goo blog サービス終了のお知らせ 

       11cc

行きたい所、したい事が一杯あります。
今日出来る事は今日しよう。

 ギボシの明るさ

2011年05月07日 | 暮らしの中で
     庭の隅に植えたギボシがニョキニョキ顔を出しています。

              隅が明るくなるように植えました、花が咲くころは季節も暑くなります。







     



          


 被災した方々に何も言えない

2011年04月03日 | 暮らしの中で
私は「がんばって」なんて言えない、「がんばらなくていいの、1日1日を生きて」と言いたい。

        国がしっかり面倒をみます、それを確実に実行させて見守るのが私達の役目です。




                                             


          今年のサクラは例年より咲くのが遅いです、サクラまで気力がないのかなぁ。

                       去年のサクラを絵画風に変えてみました。


     


 
           ≪重厚な油彩≫                                    ≪水彩≫



                                             


          たぶんチューリップも成長が遅れているかもしれません。  去年の写真を絵画風にしました。 
  
  


   
               ≪不透明水彩≫                           ≪野獣派油彩≫

 元旦の願い・・・

2011年03月14日 | 暮らしの中で
「今年はいいニュースを聞きたい」と書きました。

                 この願いが砕かれました。


     東北地方だけの問題でなく、
          国民みんながこの痛みを共有しなくてはなりません。


     「計画停電」なんて、たいした事ない。 「準備はOKです」
          電気、ガズ、水を不自由なく使っていた自分を
               見直さなければなりません。


     新聞に勇気づけられる記事があったので、ここに載せます








「がま口」じゃなくて、「小銭入れ」

2010年12月03日 | 暮らしの中で
        「がま口」はパチンと閉める金具の付いている物で、

             ジッパーだと「小銭入れ」と言うらしい。

                  これは口がガマガエルみたいに大きく開くので使いやすく、気に入っています

 

           サイズは11cm X 8cm です。





        ハート型にドル紙幣を折って見ました、小銭入れにこんなハートが沢山入るといいなぁ~

   

グングン伸びている

2010年05月04日 | 暮らしの中で
あれれ…!?

     天候が順調に暖かくなったら、「ぎぼうし」がグングン伸びている。

          気温と太陽がこんなに影響しています。  「良かったね  地上に出られて


        




        




      キュウリは昔こんな風に曲がっていました。  でも、今はまっすぐが当たり前。

             曲がっている理由で格安になっていました訳で、なんか…

                  JOJOにして記念写真です。 卵は特別出演。


       

けものへん

2010年03月27日 | 暮らしの中で
どうして猫には「けものへん」があって、犬にはないの?  

                   調べてみました。

          犬は「けものへん」の基になった字であり、犬自体が獣なのです。

          イヌ科の動物には狼、狸、狐があります。


猫の漢字は:

「苗を荒らすネズミを捕まえ、苗の害を無くすけもの」という意味に由来しています。


                  そうなんだぁ~   納得です。


         犬は獣の頂点に君臨しているのです。 犬君へおめでとう