同じエレメントでもATUに接続すれば、AH-4ならば3.5~28MHz(50MHzは同調しませんでした)、SG230であれば1.9~28MHzにQRVできます。



何度も繰り返しの内容になってしまいますが、この両者、それぞれに長短があります。



順不同で思いつくままに書きますと・・・・

ATUはクイックQSYができて、HFの色んなバンドに出られる。

SD330はQSYに時間がかかるが、付属エレメント(1.3m長)であればATU同様、HFの色んなバンドに出られる。

ただし、延長エレメントを展開した場合、SD330は1/4波長以下にあたる周波数にはQRVできない。

でも、SD330は必ず1/4波長で純粋に同調するので、効率がとても良い。

接地の重要性は両者とも一緒。

 

接地に関しては条件は一緒ですから、「許容できるエレメント長」と「狙うバンド」を掛け合わせて最適解を導き出すことになるのでしょうか・・・・・


同一局に対して比較できれば良かったのですが、とりあえず禁断の釣り竿エレメントにSD330やAH-4をつないで一日だけ運用してみた結果は以下のとおりです。

7MHz
 EW7LO(ベラルーシ)
 OK2RZ(チェコ)
 OH2KW(フィンランド)
10MHz
 RI1ANP(南極)
 RO70PR(EUロシア)
 YO3BL(ルーマニア)
 OZ1HDF(デンマーク)
14MHz
 R290ECH(ASロシア)
 GW100RSGB(イギリス・ウェールズ)
 T8GM(パラオ)
 UA5C(EUロシア)
21MHz
 DL5ANT(ドイツ)
 F5IN(フランス)
 EA1DR(スペイン)
 OH2PM(フィンランド)
 IK2RGT(イタリア)
 T8GM(パラオ)

ヨーロッパが中心です。SA、NAも良く入っていましたが、それにしてもAF遠し・・・・です。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