goo blog サービス終了のお知らせ 

キラサス

(ボロニーズ)サスケ佐助とネネ寧根の 
きのう  きょう あした
  

美味しいinBoston①

2013-06-27 | 旅行

 

 

ノースエンド

リトル・イタリー(イタリア人街)へ

 

デイリー・キャッチ 

 

 

 

活気あふれる小さな店内は満席

 

 

イカスミのパスタ と

ハマグリのガーリックパン粉焼き

老舗イタリアンのお味を堪能

 

 

 

 

食後のスイーツも

 

 

 

 @リトル・イタリーで

 

 

 

イタリア伝統の焼き菓子の店

● マイクズ・パストリー

 

 

人気店らしく

混雑しています

 

 

 

このボリュームには

 

ちょっと。。。。。 

 

 

 で、

 

イタリアのペストリー菓子

 

カンノーロ 

 

いただいた瞬間の何とも言えない

優しい食感が忘れられない味でした

 

 

ダウンタウン

ボストン・コモン・コーヒ

 

 

 

 

                              

 

 

滞在中よくいただいたのが

ニューイングランドコーヒーの

フレンチバニラ(ノンカフェイン)

すごく美味しい♪

 

 


街の風景inBoston

2013-06-24 | 旅行

 アメリカで最も古い都市を誇るひとつでもある

ボストン。

イギリスからやってきた清教徒たちが

アメリカ北東部に小さなコロニーを築き

「ニューイングランド」と呼ばれるようになりました

 

 

 

 

●パーク通り教会

 

 

 

どこかノンビリしているように感じられた

街の人々

 

 

 

 

(ビーコンヒルあたり)

 

 

 

 

 

 

●マサチューセッツ州議事堂

 

 

 

 

Boston Architectural College

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コプリー周辺

 

 

 

 

 トリニティ教会

 

 

 

 

 

19世紀のイギリスの面影を残す建物が連なる

●ニューベリー通り

 

 

 

 

ブティックやカフェ

アンティークショップ

ギャラリーなどが入っています

 

 

 

 

ボストンの流行は

ニューベリー通りから

 

 

 

 

流行に左右されない

伝統のこだわりも

キラリ☆

 

 

 

 

リトル・イタリー

 

 

 

 

 

ダウンタウン周辺

手前のビルは本屋さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ウォーターフロント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスと地下鉄を

毎日利用しました

 

 

 

 

 

 

ハルナちゃんのアパートの

すぐ近くにあるコンビニ

日本とほぼ同じような品揃え

「おでん」?

ナシよ

 

 

 

 


カフェの風景inBoston

2013-06-21 | 旅行

 

 

 

 

●ニューベリー通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●クインシーマッケット

 

 

 

ダウンタウンの昼さがり

 

 

 

平日のカフェは

オバサマたちの憩いの場

(日本と同じネ)

 

 

 

 

 

 

 

 

ボストン人気の

●マック・グリービーズ・スポーツバー

Mac Greevys Sports Bar

(boylston,street)

 

 

 

 

 

 

 

● ビーコンヒル あたり

雰囲気が変わります

 

 

 

 

●ボストン美術館内のカフェ

 

 

 

 

●チャイナタウン

 

 

朝食を抜いて

真っ先にいただいた

飲茶のおいしかったこと!

 

 

 

 

 

シーフードの老舗

●ユニオンオイスターにて

今夜の予約


Mr.マック

2013-06-18 | 旅行

成田空港から

 

ワシントンDCで乗り継ぎでの

 

ボストン入りでした

 

ボストン爆破テロ(事件)のこともあり

 

(特にワシントンでの)

入国審査はきびしいものでした。

 

身に着けているベルト、バッグの中身はもちろん

 

靴も脱いで、両手をあげての年入りチェック

 

 

 

「入国の目的は何か」  

 

 

「どこに滞在するのか」

 

 

「いつまで居るのか」  

 

 

(以前からこのような審査だったのかもしれませんが)

 

 

指紋をとって、万華鏡のような小さな穴から

 

覗きこみ、パスポートの写真と照合

 

 

怖ーい顔で

 

 

「ヨシ」

 

 

 

無事にボストン・ローガン空港に到着すると

 

 

(姉の娘)のハルナちゃんと

 留学先の先生(マック)が

 

