goo blog サービス終了のお知らせ 

【無名なブログ】DwJのDwJによるDwJの適当な世界【注意報2017】

世界的に有名なDWJや、拡張子のDWJや、ジャッキのDWJでもない、気がついたら色々被っているDWJの適当な世界です。

アマラーでソーサリーやってたけど・・・ そして・・・

2012-10-20 02:20:48 | ゲーム日記w
どうもDWJです。一週間ほどチマチマソーサリーをやっていましたが、






「話にほとんど変化が無いのでgdgdになってしまいました。」

ので、少し飽きてきてしまったため、一時中断とします。まぁ、シカタナイネ。

元々周回要素が薄いゲームであるため、なんともかんとも。

そんなわけです。


んで、そんなわけで、別のゲームを始めてしまいますw


ディスオナードと言う、FPSアサシンゲーがあり、それに幾度となく目を奪われ、

フリーズ頻発らしくも回避策(PS3言語を英語にするといいらしい)があるため、ついに買ってしまいました。

もともと値段もリーズナブルなため、お手ごろだったんですよ奥さん。

今日から早速マッタリやって行きたいと思いますハイ。

アマラーの方は・・・そうだなぁ・・・ディスオナード飽きたらやるかな?

でも、来月にはもう、色々ソフトが出るから・・・ははは・・・

何を買うか迷ってしまいます。BOが第一候補で、あとはうーん・・・エクシリア2どうすっかなぁ・・・



ま、というカンジでぬるぬる生活なので、マッタリやっていきます。



で、ディスオナードのパッチはいつ来るのかな?かな?

フリーズ出始めたら一旦中断するかな?うーん。




ではでは。

キングダムズオブアマラー:レコニング 最終アビリティ振りと最強装備を作るため

2012-10-11 02:42:15 | ゲーム日記w
追記:最近この記事の閲覧が増えているので、先に注意事項を。
ここではあくまでも個人の感想や、バランスブレイクし過ぎない程度の装備に抑えています。とはいえ、それでも難易度が低いんだが・・・
ともかく、最強武器は簡単に言えば、作って分解して作ると行った形になります。この辺はWIKIを見たほうが早いかも?
もし乗っていないなら・・・えっと、まず同じ効果(20%アップとか)のを二つつけると40%になるので、
セーブ&ロードで40%素材が出るまで分解して(%の最大値はワカラン)、それらをまたあわせて・・・を繰り返して、
追加補正効果が最大までついた武器を作るってことです。なので、同じ効果を持つ素材を集めたりしなければなりません。
その上で、防具にジェムやらブチこんで効果を上げればあらふしぎ。バランスブレイカーの出来上がりとなります。
(私自身の作った片手剣も、適当な+20%程度に防具の補正がついて200行ってしまうので、案外簡単です。)
その近道となるのがガローズエンドの外交による素材入手で、金さえあれば最高の素材を簡単に入手できます。
(レベルによる入手素材の補正がかかるかは不明。そのへんは調べたほうが良い。ガローズエンド進入レベルも関係するかも。)
てな感じです。言ってしまえば、その辺で手に入る武器なんて全て素材です。むしろ売って素材を買う金にしてしまいましょうw
・・・これ、注意事項か?まぁいいや。そんな訳で、アマラーを楽しみたい方は、武器を作ったりジェムを詰め込むのはやめましょうw
拾った武器縛りにしたほうが・・・いいかもね。


ドモンカッシュ。DWJです。皆さん、アマラーの世界を堪能されていますか?私は元気です。

さて、今回はソーサリーで新たにスタートする前に(ロアストーン探しは止めましたw)、

最終アビリティと装備を確定しました。

なお、作った装備を分解して~まではやっていません。てか、それをやる必要もなく、最悪な強さになってしまったので、

ここまでにした、と言った感じです。

決して面倒くさいとかって訳ではなくウンヌン。







まずはアビリティ。

簡単に言うと、火力を上げるアビリティを中心にあげていきました。

基本はマイトで、フィネスのマナ最大消費系(随時発動アクティブ系かな?)を2つ取るのが目的にしました。

・マスタリーはロングソードとグレートソードを。

これは、フィネスの随時発動アビで、クリティカルダメを上げるものがあるのですが、これは刃物しか影響しないため。

・さらにバトルレンジを最大まで。

攻撃速度UPは、バトルレンジさえ発動すれば常に加速状態なので、モンダイナシ。ただし、限界値が4なので注意。

あとはムーヴ系かな?マヒ中ダメUPとかもMAXに。ブロックUPはまぁ、調整用に。

とにかく、火力&ステータスUP系を修得する。クエイク?知らんがな。

ついでに、出血による敵の防御ダウンのために、フィネスのダークファイアだったかを修得。

その効果を上げるのも最大まで修得。トロールがもろくなるので楽しいです。


ゲーム画面見ながらじゃないから微妙な説明だが、何度か振りなおして、弓を捨てて、

ロングソード&グレートソード特化にしました。

バトルレンジの追加効果アビリティの攻撃速度加速を修得すると、グレートソードが非常に扱いやすくなります。

そのせいでフィネスからマイトになったのは言うまでもないw

スーパーアーマーでのゴリ押しでボコボコにするのが、非常に楽しいこのごろです。




さて、次は装備に関して。


武器に関しては、前回と同様、最高級の属性素材、20%アップ×2、ジェムにより、

ロングソードにして、攻撃力が200オーバーになってしまっています。おそろしや。

グレートソードも同様な武器にしてあり、もはや敵なしです。ハイ。


防具に関しては、

・基本的に属性耐性か物理耐性を入れる。属性耐性は+20%、物理耐性は+15%。

・重傷敵ダメ+20%、軽傷敵ダメ+20%、貫通+40%、物理+35%、魔法ダメ+20%、と、ぶち込んでみた。

・クリティカル率UPのため、全ての防具はフィネス用。さらにクリ率+7%×3。運命込みで60%越えかな?

・HPMP回復+2を、3つほど着ける。

・胴体のみエピックジェム(麻痺カウンター60%)。さらに麻痺時間+30%。あとは何入れたかな?

・たしかついでにアーマー+20%入れてみたら、合計防御が1000超えたでゴザル。

なんてやっていたら、敵からの攻撃のダメがほとんど通らないという。

弓のみ、貫通分ダメージを受けるが、それ以外は10も食らわないという、ツァサが泣くレベル。

トロールに殴られても10減らないんだぜ・・・しかも常にHP回復してるから・・・

クリ率は70%あたりかもしれない。標準でどれくらいあるかしらんからのう。

ただ、たまにしかクリ無しが出ないとなると、もはや正気の沙汰ではない。


あ、そうそう。

まだ防具新調していない状態で、クリティカルダメUPだけ詰め込んだダガーでなんだけど・・・

バトルレンジが多分80%ダメUPかなんか発動してたカナ?それでバックスタブしたら、

90万ダメと言うオーバーキルすぎるものを見ました。

まぁ、普段から30万とか見ていたので、ああ、行くもんだなぁとは思っていましたがね・・・





さてさて、ここからが本番。

防具や武器の作成に使う素材に関してだ。

これが実に集めるのが面倒くさい。

手に入った武器を分解しまくるか、目当ての効果のある装備を、セーブ&ロードして分解するか、になるが、

実の所、この「最高級素材」が簡単に手に入る所があって、今更ながらツァサ狩りがムダであったと気付きました。

それは、DLCのデッドケルで訪れる「ガローズ・エンド」の砦で手に入るのです。

たしか、多分だが、船を手に入れると雇えるようになる、外交やってくれる人がいるのだが、

その人に、交易を行ってもらうと、1万ゴールドで10個以上最高級素材がランダム?で手に入るのだ。

(ついでにこの島でしか使わない素材も手に入る。)

交易相手は・・・たしか左上のだったかな・・・名前忘れたが・・・

それと、ゲームの進行度と関わってくるかは不明だけど、まだメル・センシアまでしか言っていない状態で、

すでに最高級素材が手に入ってたから・・・レベルも関係するか解からないけど・・・

ともかく、最高級素材が手に入るのですよ。

なので、頼んで24時間寝る~を繰り返して、目当ての素材が来たら作って~となります。

20~30万Gほどブチ込めば、欲しい素材は手に入ると思われます。

レベル10になったらガローズ・エンドに行って、船手に入れたら交易で素材を集めて、

スキルリセットやらポーション活用すれば、早い段階で最高装備が手に入るかもです。

完全にバランスブレイクしますがね・・・手に入るアイテムがほとんどジャンクへ・・・

ユニーク装備とはなんだったのか・・・

後に追記:レベル16以上でないと、スキルを達人まで持っていけないので、鍛冶スキルをMAXにするには最低LV16必要になる。



とまぁ、こんなカンジで、ある程度極めてしまったので、やり直しをします。

流石に攻撃力600系なんて作った日には・・・ああ、オソロシや・・・私は遠慮しておきますw

でも、セーブデータは取っておくので、ためしにはやってみようと思います。

とりあえず、ツァサ兵が一撃で死ぬのは確定的に明らか。

序盤のオオカミをブン殴ったら、ハヴォック神さまが大喜びで吹き飛ばしてくれそうです。




では、今回はこれにて。

次回は・・・まぁ、ソーサリーをある程度進めてからになりますかね?

ハードクリアのトロフィーがあるのかも楽しみです。多分あるはず?


そんではでは~

キングダムズオブアマラー:レコニング メインクエストをクリアしてみて

2012-10-09 06:14:56 | ゲーム日記w
どももんちゅ。DWJでおます。

先日書いた続きみたいなものです。

とりあえずクリアした感想ですが、まぁ、かなりアッサリしていると言うのは聞いていましたが、アッサリです。

そしてその後はどうなるか?と思いきや、エンドロールの後に、ラーシアに自宅が増えました。

んで、あとはただひたすらロアストーンさがしたり、クリアしていないサブクエを探したり、武器作成のためにツァサ兵どもをミナゴロシしたりしています。

そんな中で気付いたのですが、探知が4か5あたりでわかる、隠された秘宝(丸太とか井戸とか)なんですが、どうやら復活するようです。

とりあえずフィールドのものは確認しており、キャスロック?の自宅側の井戸が再度調べられるようになっていました。

今更ですが。

そんなどうでもいい事を語りつつ、今回も始めます。




さてさて、最近ロングソードを使うことに目覚めたのですが、弓も使いたい!そう考えていた時期が私にもありました。

しかし実際、前回作ったロングソードがとんでもなく強くて、もう弓使わなくてもいいんじゃね?と、

実験的に、一番強い敵が出る、ラストあたりのフィールドで、炎と氷の二本のロングソードだけで戦ってみました。

するとどうでしょう。はい。すんごく強かったです。

もう、ダガーもフェイブレードもグレートソードもハンマーもかすむ勢いです。

そのため、同じような武器を作ろうと、ツァサ狩り→分解をひたすら行っています。

ついでに防具も作ってみた所、ジェム入りと遜色ない・・・むしろ強いものができたりしています。

ジェムで防具を強化する場合、私は、

属性耐性+12%、HP回復+2、重傷の敵ダメ+20%

だったのですが、鍛冶作成した防具は(鍛冶最大でマスタークラス防具作成可能。素材2点追加、ジェム追加可能。)、

属性耐性+20%、HPMP回復+2、重傷の敵ダメ+20%、軽傷の敵ダメ+20%(ジェム)、ダメージ+7%(多分マスタークラス効果)

と、かなりパワーアップしています。もっとも、最高級の素材で、目的の効果のものじゃないとダメですが。

そうやって選り好みした結果、もう一個はほとんど同じで、ダメUPを貫通属性+20とかで作ったら、

かなりの強化になってしまいました。

結果、作成できれば作って良いし、素材がなければジェムでって事ですかね?ツァサ狩りが楽しくなってきました。

序盤から鍛冶をよく理解していれば、かなりお得だと思われます。

が、最強の装備を作ろうと思うと、終盤は分解祭でフィールドをぐるぐるするハメになりますが・・・


そんな訳で、以前コメントでもらった、「鍛冶最強!」が現実となりました。コメサンキュ!!





んでだ、それをやりつつ、飽きたらロアストーン探しの日々です。

フィールドのは簡単に見つかるのですが、ダンジョン内部にもアレコレあるので、まだまだ探索の日々は終わりそうにありません。

あ、それと、難易度をハードにしたら、

「トロフィーもらえなくなるかもよ?」

と出たので、ああ、難易度変更せずに最後までハードだと、トロフィがあるんだなぁ・・・と理解しました。

今回の1周目で極めたら、二周目ソーサリープレイでクリアして、トロフィーをもらうことにします。

なお、二周目と書いていますが、引継ぎ要素は「プレイヤーの脳みその中」だけなので、お間違いの無いように・・・



では、そんなわけで、がっつりやりこんだら、二周目に行きます。しばらくかかりそうですがね~



そろそろ時間も経ってきたので、いくらかのネタバレもありかな?

