goo blog サービス終了のお知らせ 

ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

飛鳥

2012年07月10日 | 日々あれこれ
大型クルーザー船飛鳥が世界一周の船旅から帰ってきて
神戸にやってきました。
下見の見学会があるというので、
乗船する予定のない友人5人で見学してきました。

世界一周一番下のクラスでも500万円~最高は2000万円
ファーストクラスから売れていくそうです。
世の中には金持ちがたくさんいるんですね

ラッキーさようなら・・

2012年05月01日 | 日々あれこれ
ゴールデンウイーク前半は東北旅行、後半は西穂高岳と
忙しい日程中、2匹目の犬ラッキーが16歳で天国に行きました。
東北旅行から帰ってきた翌日、朝は餌もいっぱい食べて、
ウンチもいつもどおりコロコロ2ヶ所して、元気そうにしていたのに…
10時頃いつものお気に入りの場所で寝てると思っていたら、
死んでいたんです。
旅行中調子が悪そうたというので、
GWがすんだらお医者さんに連れて行こうと思っていたのに…
あっけない最後でした。
でもラッキーはとっても幸せそうな顔で眠っているようでした。
天国でベスと追いかけっこして遊んでいるんでしょう!


この家に越してきてから、いつもなにかしら動物を飼っていたのに、
はじめてタマちゃんと2人だけになりました。淋しいです…

海津大崎の桜

2012年04月18日 | 日々あれこれ
2012年4月17日(火)時々
前から行きたかった海津大崎の桜を見に行ってきました。
新快速で三宮から乗換えなしで2時間でマキノ到着です。
マキノ駅から5分ほど歩くと「湖のテラス」に出ます。
琵琶湖の向こうに桜並木が見えて、なかなかの景観です。
船着場に屋形船が浮かんでいたので乗りたかったのですが、
団体さんが入って、ダメでした。ザンネン!


歩いて10分ほどの海津漁港で、桜並木までモーターボートの渡し舟(1000円)、
湖からも桜を見たいということで、乗ることにしました。


湖からみた桜並木


2段桜


満開の桜です


海津大崎先端の岩礁と桜


道路沿いの桜のトンネルですが、
車と一緒なのでのんびり歩いていられませんでした。
通行止めにできなのでしょうか?


三宮から湖西線マキノまでJR往復5040円が
「春の関西1ディパス」2900円で行くことができました。
JRさん、お得なのは青春切符だけじゃなかったんですね。

とってもいい話

2011年11月15日 | 日々あれこれ
近所の物置の中に野良猫が子猫を3匹生みました。
優しい家人は、
このまま親猫に渡してしまうと野良猫がまた増えるし
保険所に持っていくのもかわいそうだし…
殺生はしたくないし…
と悩んだすえ飼い主を探すことになりました。


まだ生まれて1週間ぐらいでしょうか?
子猫用の哺乳瓶で子猫用ミルクをやり、
おしっこをティッシュペーパーで拭いてやって、

目も開いてなかった子が、2週間後にはこんな風にヨチヨチ歩くようになって…
3匹とも無事貰い手が見つかったのですが、
最後の子がもらわれていった時は大泣きしたそうです。




3匹ともかわいがってもらってるとか。。。
本当によかった

明けましておめでとうございます

2011年01月05日 | 日々あれこれ
今年もよろしくお願いします。
元日の食事を、総勢6人でうちで食べることになって、
おせちを作ることにしました。
この歳になって初めて作ったわけで、
人様にお見せできるようなものではないのですが、
というか、お粗末な感じになったのには訳が…


31日の夕方、お掃除も終わり、おせちを詰めようという時に電話が…
私の母が転倒して、救急車で病院に搬送されるというのです。
慣れない事をしたせいでしょうか(トホホ・・)

とるものもとりあえず、病院へ・・・
母は大腿骨複雑骨折、手術は正月明けの4日
三が日はずっと病院で「痛い痛い」とうなる母の介護でした。
おせちどころではありません。
しばらくは山もお休みになりそうです


ピザ釜

2010年05月22日 | 日々あれこれ
友だちのそのまた友人のログハウスにご招待されました。
ご主人が定年になって、岡山の奥にログハウスを建てて
1人で田舎暮らしを楽しんでいるそうです。
週末は奥様がお友だちを連れてやってくるので
手作りのピザ釜でピザを焼いてご馳走してくださるとか…
ちょっとどんな所か、見学に行ってきました。


ログハウスというよりは、立派な別荘です。
左端に見えるのがピザ釜です。

玄関にはご主人手作りのフクロウや熊やウサギの木彫りの置物
30畳以上はあるデッキにも、手作りのイスやテーブル
そしてブランコまであります。
手作りのピザ釜でピザを焼いてくれます。
高温なので1~2分で焼きあがります。


そしてすぐ裏の林に案内してくれました。
そこにはたくさんの種類の山野草が植えられていました。




まるで高山植物園です。
美味しいピザを頂いて、大好きな野草を見せていただいて、
本当に楽しい1日でした。

城崎にて

2010年04月11日 | 日々あれこれ
たまには親孝行をと、母娘3人で城崎温泉へ
久しぶりに、のんびりまったりしてきました。
まずは出石でお昼に皿そばを、
50件近くある蕎麦屋の中でも3本の指に入るという○○堂へ、
二階で、あがるのが面倒くさと思ったら、
座ると、目の前に辰鼓楼が見えます。

桜吹雪まで!なかなかの絶景です。
お蕎麦も腰があって絶品、食後に○湖堂オリジナルのお菓子付きです。

このあと、ちょっと早めの城崎到着。
川沿いの桜は散り始めて、川面に花いかだ
北の方なのに温泉で暖かいのか、
神戸より咲くのが早かったみたいです。

泊りは、はりこんで城崎でも一流の○村屋湖月庭。
料理は部屋食でとても美味しく、接客も気持ちが良くて、
大満足の母娘3人でした。


ポタージュスープ

2010年03月20日 | 日々あれこれ
ニュージーランドから帰ってきたら、義父が私たちの帰りを待っていたかのように調子が悪くなり、14日に救急車で入院し15日朝亡くなった。
14日はハイキング部3月例会で山の約束があった。翌日遊びに行く後ろめたさもあって、13日は玉ねぎ、南京、にんじんのポタージュスープを裏ごしして作り、お昼に持って行った。ほとんど何も食べなくなっていた義父が、
「おいしいな~、明日死んでもええな~」と言って、きれいに食べてくれた。
いつもの冗談だと思って、「それだけ食べたら元気になるわ」と笑ったのに…
その言葉が最後の言葉となった。
今までほとんど看病のお手伝いをしない嫁に、こんな言葉を残してくれて、ほんとうになんていいお父さんなんでしょう!
脳腫瘍という病気にもかかわらず、まったく痛がらず、入院もせず、最後まで自宅で過ごし、たった1日入院しただけで静かに逝った父。86年間の生涯で入院したのはこの1日だけだったそうだ。
きれいに頭を剃って貰い、その顔は仏様そのもの。時間がたつと少し口を開けて笑っているようだった。
葬儀の時、夫の兄(喪主)が「スープの話」をしてくれて、
「弟の嫁に良くしてもらって、父は幸せでした」と挨拶で言ってくれた。
そして私は「本当にいい嫁さんだ」と評判になっている。
私ってなんて幸せ者なんだろうとつくづく思う。