goo blog サービス終了のお知らせ 

【無名なブログ】DwJのDwJによるDwJの適当な世界【注意報2017】

世界的に有名なDWJや、拡張子のDWJや、ジャッキのDWJでもない、気がついたら色々被っているDWJの適当な世界です。

ボダラン2な日々 DLC第3弾をプレイ!

2013-01-18 08:11:00 | ゲーム日記w
と言うわけで、ボダラン2のDLC3を早速やりました。





そしてクリアしました。





あれ?早すぎね?これ。2日でクリアしちまったんだが・・・

サブ一つ(レアザコ狩り)とメインクリア後の裏ボスはまだやっていない(裏ボスは勝てなかったさ!)けど、あっという間に終わった気がする・・・

とは言え、面白かったから、ガッツリやりこんでしまったのも確か何だがね・・・



今回のメインは、あくまでハンティング!

サー・ハマーロックと共に、大物を狩りに行こう!少しの間だけど、サー・ハマーロックの雄姿も見られるぞ!ファン必見だ!

新たな敵、クリーチャー、アイテムが追加され、ますます面白くなっているぞ!

・・・と、ハンティングを楽しむはずが、なにやらたくらんでいる人物が接触してきて、事態はあらぬ方向へ・・・?!

そして、驚きの「アイツ」と「あの人」が再び???!!!!

ボーダーランズ2DLC第3弾!サー・ハマーロックと行くハンティング紀行!

あぁん?ただで済むと思ったら大間違いだぜ!!!

ここはパンドラ!マトモな脳みそじゃクソの役にも立たないエルドラド!

生き残りたけりゃ、頭を撃たれる前にケツを蹴り上げろ!



とまぁ、ヒャッハーなのは相変わらずです。シリアスなんて、存在しないのがこの世界です。





さて、以下は一部ネタバレになるので、未プレイの方はそれを覚悟して読んで下さい。





今回の新規参戦なヤツラは、以下の通りです。

新しい乗り物。湿原を走るホバーっぽい乗り物で、サブ武器はコロッシブ、ファイヤー、ショックの三種類を選べる。DLC1同様、殴るとダメが入る。

新しいバンディット。槍を投げる、盾を持って接近して切りかかってくる、超自然的な力(?)に目覚めて属性攻撃してくる、など。バッドアスもあるでよ。

新しいクリーチャー。足の長いクモ?浮遊する属性植物?サソリ?モング+(ヒミツ)のボス?最弱のラスボス?最悪の二体の裏ボス?なんでもあり。

新しい武器。妙に発射速度が遅いが一撃の大きいハンドガンを確認!それ以外はまだ見つけて無い。

てなカンジかな?

新しい乗り物は出たけど・・・実際それほどでもないなぁ・・・DLC1同様本編で使えないのが残念。

新しいバンディットはなかなか厄介。特に不思議な仮面をつけて属性攻撃をしてくるやつは注意。バッドアスの近接攻撃も強力です。

浮遊してるヤツは、バンディットの飛ぶアレ以外での空を飛ぶ敵だから、なかなか新鮮。しかもかなりイヤラシイ。

武器で唯一発見できたもので、場所は・・・スイッチ入れると針天井が落ちてくる所で出てくるサソリ。青ユニークです。

サブクエとかで手に入る武器では、ユニーク武器は無かったと思います。

あと、ボスに挑む時は、「精度の良い武器を用意したほうが良い」です。

ゲイジでアナーキービルドにして、正確に狙わない装備だとかなり苦戦します。

出現時の演出で、明らかな弱点を見せられるので、それを狙うハメになるからです。

適当に狙う?貴方の自慢の一撃が跳ね返ってきますので死ねマス。コロッシブも反射します。




さてさて、現在ゲイジばっかり使っており、サブキャラはまぁ、DLC全部出たらやるかな?と思いながら、毎日レアボリックラヴァーなんですが、

どうやらレベルキャップ開放(3週目?)の話が出ているようなので、「今のレア武器がゴミになる」事態が確実のものとなります。

なので、諦めてサブキャラでも育てようかと思っています。とりあえず他のキャラはレベル5まで(!)上げてあります。

ああ、そうそう、ウチのゲイジですが、以下のようになっております。



コロッシブ武器メイン。

コロッシブショットガン、弾が7つに分かれるコロッシブハンドガンレジェンド(どうやら全弾Beeがのる模様)、コロッシブアサルト、ベラベラです。

シールドはBee、グレはとんでもない女、MODはレジェンダリ、レリックはコロッシブ30%UP。

フレンドスキルは、イナフ、クッキング、ファンシー、ベター、アップショット、クーラー、シェアリング。囮って事だね!2周目のデストラ先生は!

オーダースキルは、スモール、アナーキー、ブラッドソーク、アイコノ、ディスコード、ラショナル。1だけシュリンク。

トラブル?知らんがな。

完全にBee前提火力強化型だけど、アナーキーは200まで。精度が落ちすぎると、平地での戦闘が不利すぎる。

変わりに、200まで溜まれば、Bee+火力270%UP+イナフでの命中補正&火力維持で、撃つのは壁か地面です。

直接撃つより当るとはこれいかに。L1?押す必要あるの?wwwですな。おかげでフヨフヨ浮いてるヤツに当らないあたらない・・・

コロッシブ系とベラベラは弾速が遅いから・・・更にあのコロッシブハンドガンは、真っ直ぐ飛ぶ一発しか跳弾しないから、至近距離用に・・・

完全にトリガーハッピー仕様なのです。ベラベラ撃って後はバラ撒けば、敵が粉々に吹き飛ぶってモノですよw

PTプレイ?何言ってやがる。ヒャッハーしたものが勝ちなんだよ!クソエイム?エイムしなくても当るほうが強いに決まってるだろがww

・・・うん、まぁ、結果、初心者用と言われているけど、そういう初心者用は極めると強いからね・・・基本キャラが最強になるのもよくある話しですし。



そんな訳です。ぶっ通しでやったのも、面白かったからこそです。ハイ。






ふぅ・・・次のDLCはいつかなぁ・・・レベルキャップ開放もいつになるのかなぁ・・・その前にドグマの続編出たら・・・あああ・・・

そんな風に、今日もエンジョイしています。

とりあえず・・・レアボリックラヴァーとサブキャラ育成するかな・・・だれにしようかな?





レアボリックラヴァー?ああ、レア掘り愛好家って事ですよいわせんな恥ずかしい。

動画見ながら掘るのが日課になっちまってるよ。

リヴァマラソンでおk。



ではでは~

たまには一言

2013-01-06 21:48:40 | ゲーム日記w
手抜き企画がここに復活!今日に、ではなく、たまには、にすることで、毎日上げる必要もなし!

思いついたものを適当に書くだけで、更新できると言うステキ仕様です。

それでは行ってみましょう。



ああ、勿論独断偏見自分勝手なのでお察し下さりませ。








「無知は罪である。それに教えぬのは罪である。だが、知らぬものを嘲るのは愚かである。」







知らない事は罪。知っているのに知らない人に教えないのも罪。

そして何より、知っている人間が知らない人間をバカにするのは、愚かな行いである。

と言うことです。

解る人にはわかると思いますが、解らない人にはわかりやすく言えば、

「知っている」事と「知らない」事は「知る機会の有無の差」でしかなく、

その些細な差を、さも自分が優れているかのようにふるまうのは、愚かな行為。

って事ですね。

「無知乙」とかが一番わかりやすいのでは?w




え?納得いかない?では、もっと解きほぐしていきましょう。



「知らぬは罪である。」とは、様は、「その知識に触れる縁がなかった」「知る機会がなかった」とはいえ、

「知る」事が出来るものを「知らぬ」ままにした事が、罪であると言うこと。

広く言えば、この情報世界ではいくらでも「知る」機会がありながらも、それを「知らぬまま」にしていた、怠惰と言える行為だった、

ってことでしょうかね。



「それに教えぬのは罪である。」とは、「知らぬは罪である。」と同じように、

「その知識にを伝える縁がなかった」「伝えるる機会がなかった」とはいえ、

「伝える」事が出来るものを「伝えぬ」ままにした事が、罪であると言うこと。

広く言えば、この情報世界ではいくらでも「伝える」機会がありながらも、それを「伝えぬまま」にしていた、怠惰と言える行為だった、

って事なので、つまりは、「知っていることも知らないことも同罪であり同等である。」

そこに優劣はなく、むしろ共に知らぬことを伝え合うことこそが、人のあり方の一つである、

と言えるでしょう。

そんな中、知らない人間を嘲るのは、また自分が知らないことを知っている人から嘲られる事と同意義であり、

つまりは愚行である(他者を嘲る事で自分を嘲る愚かな行い)、と言うことですね。



もっと単純に言えば、

何か知りたいことがあればまず自分で調べてみる。

知ったのちに誰かに聞かれたら、知る機会を与える。

自分が知らなかった時のことを忘れずにいる。

ですかね。その方法は人それぞれですが。




まぁ偉そうに書いていますが、そういうことです。

貴方の知らないことを私は知っており、私の知らないことを貴方が知っているのであれば、

それはともに自身の知らないことを知っている、尊敬できる人物である為、

共に礼節をもって接しあうことが、よき関係を結ぶコツでもある。



・・・なんてね~



そんなわけで・・・結局1000文字超えになっちまったが、これにて。



ではでは~

今日はもう2012/12/23日だのぅ

2012-12-23 02:01:19 | ゲーム日記w
まぁ、何事もなく、でしたなw

そんな感じで今年も残す所8日間となりましたなぁ。

少しずつ町が静かになっていくのを見ていると、感慨深いものがあります。

と考えつつ、やっていることはいつもとおんなじと言う、ねぇw

そんな訳で、世界は滅びませんでした報告でした。



てかさ、時差で世界で一番最初に21日を迎えるオーストラリアにさ、

「無事ですか!」って電話したって言うじゃんよw

いやいやいやwそれ、関係あるのか?wどっから崩壊始まるかわかんねえじゃんよw

いやぁ、世界はある意味平和ですなw


ではではw

2012年最後の!ゲームあれこれ予想!「結果編」

2012-12-07 02:31:31 | ゲーム日記w
さてさて、特に何も考えずに出す結果編でございます。

2012年最後のラインナップ作品の中で、DWJが個人的にオススメするゲームはこちら!








ニンテンドー3DS 「ファンタジーライフ」です!!!!




理由としては、まず、長く遊べそうだという事。

また、色んな職業をプレイできる点、セカンドライフ作品としても、ぶつ森の様なマッタリだけではなく、

ある程度?緊張感のある戦闘などや、自身の作業によって作られたものを糧にできるという、生活観が出ているところが良いと思われます。

では、ある程度詳しく調べたので、その点を書いていきたいと思います。



えーっと、基本的には冒険するってのは従来のRPGの様です。ちょっと勘違いしてました。

ただ、それに加えて、職業によって生活ができるらしく、セカンドライフ+MORPGって感じのようです。

冒険は冒険、仕事は仕事でできるので、ストーリー進行などは冒険で、セカンドライフは仕事でと言った分かれ方をしており、

ある意味では定番とも言え、ある意味では珍しいともいえるでしょう。

公式HPでも、2つの軸で分かれているとあるので、おおよそ合っているのでは?

ぶっちゃけ公式HPみた方が早いですね。コレ。


時代背景は、わかりやすい中世ヨーロッパの的のスタンダードファンタジーです。基本マッタリ系。

最初の城下町のほかに、いくつか町があるようです。その中には「魔王が統治する町」があるのですが、結構平和っぽいそうです。

シナリオは、家に落っこちてきた隕石がきっかけで冒険に出る様です。それが世界を脅かす何かとも知らずに・・・

と言う王道的な内容です。その先々で、新たな出会いや冒険をするとの事。

主人公も、どちらかと言うと好奇心で行動、と言った意味合いが強いようです。


気になるのは協力プレイ部分ですが、ちゃんと3人でできるようです。

おそらく互いに取引などを行う事も可能なので、冒険に、交流に、商売にと、イロイロできそうですねぇ。

専門職に就くことで、各職でのやりこみ要素も存在するようで、飽きさせない工夫が感じられます。

各ライフで手に入れたスキルは、別の職でも使用可能なので、戦闘職では無い職でも安心して外に出られたりできます。

職業はいつでも変更可能なので、戦闘職のバトルスキルを使って釣り師で遠出して魚を釣り、料理師になって調理なんてことも可能です。


んで、個人的にこういうゲームで一番気になるのは、キャラクターのカスタマイズですが、

性別、体型、顔の形、髪型、顔パーツ(目など)、声、名前の7種類で、それぞれの種類もそれなりにあるようです。

目は6種類以上、体型は5種類確認でき、カラーも揃っているようで、カスタマイズの幅は広めでしょうか?

更には頭、トップ、ボトムス、腕、足とアバターが装備でき、コーディネイトもバッチリ。

裁縫師になって自分で作るも良し、買うも良しですが、戦闘用の装備と普段着は同じ扱いなので、そろえておいたほうが良いでしょう。

防具や武器は鍛冶屋が作るのかな?布、皮装備は裁縫師、鉄などは鍛冶屋なのかな?


自宅に関しては三箇所あり、豪邸、古屋敷、町の外のログハウスなどがあります(家賃はタダだが、引っ越すにはハッピーが必要。)

勿論自宅の模様替えなども可能で、配置はマス式なので自由度も高いようです。壁紙の変更も可能ですね。家具のカラーチェンジもできるようです。

さらには大工になれば、それら家具を自分で作る事ができる上に、大工にならないと手に入らない家具もあるらしく、

他の職業をやりたくなる要素がキッチリあるところ、抜け目が無い要ですねw


勿論戦闘要素もバッチリです。

基本的にリアルタイムのアクションバトルで、フィールドにいる敵と戦闘する形になります。

それぞれの戦闘職にはスキルがあり、それらを使って戦って行きます。得手不得手もあるようなので、その辺はしっかりPT構成を考えましょう。

NPCキャラクターを味方につける事ができるのですが、そのためには、そのキャラクターの職業と同じ職業でランクを上げる必要があります。

特に戦闘職のキャラクターは、早めに味方につけておけば、自分が戦闘職ではない時の護衛になってもらえますし、

バランスの良いPTであれば、難しい戦闘を切り抜けるのも可能でしょう。

セカンドライフだけやる場合は必要無い?モンスターから取れる素材や食材が必要になることもあるので、避けては通れ無いでしょう。



まぁ、このほかにももっと要素があり、それらは冒険とセカンドライフどちらも楽しめる工夫がなされており、作品としてはなかなか良いものだと思われます。

WiiUのタイトルではゾンビUとニンテンドーランドを押したい所ですが、昨今の個人的なゲームタイプの好みで、ファンタジーライフとなりました。

ただ、ぶつ森より後に出ることと、戦闘要素などは不要な人には受け入れられにくいかもしれませんが、

隠れた名作として評価されると、私は感じています。





こんなわけで、今年最後のオススメはどうでしたか?参考になるかどうかは別として、久々に洋ゲー以外でやってみたいゲームと言った所でしょうか?

