goo blog サービス終了のお知らせ 

ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

ランチ

2016年01月19日 | 日々あれこれ
2016年1月19日
創作フレンチレストラン~ユニック
でランチしてきました。
春日プラザにあるレストランです。
前はうどん屋だったらけど、
いつの間におしゃれなレストランに、
変わってました。
先付

紫芋のスープ

前菜

メインは魚と豚のロースト

デザート

これにコーヒーと御飯かパンがつきます。
これで2100円はお値打ちです。

平成二十七年元旦

2016年01月05日 | 日々あれこれ
喪中で新年のご挨拶は失礼いたしましたが、
ぼちぼちアップしていきますので、今年もよろしくお願いいたします。


チェックアウトの10時までホテルでのんびりして
出雲大社に初詣に向かいます。
交通規制がされていて、大社に近づくと渋滞です。
出雲大社には4つの鳥居があるそうですが、
まず最初の石の鳥居を車でくぐります。


お店の立ち並ぶ参道を車で進み、勢溜まで来ました。
ここには木の鳥居がありますが、車では入れません。
左手に進むとすぐ駐車場があり、すぐ止めることができました。
92才の父と88歳の義母ですが、ここからなら歩いていけそうです。

松の参道、かなり古そうな松並木です。

江戸時代の藩主の奥方が祈願成就のお礼に奉納された松だそうです。
2列になっていて、真ん中は神様と皇室のお通りになる参道で
一般人は両横を通ります。

まずは立派なしめ縄の飾られている拝殿がありますが、
人がいっぱいで、遠くから参拝します。


本殿はそれほどでもなかったので、並んで参拝します。

出雲大社は、2礼4拍手1礼で参拝します。

出雲大社のあとは境港の水木茂ロードに行ってみました。


大きいものから小さいものまで、数えきれないほどの妖怪のモニュメントです。


今日の宿泊は羽合温泉の千年亭です。


夕食は蟹懐石でした。




蟹は冷凍でしたが、みそは美味しかったです。


温泉、蟹三昧の元旦でした。

翌日は白兎海岸の道の駅に立ち寄ります。

海に浮かんでいる鳥かと思ったら、初サーフィンの人たちでした。

白兎神社があったので参拝します。


午後3時ごろ戻ってきたので、お義母様の希望で我が家の氏神様「諏訪神社」にも参拝します。


正月旅行は天候にも恵まれ、三社参りもできたし、
旅館では、いい部屋に変えてもらったし、
今年1年はなんかいい年になりそうです


年越し

2015年12月31日 | 日々あれこれ
2015年12月31日曇り一時雨
今年は玉造温泉で両親と年越しです。
でっかい混浴露天風呂にみんなで入りました。

玉造温泉は長楽園に泊まりました。


広い立派なお庭があります。


そのお庭に混浴大露天風呂があります。


安心してください。女性も男性も湯あみを着て入ます。

※上から露天風呂をパチリ

夕食は個室の食事処でゆっくりできました。
もうお正月モードのメニューです。



朝食も個室でゆっくりです。


お義母様も「やっぱり老舗の旅館は料理が違うわ」と大満足です


風と雲

2015年12月19日 | 日々あれこれ
12月17日(木)
タマちゃん月一ゴルフをご一緒しているご近所さんと、忘年会に私も誘ってもらいました。
西区の田んぼの中にある『農家レストラン:風と雲』です。
私たち9人の貸し切りで、ゆっくり食事ができました。

まずは八寸


お造り


蓮根饅頭


煮物お椀まで熱々です。

焼き物はキジ肉のチ一ズ焼


国産牛のすき焼き風


揚げ物、海老と鱚と野菜の天麩羅


なめこ雑炊と漬物がでて、
そのあとデザートとコ-ヒ


地場産野菜を使った、手のこんだ美味しい料理が
アツアツで次々でてきて大満足でした。
またランチで来たいと思ったのですが、
なんでも年末からしばらく休業すると・・残念😩