そんな感じにしたいと思います。



あ、うどんが煮えたのでこれにて。


ではでは~

キングダムズオブアマラー:レコニング とりあえずクリアしたった

2012-10-06 12:21:28 | ゲーム日記w
てなわけでクリアしたDWJです。

今日はもう時間が無いので、とりあえずなところを。






天のジェム6コ付けたら魔法攻撃されてもダメージが1しかなくて、

HP回復でほぼ無効化でござる。



おかげで難易度がガックリ下がったといえるかも。

ザコの近接攻撃なんて、大して痛くも無いし、トロールとかが頑張って殴ってくるけど、

スーパーアーマーで弓ゴリ押しでサックリ。

そのまま敵の本陣へ切り込んで、出てくる敵はガンガン倒して行き、

今回の首謀者であるガドフロー(一応偽者だが1回しか戦わない)をボコボコに。

トドメにラスボスに到っては、色々あったけど完全に楽勝。

なんと言うか、前回ラスボスに挑んだヤツ、もっと頑張れよwwと思ってしまったが、

主人公がフェイトシフト使えるようになってたから、勝てたのかもしれないが・・・

ぶっちゃけラスボスもノーダメで終了と言う悲劇。いや、喜劇か?



そんな訳で、次からはジェムは自重して、ソーサリー特化のハードプレイってのもよさそうだ。

まぁ・・・まだ残っているクエを全部潰してからだけどね~



ちなみに、現在お気に入りの武器は、

プリズミアのロングソードに、炎60炎上40、炎ダメ+40%です。同じようなので凍りも作ってあります。

(氷はスリップダメが30だったかな?)

これがまた強い強い・・・ラスボスのHPが減る減る・・・

ちなみに、素材で30ダメスリップダメ20、ダメ+20%×2、30ダメスリップダメ20のジェムってカンジです。

後は適当に拾ったユニーク武器を愛用しています。

基本、デッドケルのがそのまま使えていますねぇ~



後はまぁ、ハンマー使わない、グレートソードもあんまり使わなくなったので、

最終的なアビリティ振り直しでもしようかと。

フィネスを少し削って、マイトのアビリティを増やそうかな?



そんなかんじです。



ではでは。

キングダムズオブアマラー:レコニング デッドケル終了 レベルカンストでのアビリティ振り直し

2012-10-03 03:04:14 | ゲーム日記w
どももんどももんどももんもん。DWJです。

前回のコメで書いたとおり、デッドケルのバグもなんのそのと切り抜け、ほとんどのクエを終わらせました。

まだ地図の断片が見つかっていませんが、それ以外は終了しています。

砦の王座のクエは、実は他国との外交で同盟を結ぶと、嫁さん(!)とオッサンが来て、その二人の砦クエがあるため、

それが終わっていないと終了にはならない様です。お使いクエばっかりだけどね!




主人公が女なら、嫁じゃなくて夫をよこせ!オープンワールドはどこでもああいうのはOKなのか???

(何を今更・・・)

あと、船長さん(女)、あなたがこっちを見て舌なめずりするのに、戦々恐々ですがな。

(何を言っているかは、実際プレイして確認してみよう!)

ハエまみれの牛送ってくるとか、本気で同盟するつもりかオマエは?

(殺したい牛。伝統のイヤガラセ。)







んで、デッドケルもほぼ終了と言うことで、ついでにレベル40でカンストしてしまったので、アビの振り直しをしました。

レベル40以降は、次のレベルのXP表示はあるし、39から40になった際のオーバー分も表示されますが、

XPが入らなくなるようで、ここまでのようです。残念。



以下は独断偏見なので、参考程度に見てくりゃさんせ。

あ、装備は、クリティカル率上げるためにフェイト装備です。

基本的にダガー、フェイブレード、ロングソード、グレートソード、ハンマー、弓を、敵と気分で使い分けています。





各アビリティには、実はアビリティ最大値の表記とは別の、限界値?が設定されています。

あるアビリティは4までですが、あるアビリティは8まで上がります。

これは、ツイストオブフェイトの効果であるアビリティ+1や、エピックジェムでのアビ+1、アクセサリでの+により、

6までのものが最大値を越えて8まで上がる、といったものです。

これらは各アビリティにオーバーできる数値があり、以下はフィネスとマイトでわかっている分となります。

なお、名前を書くのがメンドイので、以下の表はこのように表しています。

1:アビリティ表は横7×縦6で表記されているので、それを基本としています。

2:- ハイフンは、そこにアビリティが無いものとします。

3:数値はそのアビリティを上げられる限界点とします。

4:?は、個人的にどうでもいいと思っていたため、確認していないアビリティですw

5:海外サイトのWIKIにあるアビリティ限界値は、どうやらこっちとは違うようです。修正?DLC分?不明です。


フィネス限界値
---85-7
358-7--
357?-7-
--4-777
387-85-
3887--8

マイト限界値
--48--?
3-7-7-8
377-8--
-7-787-
38-7-78
388-5-7

見にくいがガマンしてくれ!それよりいくつか注意点が。

たとえば、マイトのハープンがある。このスキルはぶっちゃけ攻撃力目的ではないスキルと思っている。

なので、1修得すればマナ消費も少なくて済む。と思っていたのだが、マスタリー系アビをマックスにするには、

マイトアビリティ+2まで必要であった。

そのため、ハープンが3まで上がってしまい、マナ消費が増えてしまったのだ。

だが逆に、ウェポン系アビリティは3までしか上がらないので、1修得すれば問題ないのだ。

フィネスもランジやシャドウフレアなども、サポートで使うスキル(メイン火力ではない)は、ムダに消費が上がってしまうのだ。



と、ついでに私のアビリティの設定を晒しておこう。

上記の表と同様に書くので、参考にしていただきたい。

なお、ツイストにより、フィネスとマイトはアビ+1、ネックレスでフィネス+1、指輪でフィネス+2、マイト+1となっている。

これは、フィネスのアビリティの一つ、パラライズポイズンの発生率を上げ、

マイトのコンカッシブフォースとの相乗効果を上げる物でもある。クエイク?そんなことより弓だ。


フィネスアビリティ
---01-5
116-5--
1150-5-
--2-602
165-60-
1660--6
ツイスト、アクセで+4。パラライズポイズンのためだけに装備といえる。合計76ポイント。

マイトアビリティ 上二段は無いのでカット。
105-0--
-5-060-
16-0-06
166-1-3
ツイスト、アクセで+2。アドレナよりリレントレスのが私は使えると思う

MAXで防御ダウン無しでスーパーアーマーは、グレートソード、ハンマーと相性が良い。

合計47ポイント。

グレートソードのコンボがかっこいいのでお気に入り。基本3→チャージ即発動→俺カッコイイ。


基本的にアクティブ持続系アビを3つ発動しているのがデフォ。

火力が上がるアビを優先。要らないアビもあるが、あげるしかないので仕方なく。

マイトは使う武器を絞りマスタリーを削れば、アドレナリンサージ・パワーストライク、

もしくはクエイク・アフターショックの修得も可能です。

ソーサリー?しらんがな。次の周回はソーサリー特化考えてますが、多分ここには書かないかも。


といったカンジの組み合わせ。弓が恐ろしい事に。

エンベノムエッジ、ブレードホーニング、バトルフレンジーを随時発動。(マナ最大値合計70%ダウン。)

出血+毒追加マヒが入ると、

出血での防御ダウン、出血ダメ追加、マヒ敵に+80%ダメ、に当った拡散弓の倍数?(拡散分の弓のダメはどうなんやろ。)

クリティカルなら+40%ダメ。ヘタすれば大型も二発で沈む武器となる。

(しかもサポジェムに、軽傷敵ダメ+20%、重傷ダメ+20%を適当につめてあるので凄い事に。)

メル・センシアでのでかいアイツも、弓でマッハという事態になっていました。

まだスキル振り直しをしていない頃なんだぜ・・・おそろしや。


ついでにスキル振り直しだけど、修練できるだけやろうかと思ったけど、

解呪、開錠、探知、商才・・・とかって、別にMAXに上げてもあんまりなぁ・・・と思ったので、

鍛冶、宝石術、隠密をMAXにして、探知は罠素材回収まで上げておきました。後はてけとうです。




ふぅ。そんな訳で、あとは右側のMAPで終了となります。

まだ半月もやっていないのにクリアしそうですなぁ・・・以外に短かったかも?

まぁ、オープンワールド系に慣れたからってのもあるんでしょうねぇ~




そんな訳で・・・MAP左側をぐるりと回って、もうタクス以外のクエが無い事を確認したら、

右側をやっていこうかと思います。


それではでは~

キングダムズオブアマラー:レコニング メル・センシアに行ってしまっ(ry 後、ナロスとデッドケル。

2012-10-01 02:40:49 | ゲーム日記w
どもほるんりんくるるるるる。DWJでおます。

メル・センシアで装備を整えてからデッドケルへ行こうとしたら、なにやら大変な事になってしまった今日この頃です。




まぁ、そんなカンジで、メル・センシアの防衛戦を先にやってしまいました。

ツァサが攻め込んでくる中、主人公は敵の裏をかいて回り込み、襲撃を行うといったカンジでしたが、

個人的には真正面から突っ込んでも面白そうだった気がします。

それはさておき、ここでのストーリー展開はナカナカ熱い部分もありましたが、ネタバレになるのでとりあえず伏せておきます。

ただ、オープニングムービーあたりで出てきた、でかい敵との戦闘があり、それがまた良かったですよ?

定番のトドメがかなりかっこよく、思わず熱くなってしまいました。こういう時のQTEは良いと思う。

ですが、それより熱いのは、この戦いを本当の意味で左右した、一人の戦士・・・

主人公が変えた運命による、「自ら選び取った運命」に、その戦士も満足している事でしょう・・・

詳細は・・・プレイしてみるべし!もしくは動画で。





で、デッドケルなんですが、DLCなだけあって、ある意味新しい要素が追加されています。


え?ナロスはどうだったかって?

うーん・・・新しい要素は「プライマリー」と言う属性なんだけど、どうやら魔法ダメUP状態異常?になるものとか?

序盤で使えって言われたのを使わないでクリアしちゃったもんだから、ヨクワカラン=その後も使っていないので恩恵が不明。

普通の内容だったし、まぁまぁ楽しめました。

ちなみにジョウたんは見捨てました。ここでのあいつらの存在意義がわからん。「かれら」の敵ってのは解かるんだが・・・

(このゲームのジョウタンと言う種族は独自の文化を持っており、フェイラインドの人々とは敵対しています。でっぷりしてる。詳しくはggt下さい。)

あ、ただ、ネロテロスって所かな?あそこはクエで行く訳ではない(私はクエは無かった)様で、いつでも入れるようです。

そこをクリアすると、3種類のまぁまぁな性能の武器が手に入ります。

ネロテロスは、このゲームには珍しく、ちょっとしたレバーの謎解き要素や、トラップだらけのエリア、迷路みたいなのなんかありますが、

レバー謎解きは「一発クリア(全レバーを適当な順番で一回ずつ倒したら道が開けた)」。

トラップエリアは私はフェイトなので。

迷路はマップみればよくね?

で簡単にクリアしてしまいましたとさ。

メインクエも結構あっさりぎみ。サブクエもそれなり。てか、魔道具なんてあったか?

んで、一番驚いたのはメインクエ終了後に出たサブクエ。

劇場でなんかをいきなりやらされたり、下水道でタイムアタックやったり、急に平和ボケしたクエがw

そうでなくても、討論がガチの闘論(殴り合いが真理)だったり、花に水をあげましょうクエだったり、なんか笑えるクエも多かったです。

メインシナリオ事態はシリアスなんですが、お遊び要素もあってそれなりに楽しめました。

とりあえず、ボス戦でガチムチ石像に囲まれて、一匹にタックルされると他の石像が一気に突っ込んでくるのを見て、笑いましたともさw

後は・・・イッチャッテル人がいて、その人のものらしき宝箱の中身が、なかなかキモくて引きました。放置しましたw

下水道とかが結構広いので、探索だけでも時間を食われがちです。

ま、結局は楽しんだって事です。ハイ。

・・・にしても、出入り口がほぼふさがれた状態なのに、ファストトラベルでいつでも大陸に戻れるのは、

自宅が無い分の救済処置なのでしょうか?



デッドケルに話を戻しますが、序盤で手に入れることができるグレイバル砦と言うのがあるのですが、

デッドケルではファストトラベルで大陸に戻る事ができないので、そこを自宅兼拠点として行動する事になります。

ここでの改築は、大陸のようにお金を払って即改築ではなく、一定の素材を必要とし、改築が済むまでは一定の時間を必要とします。

ベットで寝ればいいのだがねw

んで、そこで使える施設に、ペットを飼う事ができる、と言うのがあり、規定のエサを飼育員に渡す事で、それらのペットは3匹まで飼育でき、

それぞれが主人公にボーナスを与えてくれるといった特典があります。

現在、ボガード(木の人形の精霊みたいなの)、オオカミ、クマを飼っていますが、

ボガードは修得EXPUP、オオカミはクリダメUPだったか?クマは最大HPボーナスとなっています。他はしらん。

しかも、自分でエサをあげる事で懐いてくれるようで、懐きのどあいでボーナスUPもあり、能力の底上げに便利です。

(この効果が、デッドケル以外でも持続するかは不明です。)

ついでに戦闘訓練があり、特定の敵とのタイムアタック戦闘が楽しめるようです。


これ以外の要素では、特定のNPCを雇う事で、偵察員の派遣が可能となり、アイテムとか持ってきてもらえたり、

宝石術を持っているのを、砦に住まわせたり(私には不要であった)できます。他にもまだいそうな気がしますなぁ・・・

あとは図書館増築のために素材探し中なのですが、どんな効果があるのかわかりません。スキルブックよこせ。


そんな感じで、今までの自宅には無い「発展」的な部分があり、なかなか楽しんでおります。

なんだか最終的には、デッドケルに対抗する組織みたいになったり?たり?

武器庫の広さとかも、人が何人か入りそうな感じがするし・・・

楽しみでやんす。

・・・にしても、がらくた(貝殻、バケツとか使われてた)で作ったチャクラムが、ちゃんと作られているチャクラムより強いとか、どういうことなの?

かなりジョークっぽいアイテムがセット装備とか・・・アイテム名と設定で笑わせてくれます。


あ、ついでに注意点。

グレイバル砦を手に入れるとツイスト・オブ・フェイトを修得でき、スキルの商才と説得に+1されます。

(これらが修練上限に関係するのか、スキル上限を超えていた場合はどうなるのかは不明です。)

ツイスト~とは、様は称号みたいなもので、クエクリアの時にもらったり、選択してもらったりできます。

手に入れれば全ての効果が永続的に発揮されるので、手に入れましょう!

メインクエで手に入るもの、サブクエで手に入るものもあるので、積極的にクエをこなすといいかも?




先のナロスと合わせて、マップの縮尺が同じであれば、二つのDLCの規模は、

このゲームのマップの4分の一程度はあるのではないでしょうか?もっと広いかも?

うへっへへへへへーへへへー。スリーピングドッグスはますます遠のくぜ・・・

ああ、そういえば犬は、結構メインが短いとかって話だけど・・・やっぱりDLCあるんかなぁ・・・

それらが揃うまでは、買うの控えようかなぁ・・・ドラドグも追加マップがいつ来るか待っていて、結局なかったみたいだし・・・

しかも続編出すとか言い出して・・・どうなるんやろか・・・買うけど。買って、DLCが出切るまでDLC買わないけど。

ああ・・・やりたいゲームがあるって・・・すばらしい・・・




そんな訳でこんな感じです。

次回はデッドケル終了あたりから?でしょうか。

その後は一旦クリアしたら、マイトかソーサリーで周回もいいかなぁ・・・うへっへへへっへっへへへへ。




ではでは。

キングダムズオブアマラー:レコニング 絶賛プレイ中 とりあえずMAP左側制覇中

2012-09-29 02:32:55 | ゲーム日記w
どよももももんももん。DWJでおます。

今回は前回のような内容ではなく、ただの覚書な内容です。

参考にはならないと思われますが、まぁ、のんびりして行くってください。

独断偏見なので、なんともいえませんが。

2012/09/27~28色々追記。





さて、ようやくマップ左側が攻略できそうなので、その間に起きたいくつかの気付いたことをご報告。

DLCは・・・そろそろ行こうかな?と思いつつ、現在レベル30に・・・(デッドケルはレベル10推奨w)


まずは私自身が最も気になっていた自宅に関して。

あ、自宅には基本的にアイテムボックスが常備されており、中身が共通です。また、自宅の改築や自宅が増えても、最大数が155となっているようです。


いま現在、自宅はなんと4つあります。

序盤で訪れる、ウェブウッドの、蜘蛛にてんやわんやされているキャメロック。

蜘蛛事件とかを解決すると、ゴッサマー・エンドと言う自宅がもらえます。

改築すると、錬金台、宝石術台、いくつかの素材のタンプラーが追加されます。また、二階にはベッド、外見変更できる鏡があります。

近くにはポーラさん(アイテムショップ)、酒場では鍛冶場があるので、非常に便利です。

個人的にここがマイホームとなっています。ただしヒーラーがいないのだ・・・

ちなみに、町を救ったお礼なのか、キャメロックの柔糸と言うアイテムが定期的に置かれるのですが、何に使うんやろ?


次はなんと、エラセル平原の北東にある、ラシーアの魔法大学(名前なんだっけか)。

魔法大学クエを全てクリアすると、なんと大賢者に抜擢されて、大学地下の大賢者の間が自宅扱いになります。

ほぼ全ての施設が揃っています、が、クソ広すぎて使うには不便すぎます。

オマケにナゾの施設があり、スイッチを入れたらニワトリが出てきて、「へー。なんだこれ。」と思っていたら・・・

さらにアイテムショップなどに行くには、大賢者の間から出る→大学から出る→階段を降りる→ショップに入る、と、道が長いのでメンドイです。

二度と使う事は無いでしょう・・・

ちなみに、ここの宝箱は大賢者になるともらえますが、微妙すぎてしょっぱかったです。


次は、実益もあるため、手に入ったら通う事も考える鉱山です。

場所はデティアのホローランド、セータス・マイニング社の拠点の近くで、そのへんのクエをクリアするともらえます。

自宅の改築ではたしか全施設が使えたかな?鉱山の改築も行えるため、改築した鉱山を探索→アイテムゲットでウマウマです(4回までかな?)。

しかも、鉱山での収益がもらえるため、通っておけば金がもらえるウマウマな所です。

とは言え、この頃には100万Gとか私は持っていたので、この程度のGはあんまりウマくなかったり・・・

しかも周辺にショップ施設が無いので、結局キャメロックに通う事に。


そして次は、アデッサにある豪邸。

町に入ったところでノームに話しかけられ、なんか使ってくれといわれてもらえます。

改築とかがあるかは不明ですが、ショップもそれほど遠くなく、町に施設も揃っており、それほど不便ではありません。

最大の特徴は、ヒーラーがいること・・・改築できるのか?ここwできなさそうだなぁ・・・

ついでだが、このアデッサのクエで、アデッサの本を探すクエがあるのだが、最終的に説得のスキルブックが手に入るので、

他のクエの片手間進めておくとおいしいです。

即追記:アデッサの自宅はサンドストーン邸と言うんだけど、その中で受けられるクエをクリアしたら、完全に自宅になりました。改築も可能に。




こんなカンジで、中盤までの自宅は4つだと思われます。

自宅と言えるかどうかは不明ですが、どっかのフォースウォーンの砦に、アイテムボックスがあったので、それも自宅扱いになるのかな?

そうなると、トラベラーでも自宅がもらえるようになったり?うーん・・・

ハウスオブバラッドは、自宅の定義であるアイテムボックスはないですが、クエをクリアすると、閣下になれます。

実質自分のものになるようですが、泥棒はダメよ?

後に追記:ハウス・オブ・バローのチャンピオンの館も、クエをクリアすると自宅になるので、今の所5つある事になります。

ここは商店がすぐ側にあるのでまぁまぁ便利です。



改築によるアイテム再配置について。

自宅や鉱山の改築では、タンスなどのアイテムも含めて、再配置されるようです。

また、置いてある宝箱の中身や、位置も変更になる場合があるので、改築のたびに中を確認したほうが良いでしょう。

まぁ、たいしたモノは置いてないようだけどね~




スキル修練に関して。

序盤はレベル3状態で4まで修練できましたが、現在レベル6状態で7まで修練できるのがわかりました。

もちろんそれができるNPCである必要があります。

NPC一人につき一回ですが、なんだか全てのスキルを平均的に上げて進めると、いい所で修練が入る気がします。

ほとんどの町に修練の人がいるので、お金を用意して、スキルリセットしたら回ってみるのも良いかもしれません。

アデッサでは、たしか開錠修練の人が二人いて、レベル3と6だった気がします。

追記:スキルブックに関して。今の所、探知、解呪、錬金術、鍛冶、開錠、説得の6冊が見つかっていますが。

が、説得以外どこにあったか忘れました!



説得に関して。

忍び込みクエで見つかってしまい、不法侵入で捕まり、賄賂を払うハメになったのですが、説得6の時点で590G・・・安すぎるだろコレ。

オマケに隠密7なんだけど、完全に見つかっているのに物陰に隠れると、こっちを見失ったり・・・これスキル関係あるのかな?

アデッサの武器庫進入で、密輸品破壊のクエでした。うーん。これなら泥棒しても・・・うへへへへっへ・・・

いや、今回はできるだけ泥棒はせずに進めたいが・・・

後に追記:監獄でのクエで、誤って檻を空けたら怒られて、2万持っていかれました。場合によるってカンジか?



開錠に関して。

知っているとは思いますが、カギを開ける際、ピックの位置が正しいかの目安があります。

ピックが鳴りたらその位置はアウトですが、それ以外にも、上のスライドの速度が遅くなると言うのもあります。

途中で気がついたら、角度を変えてみましょう。ポキポキ折るのも楽しいですがw

スキルレベルが関係しているかは不明です。



そんでもって。

現在、120クエを終了して、未解決が10以上あります。さすがに多いね!さらにまだ中盤あたり?

でもマップの広さ的には、右側は左側の半分くらいなので、もう中盤越えてるのかなぁ・・・

ダンジョンも全部攻略したかわからないので、なんともいえません。MAP左側を制覇したら、全部のポイントを彷徨ってみようかと思います。

メル・センシアに行くのは、しばらくお預けにして、DLCなども楽しもうかと思います。


あ、そうそう。スカイリムで、官能小説らしきものがあるのはご存知ですか?アレ、こっちでもあります。

ブラザー・テイルが貸し出した下品な小説のコレクション、なんですが、まぁ、アレです。

ぶっちゃけ「俺の槍を磨け」的な内容で吹きましたw今度じっくり読もうかと思います。






まぁ、今回はこんなものかな?

次回は、マップ左側を制覇して全部回ってみてからと、DLCあたりになるかな?

まったり進行で行きたいと思います。

では、タバコ買ってきます~









ところで、PV数と閲覧IP数がエライ事になっているのだが、釣りタイトルになってしまっているのだろうか?

gooブログで初めてランキンング3桁・・・しかも300位に入ってしまったんだが。

うーん・・・まぁ、アレですわ。多分次からはもっと少なくなってくれると・・・思う・・・



クエの内容とか書けばもっと伸びる?それはプレイしてからのお楽しみなんですから、止めておきます。

てか、メンドイ。てか、今更書き始めても手遅れじゃね?もう中盤なんだし、覚えてないってのw





うーん。

ではでは。

キングダムズオブアマラー:レコニング 絶賛プレイ中 途中経過報告

2012-09-26 02:18:36 | ゲーム日記w
どもっもももももDWJでおます。

この数日間、ずっとアマラーをやっておりました。大変満喫中であります。

攻略情報などははっきり言って必要ないと思われるので、とりあえずの報告をば。

以下は独断偏見ですのであしからず。

2012/09/26 結構間違いがあったので、後に修正。まだまだあるかも・・・





ゲームの種類は、オープンワールドアクションRPGです。ジャンプはできませんが、それ以外はなかなか良いものだと思います。


戦闘システムは、武器9種類のうち、2つをセットしての2種類を使用でき、メニューからいつでも交換可能で、

それら二つの武器を使っての戦闘になります。PS3では、□と△に割り振る。

解かりやすく言えば、レンジャータイプ(フィネス)のダガーorフェイブレードと弓矢、と言った持ち方ができます。

勿論、ダガー2つをセットすることもできるので、弓を使わないスタイルも可能です。

武器の装備に必要なのはレベル依存なので、フィネスがハンマーやら、ロングソードやら持つことも可能です。

ソーサリーでも物理武器を持ったりでき、自由度が高いものとなっています。ただしアビリティがないと微妙ですが。

それらを使って、基本コンボ、チャージ攻撃、ディレイ攻撃、アビリティを使って戦闘を行います。

勿論バックスタッブによるアサシンキルも可能で、スキルと武器さえ整っていれば、一撃必殺も可能です。
(フィネスのアビリティで修得すればOK。ダガーでは特殊なアクションで、フェイブレードは強撃。他の武器は不明。できなさそう?)

だいたいこんなカンジですな。一応、打ち上げ攻撃で落ちてきたのを拾ったりも可能なので、優位なコンボを考えるのも良いです。


あとは、定番のスキルで、錬金術、鍛冶、探知、解呪、開錠、商才、説得、宝石術、隠密かな?があり、

それぞれが成功率アップ、取得率アップ、上位の行動、効果のアップなどがあり、プレイスタイルによって振り分ける形になります。

錬金術は、レシピがあればポーション作成したり、研究でレシピを探したりもでき、スキルが高ければより上位のポーション作成・研究も可能。

鍛冶は、武器・防具の修理セットの効果、分解できる武器のレアレベル、作成できる武器パーツの種類増加などが関わります。

探知は、敵の位置や向き、隠された財宝の発見、罠解除、罠パーツ取得、罠ミニマップ表示、ロケーション表示など。金ゲット割合アップもあった。

解呪は、呪いがかかった宝箱の解除難易度現象、ペナルティ回避回数、強制解除ランクアップなど。

開錠は、解呪と同じカンジ。

商才は、売り買いでの優位性、アイテム破棄時割合でゴールド取得。

説得は、会話での選択肢が増え、成功確率が上がる。また、犯罪で投獄された際などで賄賂の割合ダウンかな?

宝石術は、シャードを組み合わせて、スロットに入れて効果を得るジェムの作成の、使えるシャードのランクなどに関わる。MAXで取り外し可能。
(NPCにジェムの取り外しを頼むと、金がかかる上に防具かジェムどちらかの破棄になるが、自分でやると無料で破棄せずに取り外しが可能。)

隠密は、発見されるまでの時間短縮と、敵の視界が狭まる。

かな?特に宝石術は早めにMAXにして、上位シャードによる効果の高いジェムを作り、取り外し可能にすれば、スロットの多い装備を生かせるようになる。

さらには、金もかからず破棄もせずに取り外しが可能なため、使い回しが容易。

アーマースロットには、上位シャードで作れるアーマー+34のをはめ込めば、防具&盾の6種で200以上防御アップが見込める。

属性耐性12%(物理~魔法全ての耐性が上がる)をはめ込んでも効果が高いので、組み合わせるのもいいかも。

サポートスロットに、HP自動回復+1以上のをいくつも入れておくと、戦闘中以外でHPポーションは使わなくなり、節約できる。
(これはマナ自動回復にも言えるので、ソーサラー系をやるなら両方そろえると、かなりイイカンジ。)

物理アップ、貫通アップもありだが、軽傷の敵へのダメ+20%、重症の敵へのダメ+20%などがあると、攻撃力が大きく伸びる。
(この軽傷、重症がHPの減り具合なのか、状態異常なのかはワカランが、明らかに攻撃力が高くなったのは解かる。)

ついでに昼ダメ+20%、夜ダメ+20%などもあり、組み合わせは無限大だ!!!・・・か?

武器や防具に、アーマースロorウエポンスロ、サポートスロが一個ずつ空いていれば、かなりの効果が見込める。

スキルレベル0から、レベルが10上がればmaxにできるので、序盤から手に入れたジェムを活用して、空いているスロットに突っ込んでおこう!

※注意点:レベル以外でのスキルアップに関して。
現時点で、スキルは特定のnpcから、修練でスキルレベル4まで覚えられる(4に達していると修練できない)。その効果は永続的である。
つまり、レベルリセット(運命からの開放)を行っても、修練した分は残る。また、スキルブックの存在があり、その効果も永続的である。
修練してくれる人が何人いるのか現時点で知らないので、もしかすると、修練で3まで上げられるとすると、
「先にスキルブックを読んであげてしまっていると、修練できなくなる可能性が出てくる」のである。wikiみりゃいいかw


クエストとかはどうでもいいや。それなりに楽しめるものが多く、特に剣士、盗賊、魔道?ギルド各種のクエは、それなりに長いのでオススメ。

ギルドクエは、それぞれのタイプになっていないとダメって事は無いので、いつでもOK

サブクエも、基本的に期限が無いので、まとめてやったりしても良い。

タクスクエは、常に発生し続けており、特定のアイテムを持って行ったりすると、報酬とXPがもらえます。

メインクエは、まぁ、結構アッサリ目です。



職業に関して。

厳密には、と言うより、当たり前の如く、このゲームには職業と言う縛りは無い。

ようは、何を使うか、である。

んで、それぞれのタイプにアビリティポイントをいくつ振り分けたかによって、上位のランク効果を得られるようになる。だけ。
(二種混合、三種混合もあるので、全て極めようとするのも楽しみの一つ。いつでも変更可能なデスティニー)

ぶっちゃけ1つのタイプを延々と上げてもよし、全てを上げてもよしと、自由度が高い。

しかも、リセットがあるので、いつでも振り直しが可能なので、それほど悩む必要もなく気軽にできる。

ソーサリーでヒール取っておいて、フィネスで毒付加・クリティカルダメアップアビ取って、マイト(戦士?)やってもよし。
(この場合、余計なアビを取る必要も出てくるのが難点。各タイプに割り振ったポイントの合計値が一定を超えないと、上位アビを取れないため。)
(レベルの最大値は知らないので、全てを修得できるかわかりません。振り直しできるから、それほど問題ないが。)

それなりに自分好みにできるので、いろいろ試すのもアリだろう。

※注意点:防具の装備に関して。
アクセサリーを含めて、防具の装備は各タイプに割り振ったアビリティのポイント合計値によって、装備できるかが変わってくるため、
フィネスでマイトの装備をするには、マイトに振っておかないと装備できない。



こんなもんかな?

ああ、あとは手に入る装備に関して。

ぶっちゃけ武器はレアだろうがなんだろうが、スロットと攻撃力(属性ダメも含まれる)が多いほうを選ぶのが良い。

さもすれば、属性無しでスロットが多いほうが強くなる場合もある。

防具に関しても、スロ無しと20程度の開きなら、アーマー+34で十分埋まるので、スロットが多いほうを優先したほうが良い。

紫武器・防具は基本的にスロットが無いため、アンコモンでも良い武器を持っていれば、売るなり分解するなりしたほうが良い。

さらにマスター系(セット防具)も、揃うとよほど良いモノでも無い限り、売るなり分解なりしても問題ない。

このゲームはスラッシュ&ハック・・・と言うより、そこらじゅうにある宝箱や隠された秘宝から拾えたり、

スロットの多い武器防具が店で売っている(中盤でトロール系装備にアーマースロ、サポートスル2を確認。めっさ強い)ので、

あんまりレアだからと気にしなくていい。コレクションしても、保管箱の空きがたりないしねw



とまぁ、そんなカンジで、現在、

フィネス(レンジャー)

武器は

シルバナイトフェイブレード(ウエポンスロに貫通ダメ20、サポートに重傷敵ダメ+20%)。メイン武器。

シルバナイトダガー(スロは上記と同じ)。暗殺用。

アッシュロングボウ(スロは上記に加えて、サポートに軽傷敵ダメ+20%)。アビのスカターショットが至近距離で当ると、敵はほぼ即死w

防具は

トロール系一式(アーマースロ1、サポートスロ2店売り)、アッシュバックラー(アーマースロ1、サポート1)に、

アーマー+34を全て突っ込み、HP自動回復系も1個ずつ突っ込み、後は空いてたり適当。

アビは69ポイントで、シャドウフレア、ランジ、フロストトラップ以外を修得。エンベノムエッジ、ブレードホーニングを随時発動。
(フィネスアビリティ+1のアクセサリーをつけているので、最大値+1まで上がっている。)

修得スキルは・・・メンドイから省く。てか、どれが修練&スキルブックなのか、確認するのメンドイ!

※ちなみに:修得スキル振り直しで考えた事。
錬金術だが、私個人がそれほどこの手のスキルを使わないので(アイテム勿体無い病発症者なので在庫が溜まる一方)上げるのは後回し。
(ただし、中にはスキルを一時的にアップするものがあるので、それらを作る素材集めなどの点でも、少しは上げておきたい。)
鍛冶は、序盤ではスロット有りの武器を作れないようなので、後回し。修理も2上げておくだけでも、かなり耐久度回復量が上がるらしいので。
(中盤以降でレア武器分解→レア武器作成→厨二的名前を付けたければアリ。終盤は役に立つかも?)
探知は、秘密の扉が開けるようになればよし。あとはMAXのだけ欲しいので、後回し。
(逆に言えば、秘密の扉発見までで、あとは自力で探せばいいので、そこで後回か振らないのも良い。)
解呪だが、失敗するとイヤな効果の呪いを受け、回復に戻ったりしたりがメンドイので、成功率を上げるためにある程度優先。
(小冊子でも、上げておいて損は無い!と言っているが、実際それなりにそうだったりする。)
開錠は、じつはロックピックの在庫があれば、何度も挑めばいいだけなので・・・
(スキルレベル<根性<<<<<<ロックピックの在庫)
商才は・・・レア武器売り払ったりしてたら、10万Gなんてすぐだよ・・・ちょっとは上げてもいいかも。
(序盤で金が欲しければ上げておいて、あとで振りなおすのも可。)
説得は・・・うん、まぁ、アレだ。ある意味ラクになるが、必要無いと言えば無い。ワイロが安く済む・・・犯罪しなきゃ(バレなきゃ)ねぇ・・・
(一部例外で、大きく展開が変わることは無く、戦闘回避、アイテム取得などが増えるくらい。)
宝石術!振り直しでMAX確定となりました。
(中位ジェム外すのに5000Gかかるとか・・・)
隠密は、ある程度便利だけど、結局は一撃必殺できるかは、攻撃力&アビリティなので、それほどでもない。
(MAXの恩恵はそれなりに大きく、真正面に出ない限り見つからなくなるので、暗殺者プレイには必須!)
振りなおせる時点で、あんまりこだわらなくても良い、のだったり。




ふぅ、さて、書きたい事は書いたし、まぁ、この辺で。



あ、ちなみに、現在30時間プレイで、エラセル平原を半分くらいまで攻略しています。DLCはやっていません。

DLC含めたら、まだ4分の1くらいかな?

周回プレイ特典があるかは知らないけど、周回する要素があるかどうかだねぇ・・・今後に期待しておこう。





オマケ。

難易度なんだけど、簡単って言う人が多いようだけど・・・たしかにザコ戦はかなり難易度低いと思う。

特に弓矢を撃てるだけ撃ってから近接戦に持ち込めば、かなりラクです。

パリィで弾いたり、回避してから攻撃したりと、腕次第ではアクション要素の強さで、難易度が下がるでしょう。

ただし、それは、優位性があったり、囲まれていなかったりの話。

序盤の狼が群れでやってくると、慣れていないとフルボッコにされたり、

ザコでも強力なやつが居て、そいつが周りのザコを強化して苦戦したり、

ザコ召還するボス敵とやりあって、ザコに囲まれてフルボッコされて、顔真っ赤にしてレコニングモード発動したりと、

油断すると一気に持っていかれたりするので、気をつけたほうが良いでしょう。

大型の敵は、怯むまで弓矢で攻撃→怯んだら近接攻撃を行うと、結構ラクです。

ただ、大型3匹とかに囲まれると危険なので、下がって弓矢を撃つほうが無難です。

いかに1対1に持ち込むかも重要で、逆に言えば、ボスがザコ召還するならば、ボスを集中攻撃してしとめたほうが、被害はかなり少なくすみます。

ザコ処理していると、ボスの攻撃をくらったり、消耗させられて追い詰められたり・・・と、苦戦するかもしれません。

後は・・・遠距離攻撃する敵は優先して倒さないと、攻撃がキャンセルされたりするので、気をつけましょう。

それとジャイアントラット!序盤で最初に食らった状態異常が貴様の病気だ!絶対に許さん!あ、やめて、取り囲んで噛み続けるのはやめて!







ではではw

今日の一言ネタ。

2012-09-15 04:18:12 | ゲーム日記w
うーん。特にネタは無い。が、一つあるとすれば・・・あー、そうだ。

キングダムズオブアマラー:レコニングの発売前生放送の、録画動画見たんだけどさ・・・

あれ、ヤバイね。海外では評価が微妙(割れている)らしいけどさ、ぶっちゃけそんなの吹き飛ぶくらい楽しみ。

なんせ、ドラドグェ・・・な状態だしw

詳しくは動画を見ていただけるとありがたい。

では、今日の一言。









「アマラーの次はスリーピングドッグスで、今年は終わるな。」








ちなみに、ドッグスは11月に出ると勘違いしていて、9/27とは思っていなかったりw

なので、アマラー→犬→エクシリア2かBO2?

と考えています。

ダークソウル?まだいいやw

スカイリム?DLCコミコミ版が出たら買います。

ああ、あと数日・・・楽しみでならない・・・




ぐへへへっへへへへへへへ。

今日の一言ネタ。

2012-09-10 04:10:29 | ゲーム日記w
今日はたまたま面白い記事を見つけたので、それを題材に。

「マニュアル」とは、「従う」ものなのか、「指針」にするものなのか、と言う話があった。

そのマニュアルがどういうものかと言うと・・・たとえば、ゲームの説明書がある。

その説明書に従えばゲームがクリアできるのか?と言うと、そうでもない。当然だ。ゲームをクリアするための説明書ではないからだ。

それは、ゲームをプレイ方法であり、ゲームの攻略方法では無いのだ。

それを踏まえての一言。














「まずマニュアルを読め。読んだら捨てろ。あとは思い出しながら、自分がやりやすいようにやれ。」













後はモラル次第です。




ルールは最低限のモラルであり、目標ではないのです。

(最低限のものを目標にするとかバカかと。まぁ、そのルールが「常に良い質を求めよ」ってんならいいですがね。)

それを理解しないバカは「何も言われていないから」と言う言い訳をするのです。

ウチにもそんなバカがいて、仕事の事でオレが指摘したのに「~(上司)は何も言ってこないです」とか言いやがって、

(そのバカが、自分のやり方を上司に指摘されず、オレに言われたのが癪だったんだろうが。)

仕方ないから上に確認したら、そういう間違いがあることがわかっていたらしくて、「そのやり方、わかり難かった?」と言うことになって、

結局注意書きを書き込むという(その書類も全て作り直す)無駄な努力をすることになりました。

そのうえ自分が間違っていたとか「認める」一言も、謝罪の一言も無いバカド低脳が居て、本当に困ったものです。

トドメに同年代だから尚更頭に来るってモンですよ。ええ。てか、女性客の前で風俗の話をするなド低脳が。

少しは考えろ!!!!!!!私は年下には甘いが(ロリショタと言うことではない。多分。)、同年代と年上には厳しいぞ?オレが基準だからな!!!!

と言って自分がまともかどうかは別だが、オレが底辺でもオレができるんだから、それは誰もができて当然だろ?

そうじゃなかったとしても、「最低限」のコトはしようぜ?な?大人何だからさ。な?

まぁ、アレだ。オレ以下なんだったら仕方ないかな?なんて思ってしまうのは、オレが甘い証拠なんだろうな・・・ふっ・・・





ああ、ただのグチ(妄想)です。気にしないでください。





では。