2024年1月17日(水)晴れ


阪神淡路地震で出現した野島断層が見られます。



高田屋嘉平記念館

江戸時代北前船で財をなし、たった1人でロシアとの紛争を解決、淡路島の発展に尽力した人です。


本堂、三重の塔や鐘桜堂など立派な建物です。

眺めも抜群です。
洲本城

洲本の町が一望です。

淡路人形浄瑠璃資料館
メンバー:21人
コース:西神中央駅ー貴船神社跡ー北淡震災記念館ー伊弉諾神社ー高田屋嘉平記念館ー先山千光寺ー洲本城ー淡路人形浄瑠璃資料館ー西神中央駅
貴船神社跡

古墳時代から奈良にかけての製塩遺跡です。
震災記念館公園

阪神淡路地震で出現した野島断層が見られます。
公園に震災慰霊塔があります。

今日は29年前、阪神淡路大震災が起こった日です。
皆で慰霊塔に黙祷をおこないました。
伊弉諾神社


高田屋嘉平記念館


江戸時代北前船で財をなし、たった1人でロシアとの紛争を解決、淡路島の発展に尽力した人です。
司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』は高田屋嘉平の一生を、書いています。
読んで見たくなりました。
先山千光寺
伊弉諾大神が最初に作ったけ山が先山です。その頂上に千光寺があります。

200段な急な階段を上ると立派なお寺があります。

本堂、三重の塔や鐘桜堂など立派な建物です。

眺めも抜群です。

洲本城


洲本の町が一望です。

淡路人形浄瑠璃資料館
文楽、浄瑠璃、歌舞伎の歴史を、詳しく説明してもらいました。
文楽と人形浄瑠璃は同じ系列だと初めて知りました。
今回のツァーで淡路島の知らなかった歴史を勉強できて、とても楽しかったです。