goo blog サービス終了のお知らせ 

ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

北アルプス・雲の平(2)

2021年08月13日 | 山のはなし
2021年8月1日~4日

8月3日(火)
コース:雲の平山荘5:40---祖父岳7:10/7:30---岩苔乗越8:20---黒部源流9:30---三俣山荘10:30/10:50---
---三俣蓮華岳12:10---双六岳14:10/14:30----双六小屋15:30

距離:10.5km 上り:985m 下り:1025m

今日の行程は一番長いので早く出発です。
祖父岳の登り、振り返ると雲の平と山小屋が見送ってくれます。


満開のコバイケソウの花畑と水晶岳


途中雪渓を横切ります。


祖父岳山頂2825m


山頂からは360度の展望です。
ここまで登ると槍穂高、鷲羽岳が望めます
槍ヶ岳と穂高岳


黒部五郎岳


薬師岳


岩苔乗越から黒部源流に下っていきます。

正面に三俣蓮華岳を見ながら、お花畑を下っていきます。

鷲羽岳、ワリモ岳、遠くに水晶岳


黒部源流、こんな立派な碑が立ってました。


三俣山荘への登り、振り返ると祖父岳と黒部源流


三俣山荘でトイレと昼食、30分ほど休憩して三俣蓮華岳へ登ります。

振り返ると鷲羽岳と三俣山荘とキャンプ場


正午三俣蓮華岳に着いたころ、曇ってきます。
山のいつものパターンです


双六岳までは2時間かかります


双六岳山頂2860mに着くころにはすっかりガスっていました。


あとは1時間ほど下るだけなので、しばらく晴れ間を待つことに
すると少し明るくなって周りの山が見えてきました。


これ以上は晴れないので下山します。


晴れていれば、槍穂高が目の前のはずですが、残念。
双六小屋は個室をとってくれてました。
夕食は天ぷら、多すぎて食べきれなかった。


8月4日(水)晴れ
コース:双六小屋5:00---弓折乗越6:15---鏡平7:10---秩父沢出会9:00---わさび平小屋10:20----新穂高温泉11:15
今日の行程は 距離13km、上り233m、下り1700m
バスの時間があるので午前5時出発です。
朝食は4時30分から食べれるので助かります。

山小屋からまず登りです。振り返ると
左・双六岳、右中央に小さく双六小屋、その向こうに鷲羽岳が見送ってくれます。


弓折乗越までは槍穂高を見ながらの道です。


下のほうに鏡平山荘と鏡池が見えます


鏡平山荘でトイレ休憩
鏡池には槍が映ってます


ここからは新穂高温泉を目指して下るだけです。

最後に槍ヶ岳が見送ってくれました。

新穂高には予定通り11時15分に到着です。さすがに皆さん下りは速い。
温泉と昼食&ビールをゆっくり味わう時間がありました。
4日間の汗を荒い長い、美味しい生ビールを飲むことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・雲の平(1)

2021年08月13日 | 山のはなし
2021年8月1日(日)~4日(水)
メンバー:女子8人
コース:折立ー太朗平ー薬師沢ー雲の平ー岩苔乗越ー黒部源流ー三俣蓮華岳ー双六岳ー双六小屋ー小池新道ー新穂高温泉

  
今年の夏山は、山の会のメンバーに誘われて、雲の平に女性ばかり8人で行くことになりました。

初日は朝大阪を出発して、太朗平小屋4時30分到着の計画でしたが、
歩くのが遅い4人は、富山に前泊して登山口を朝出発、
健脚の4人は当日朝大阪発、昼から登山口出発です。
もちろん亀足のユコリンは前泊です。

8月1日(日)曇りのち雷雨
コース:富山6:10===折立8:30---三角点8:50---14:10太朗平小屋
距離:6.2km 上り:1135m 下り:60m

曇り空ですが涼しくて登りも楽です。
2時間ほど樹林帯を登ると三角点に出ます。
ベンチもあってゆっくり休憩
そこからは展望の良い歩きやすい稜線です。

途中雨が降ってきて慌てて雨具を着ます。
遠くで雷も鳴ってましたが、20分ほどで止んでホッとします。
予定通り2時過ぎ太朗平小屋到着です。

後発が4時半ごろ到着予定ですが、先にチェックインできました。
部屋は4人ずつの個室でした。
部屋でくつろいでいると、3時ごろから雨が降り出し雷雨です。
雨脚も強く雷の落ちる大きな音もしてで怖いぐらいです。

4時過ぎ、後発隊が濡れネズミになって、到着しました。さすが速い。
ザックから靴の中までびしょぬれでしたが、
小屋の乾燥機で翌朝までにはほぼ乾いたそうです。
雨も夕方には上がりました。

太郎平小屋の夕食


8月2日(月)晴れ

コース:太朗平小屋5:40---薬師沢8:30/8:50---アラスカ庭園12:20---雲の平山荘13:30
距離:9km 上り:863m 下り:644m


翌日は5時朝食、5時40分出発。快晴です


薬師沢まで下りは、昨日の雨で木道が濡れていて滑りやすくなっています。
ゆっくり下り、薬師沢小屋でトイレ休憩。


板1枚のよく揺れる橋です。全員乗って大丈夫かいな?


雲の平までは苔むした大きな岩を登る急登です。
時間をかけてゆっくり登ります。
やっと雲の平の木道にでました。雲の平らしい風景が広がります。

アラスカ庭園


薬師岳


黒部五郎岳


水晶岳


奥日本庭園


雲の平小屋は8人部屋でした。
まだ時間も早いので散策に出かけます。

かわいい小屋が見えてます。

コバイケイソウが満開です。


明日上る祖父岳とキャンプ場

小屋は水が有料ですが、キャンプ場は水が汲めるそうです。
でも往復10分はかかりそうなので、小屋で購入することにします。

かなり質素な小屋の夕食

味噌汁ではなく石狩鍋でおかわり自由です。
朝ごはんのほうが豪華だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする