2012年8月1日(水)夜~8月5日(日)
今年の夏山はのんちゃんと2人で室堂から薬師岳まで3泊4日
小屋泊まりでのんびり歩いてきました。
アップダウンがきつく、思ったよりしんどかったけど、
4日間晴れが続き、お花もいっぱい咲いていて、
デジ亀モードで楽しい4日間でした♪
1日目8月2日(木)
室堂---室堂山---浄土山---龍王岳---獅子岳---五色が原山荘(泊)
立山ケーブルの始発は午前7時、私たちは2便の7時10分にのって、
室堂到着が8時30分でした。
冷たい立山の湧き水をハイドレーションに入れて出発。

↑ チングルマの向こうに立山ホテルと大日岳
歩き始めるとすぐ、チングルマやミヤマキンバイのお花畑
なかなか前へ進めません。
やっと室堂山、ここからは今回歩く山の全景が見渡せます。
左から、鬼岳2750m、獅子岳2741m、今夜と泊る五色が原、そして目的地の薬師岳2926mもはるか遠くに見えます。

ここから急登を30分、浄土山2831m、龍王岳2872mに登ります。
山頂からはすぐ近くに立山三山

そして剣岳と別山

遠くに槍ヶ岳も見えます

眼下には黒部湖、そして針の木岳や鹿島槍、五竜岳など後立山の山並み

鬼岳の下りでは残雪がかなり残っています

昼過ぎやっと獅子岳2741m到着「あ~しんど!」

ここからザラ峠まで一気に標高差400mほど下ります。
名前のとおりザラザラの下りで、足の疲れること!

獅子岳とザラ峠

五色が原に着きました。山荘まであと少し!
お花がいっぱい咲いていますが、もう撮る元気もありません。
午後4時10分、五色が原山荘に到着。

この山小屋は食事はもうひとつだけど、なんとお風呂があるんです。
シャワーも使えて、汗を流してさっぱりしました。
部屋は6畳に女性5人、布団も一人1枚でゆっくり眠れそうです。
つづきこちら→室堂から薬師岳(その2)
室堂~五色ヶ原で見たお花たち いっぱいありすぎてフ・・
シナノキンバイ オトギリソウ

チングルマ ツガザクラ

タカネヤハズハハコ タテヤマリンドウ
タカネシオガマ ハクサンフウロウ

ミヤマクワガタ イワツメグサ

イワハゼ(アカモノ) クロユリ

ミヤマコゴメグサ トウヤクリンドウ
ハクサンコザクラ イブキジャコウソウ
今年の夏山はのんちゃんと2人で室堂から薬師岳まで3泊4日
小屋泊まりでのんびり歩いてきました。
アップダウンがきつく、思ったよりしんどかったけど、
4日間晴れが続き、お花もいっぱい咲いていて、
デジ亀モードで楽しい4日間でした♪
1日目8月2日(木)

室堂---室堂山---浄土山---龍王岳---獅子岳---五色が原山荘(泊)
立山ケーブルの始発は午前7時、私たちは2便の7時10分にのって、
室堂到着が8時30分でした。
冷たい立山の湧き水をハイドレーションに入れて出発。

↑ チングルマの向こうに立山ホテルと大日岳
歩き始めるとすぐ、チングルマやミヤマキンバイのお花畑
なかなか前へ進めません。
やっと室堂山、ここからは今回歩く山の全景が見渡せます。
左から、鬼岳2750m、獅子岳2741m、今夜と泊る五色が原、そして目的地の薬師岳2926mもはるか遠くに見えます。

ここから急登を30分、浄土山2831m、龍王岳2872mに登ります。
山頂からはすぐ近くに立山三山

そして剣岳と別山

遠くに槍ヶ岳も見えます

眼下には黒部湖、そして針の木岳や鹿島槍、五竜岳など後立山の山並み

鬼岳の下りでは残雪がかなり残っています

昼過ぎやっと獅子岳2741m到着「あ~しんど!」

ここからザラ峠まで一気に標高差400mほど下ります。
名前のとおりザラザラの下りで、足の疲れること!

獅子岳とザラ峠

五色が原に着きました。山荘まであと少し!
お花がいっぱい咲いていますが、もう撮る元気もありません。
午後4時10分、五色が原山荘に到着。

この山小屋は食事はもうひとつだけど、なんとお風呂があるんです。
シャワーも使えて、汗を流してさっぱりしました。
部屋は6畳に女性5人、布団も一人1枚でゆっくり眠れそうです。
つづきこちら→室堂から薬師岳(その2)
室堂~五色ヶ原で見たお花たち いっぱいありすぎてフ・・

シナノキンバイ オトギリソウ


チングルマ ツガザクラ


タカネヤハズハハコ タテヤマリンドウ


タカネシオガマ ハクサンフウロウ


ミヤマクワガタ イワツメグサ


イワハゼ(アカモノ) クロユリ


ミヤマコゴメグサ トウヤクリンドウ


ハクサンコザクラ イブキジャコウソウ