謹賀新年

2015年01月06日 | 日々あれこれ
2015年元旦
明けましておめでとうございます
更新も遅れ気味のブログですが、お見捨てにならず、
今年もよろしくお願いいたします。

白浜で元旦をむかえました。
朝はどんよりしていて初日の出とはいきませんでしたが、
紀伊半島を南下するにつれて、お天気回復してきました。

潮岬灯台、本州最南端の灯台です。


せっかくなので灯台の上まで登ってきました


橋杭岩 全国的に大雪が降っているというのに、さすが南紀、青空です。




2015年の初詣は、熊野三社詣です。
那智大社


那智の滝もよく見えます。

あまりに寒いので、滝に行くのはパスです。

そのあと速玉神社へ、ここは新宮の町中にあってなかなかの人でです。


4時すぐ川湯温泉に到着しました。
河原に作られた仙人風呂です。入っている人がいます。


でも雪がチラチラしてきたので、旅館のお風呂に入ることにします。
このホテルには川のそばに露天風呂があります。
私たちの泊まった部屋からも丸見えです。


露天風呂は、男女別の内湯のすぐ外にあるのですが、混浴になっています。
女性は湯着を着てはいるようになっています。
これだけ開放的だと本当に気持ちがいいです。

夕食はバイキングでしたが、人が少なくてゆっくりできました。


夕食後は餅つきがありました。正月らしくていいですね


1月2日
朝食を食べてからチェックアウト後、仙人風呂に入りに行きました。
旅館からは歩いて7分ぐらいでした。

この簾の後ろで服を脱ぐようです。


ちょうどいい湯加減で、きもちいい~~


ユコリンは水着で入浴です。


冬の川湯温泉、静かで人も少なくてなかなか良かったです。
来年も正月はここにしようかな~

熊野三社最後の熊野本宮に初詣してから、帰ります


神殿が4つあって、それぞれ違う神様が祭られているようです。
4つとも、お参りしました。


ゆるキャラ、「熊野のやたがらす君」にもご挨拶


十津川の谷瀬のつりばしを渡る予定でしたが、雪が激し9降ってきたのでパスしました。

うちの車は四駆スタッドレス、こういう天気でも安心です。
渋滞もなむ夕方には神戸に帰ってきました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします

西神中央公園の桜

2014年04月10日 | 日々あれこれ
2014年4月8日
西神中央公園にうちの両親が金婚式記念に植えた桜があるので、
咲いているか見に行ってきました。
西神の桜は今が満開でした。


両親の桜、植えたのは11年前です。あまり大きな桜ではありませんが、
枯れずに少しずつ大きくなっています。ちょっとホッとしました。



北谷川のさくらつづみ堤

2014年04月10日 | 日々あれこれ
2014年4月6日
今日は、お花見で出かけようとすると、雨が降ってきて中止です。
ゴロゴロしていると晴れてきたので、ドライブに出かけることにしました。
あんまり聞いたことのないところですが、北谷川の桜堤へいってみることにしました。
途中なんと雹が降ってきて、ほんと変な天気です

北谷川は中国道吉川ICのすぐです。桜はまだ7分咲きでした。
こんなお天気ですし、マイナーなところなのでほとんど人はいませんでした。


お弁当を広げているのも私たちぐらいです。

そごうで買ってきたお花見弁当でしたが、
寒いのでさっさと食べて、堤を散策します。

桜並木は延々と続いていますが、木はまだ少し小さいです。

妙法寺川の桜

2014年04月03日 | 日々あれこれ
2014年4月2日
三宮に出た帰りに、板宿で途中下車して妙法寺川の桜を見てきました。
満開の桜のトンネルを歩いてきました。


両岸の桜は満開で、ゴージャスでした。






春休みで子供ずれがお弁当を広げていました。
平日なのでのんびりした光景でした。