空港まで迎えにきてくれていました。

 

 

訪れた週は、(こちらでのBBQの週) ということで

            

 

先生宅のお庭でバーベキューを

 

 

予定してくれていたのですが

 

 

ずっと天気も悪いこともあって中止となり

 

 

みんなで外食

 

 

その後お宅訪問 

 

 

アップルパイとデザートワインで

カンパイ

 

 

 

設計のお仕事をされているポーラ(奥様)が

リノベーションされたお家は

その過程を、写真集として丁寧に保存されており

センスの良い手造りのあたたかさいっぱいの

素敵なお家で寛がせていただきました。

 

 

 

地下室にて

ご自慢のハーレーを披露

テンション ↑ MAX!

 

さらに

大の日本車ファンで

愛車の方はトヨタハイランド

 

 

 

 先生が連れていってくださったのは

@和食サトウ

まるで日本のお寿司屋さん

とっても美味

 

 

あまり知られていない

こちらの和食レストラン

優秀

 

 

シーフード天国にて

 フナモリをご馳走になりました

 


メモリアル

2013-06-16 | 旅行

2013年、4月15日 

 

痛ましい事件が発生しました

 

ボストン・マラソン

 

ゴール付近で起きた爆発事件

 

 

黄色いラインが

マラソン・ゴールです

 

 

現場近く

 

コプリー・スクエアの

 

メモリアル

 

 

マラソンシューズや

 

 

キャップなど

捧げられています

 

150人以上の負傷者

そして

亡くなられた3人の犠牲者は

ボストンマラソンを

楽しみに観に来ていた観客でした

 

 

 追悼

 

 

 

 

                                             

 

 

写真を撮っていた時

 

あたりが急に騒がしくなり

 

 

パトカーが止まり

ポリスマン出動

 

 

 

あっという間に

逮捕

(ほんの10分くらいの出来事でした)

 

捕まった人が何をしたのかわかりませんが

こちらでは 「まずは逮捕」  なんだそうですね

 

 

 


ハーバード大学

2013-06-12 | 旅行

地下鉄レッドライン

Harverd Square駅下車

 

ボストンのケンブリッジというエリアにある

 

アメリカを代表する最高峰の大学

 

●ハーバード大学

  

大学正面・ ジョンストンゲート(最も古い門とされています)

 

 

 

 

 

ハーバードヤード

 

 

 

●メモリアル教会

第1次、第2次ー世界大戦で亡くなったハーバード大生の鎮魂のための教会

 

 

裏手には世界最大の大学図書館

●ワイドナー記念図書館(1915)

 

ワイドナーという名は、

あのタイタニック号の事故で

27歳の若さで亡くなった

ハーバード卒業生から由来しています。

 

青年は沈没事故の時に母親を救命ボートにのせ

父親と共に船にとどまり、最後まで母親の無事を祈り

見送り続けたといわれます。

ワイドナーの母エレノアが蔵書を建物とともに寄贈したものです。

(写真はお借りしました)

 

 

 

 

● ジョン・ハーバードの銅像

 左の靴先が金色に光っています

 

 

銅像の靴をなでると、幸運が訪れると言われているそうで

銅像の前には数人が(靴なでの)順番待ちをしていました

 

 

 

 

 意外に狭いキャンバスなのですが

緑がキレイで気持ちの良い

ハーバード散策

 

生協(コープ)や大学土産専門店では

 

おなじみのえんじ色の大学のロゴの入った

 

Tシャツやパーカーやキャップ、文房具などが

 

何種類もあって、グッズの豊富さにビックリ

 

 

                                        

 

この日のランチは

ハルナちゃんお薦めのピザ屋さんで

 

 

 

 


街角ボストニアン

2013-06-11 | 旅行

 

スナップ写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スポーティな ボストニアン

 

 

 

 

 走る!

 

 

 

 

 

 

 

 走る!

 

 

 

 

 

 

 

 

(季節の変わり目ということもあり)

 

一日の中で四季があるほど

 

気温の変化が激しく

 

日中は温かなのに

 

夕方から夜間にかけては

 

凍える寒さの日もありました

 

 

 

昼間の温かい時間

 

陽射しを楽しむ人々

 

 

 

エリマキに注目

 

 

 

●ボストン・コモン

 

 

ダウンタウンの真ん中に

 

広大な緑のオアシス

 

 

かつては清教徒たちの集会の場所でした

 

 

 

 

 

 

リスにも会えるんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


チャールズ川のダックツアー

2013-06-10 | 旅行

晴れる日を待って

 

ダックツアーを楽しみました

 

Duckあひるのように

 

川でも陸でも自由自在

 

 

(水辺編)

チャールズ川のリバークルーズ

 

 

(特殊艇を改良された)

水陸両用バスに乗って

 

 

           爽快!

 

          

 

 

 

 

 

 

 

ボートや

 

 

 

 

 

 カヌーを楽しむ人々

 

 

 

 

 

 

 

寒さが半端でない

 

この地で暮らす人々にとって

 

ようやく

 

マリンスポーツを楽しめる季節がやってきた!

 

 

 

 

 

そんな喜びが

 

キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

ジョギングや

 

 

サイクリング

 

 

 

 

 

湿気もなく

心地のよい

太陽の光をあびて

 

背筋を伸ばして

闊歩

 

 

                 

 

 Warterfront

 

 

 


ヘイマーケット

2013-06-06 | 旅行

Downtown

 

 

 

 

● ヘイマーケット

毎週金曜日と土曜日に開かれます

 

日本と同じくらいの物価高のボストンで

 

最も安価な青空市

 

ということで

 

買いだしにやってきました

 

 

 

野菜や果実、肉、魚、といった生鮮食品から

チーズや花、雑貨、ありとあらゆる品物が並びます

 

 

 

 

 

 

 

 

生ガキや生ハマグリを

その場で剥いていただけます

 

 

ここは

日本ではないし

衛生面などでチョット・・・・

と、気にかける方ならば

素通りだと思いますが

 

ワタシは全然平気!

姪も姉も、私以上に大好き♪

 

 

 

山のように盛られたレモンと                     香菜+トマトをかけて

 

 

 

 

いやぁ   おいしかった

 

 

 

                  

生ハマグリは初めていただきましたが

これがまたすっごくおいしい♪

 

 貝殻を手で持って   シュルシュル♪

 

横に水道があって

ペーパータオルが用意されています

 

 

                                                            

 

     

 

 

遡って

こちらもdowntownにある

●クインシーマーケットの中の

● オイスターバー

 

 

New England地方でも

何度も賞をとっているという

クラムチャウダー

 

 

 

う~ん!  納得

 

 

ここでもオイスター

小粒なのでいくつでもイケちゃいます

 

 

クインシーマッケット

 

一階はフードコートが連なります

 

ボリューム満点

 

 

 

お国がらというか

スイーツも

ハッキリ主張しています

 

 

 

 cafe @downtown

 

 

 


ボストン美術館2013

2013-06-05 | 旅行

  

  SAMURAI展へ

 

 

地下鉄などにも

貼られていた

SAMURAI ポスター

 

 

 

 

このような兜や鎧を

日本でみたことがありません 

 

 

馬の動きや 

サムライの表情が

実にリアル

 

 

 

 

迫ってくるような

効果的な配置

 

 

 

 

 

 

つの兜で威嚇

 

イラストのサムライは

ガイジンですね

 

 

ボストン美術館も多くの美術愛好家たちの寄付や

寄贈品によって成り立ってきたそうですが

その量や保存状態に驚きます

 

 

日本美術も多く

北斎、広重らの浮世絵を中心に

国宝級の美術品が収蔵されています。

日本でもボストンの秘宝を楽しめる機会が増えつつあるそうで

以前、両国で開催されたボストン浮世絵展に行った時

その数の多さと保存状態の良さは素晴らしかったです

 

 

 

                                        

 

とにかく広い美術館です

 

ポイントをしぼって急ぎ足

 

ヨーロッパ絵画セクションでは

 

彫塑などスケッチをする人たちが目につきました

 

 

 

 

 

 

写真セクションでは

 

 誰もが真っ先に

目にするであろう

位置に

ダイアナ元皇太子妃の写真が

 

本当に美しい方でしたね

 

 

 

 

 

アメリカで

車なしで暮らすことができる

唯一の町  ボストン

 

バスや地下鉄をフル活用

 

この日も美術館まで地下鉄で

30分くらいだったでしょうか