CQ出始め付近でコールできました。
この後、UP30くらいまで火が着いたようで助かりました。
コンディションが良かったしパスが絶妙だった感じです。
それとペディ局の耳でしょう。
DXEのRFチョークを装備してから、特にハイバンドのコモンモード電流が激減しまして、
これもプラスに働いているのかも知れません。
ちなみに28MHzではコモンモード電流は検出不能です。
CQ出始め付近でコールできました。
この後、UP30くらいまで火が着いたようで助かりました。
コンディションが良かったしパスが絶妙だった感じです。
それとペディ局の耳でしょう。
DXEのRFチョークを装備してから、特にハイバンドのコモンモード電流が激減しまして、
これもプラスに働いているのかも知れません。
ちなみに28MHzではコモンモード電流は検出不能です。
平日なのになぜこんなに呼ぶ人がいるのだろうか?と笑ってしまうような怒涛のパイル。
今日は休みなので大好きな水戸黄門が始まる前までに外出先から帰宅。
帰宅してクラスターを見るとFT4JA strongだとかが出ています・・・・・
XYLから「良かったね、水戸黄門始まる前に帰れて」
「黄門さんは今日は休み!」
約一時間呼び続けたら、コールバックが!!
やっと念願のFT4をゲットできました。
偶然なのかDXEngineeringのDXE-FCC050-H05-Aを追加装備してから好調です。
パイルが尋常ではなかったのですが、オペレータさんがピックアップ周波数を変更しては少し留まり、
また移動しては少し留まりという感じでしたので、NaP3とCWSkimmerでピックアップ周波数に
ドンピシャ合わせて呼んでみたら運よくピックアップしてもらえました。
一昨日ATU周りのセットアップを変更してから偶然にも調子良しです。
ここのところHi-Qアンテナを載せる準備に没頭していまして、あまりオンエアしていませんでしたが、
たまにはRBNのアグリゲータでもONにしてみるかということで、そのまま風呂に。
風呂からあがって無線機の方に向かったらいきなりVK0EKを受信!
しまったRBNにアップされてしまうから、パイルになっちゃう!(笑)
たしかこのペディはUPじゃなくてDOWNだったよな、なんて独り言いいながらとりあえずDOWN1。
1回コールしたらピックアップされました。
リアルタイムLOGとかなんとか言ってたような・・・・
で、すぐに7K1JRCを打ち込んでみましたら、該当なし(^^;
しかも40mCWではオンエアしていないことに。
偽物だったか・・・・・などと落ち込んでJust LoggedとかWorkedとかに流れてくるコールサインや
地図を見ていたら、7K1JRCが流れてきました!
その瞬間、40mCWのオンエアも点灯。
本当にCQの出始めをつかめたようです。
リアルタイムというとその瞬間かと思う気の短さを反省しつつも、久々の1UP嬉しいです。
肉離れも完治しないままの名古屋シティーマラソンでしたが、何とか完走出来ました。
11キロ地点で右アキレス腱ちょっと上の肉が離れる感覚があって、2回ほど救護所へ。
この肉離れが完治したら1か月ほど集中的に筋トレして、走れる体を取り戻そうと思います。
50歳を越えていますがもう一度ハーフ1時間10分台を出すことを目標に頑張ります!
さて、先般VK9WAペディの最終QSOとして奇跡的にピックアップされたことを書きましたが、
こんな記事を見つけました。
寝起きでリグの電源を入れて適当にSPLIT合わせたら、即座にピックアップという何か信じ
難い状況でした。