PCのヤツではPT組まないと辛いのもあり、一人でマッタリ、時々誰かと、と行ったプレイでは最適かと思います。

勿論、友達やらと集まって、ワイワイやるのもいいでしょう。家族でもできるでしょうから、ためしのイカガデスカ?






では、そろそろハラ減ってきたのでこの辺で。

作ったひき肉カレーが美味しくて最高にハッピーなDWJでした。

ではでは~

2012年最後の!ゲームあれこれ予想!「本編」

2012-12-06 04:41:15 | ゲーム日記w
只今帰りました。

では予告どおり、個人的注目ソフトがどんなカンジなのか、上げて行ってみましょう。

参考になるかどうか、参考にするかどうかは、貴方次第です。




注意。

以下は、個人的な独断偏見自分勝手な内容なので、鵜呑みにせず、自分でも調べてみる事をオススメします。

特にPVなどをみたり、海外では先行発売されているものもあるので、その評価もみてみるといいかもしれません。

特にWiiUですな。

では行ってみましょう。

ラインナップは以下になります。

・ペーパーマリオ スーパーシール

・ファンタジーライフ

・モンスターハンター3G HDver

・NewスーパーマリオブラザーズU

・ニンテンドーランド

・ゾンビU

・セインツロウ ザ・サード:フルパッケージ

・龍が如く5 夢、叶えし者

・バトルフィールド3 プレミアムエディション

・真・北斗無双

・COD:BO2 吹き替え版











まずは任天堂の定番ソフトをピックアップ。定番タイトルと新規タイトルで、スタートダッシュを切れるのか?!

の前に、本体に関してだが、とにかくググってください。説明するとメンドイ。
ただ、先に述べておく所としては、「金」がかかる事。特にWiiをもっていない人は結構かかる。
なぜかと言うと、WiiUをボッチプレイするなら問題はほとんど無いのだが、家族で、とか、トモダチと自宅で、とかになると、
そのために周辺機器をそろえなければならないからだ。
WiiUのみ持っている状態から、最大プレイ人数5人でプレイする場合、
・Wiiコン4
・センサーバー1
コレだけでもう、結構な額である。詳しくは調べてみましょう。
間違っても「WiiUをクリスマスプレゼントで買って家族3人でプレイ」と思い込まないように。箱を空けたらガッカリです。
ゲームによっては+ヌンチャク4とか(Wiiソフトならほぼ必須)、クラシックコントローラーを使うなら・・・
Wiiコン周辺機器も考えると・・・(充電式にしたい場合は、それらも買わなければならない)
とまぁ、金がかかるのだ。これはWiiU本体2種どちらを買っても、家族でやるならWii関係を何も持っていない場合、必要となるだろう。
その点が示唆されているものの、Wii本体の普及率はかなり高いのでそれほど懸念する部分ではないと思われる。
ちなみに、このタイミングでミニWiiなるものが発表されている。SDカードスロットがないとか言ってるが、何を言っているのか(ry
アーカイブスがWiiの存在意義じゃn(ry Wiiソフトはどこで売っていますか教えてくだs(ry
ではソフトをどうぞ。


ある意味大人のマリオ。アクションが苦手な方でもどうぞ。見た目は薄っぺらいが骨太の世界が待っています。

・ペーパーマリオ スーパーシール 3DS
ペーパーマリオシリーズの新作で、ペラッペラな状態のマリオが冒険する・・・って、何の説明にもなっていないなw
ともかく、知る人ぞ知るタイトルである。その分、知名度的にちょっと弱い部分がある。後、テーマが重かったり深かったりと、シナリオがハードらしい。
やる人を選ぶ。子供がやると微妙?など、少々万人受けしにくいとの話がある。個人的には好きであるが。
2Dマリオと同じように、ステージ自体は横スクロールタイプではあるらしいが、以前までの要素に加えて、
「シール」による効果での新しい要素があり、前作との差別化を図っている。
なお、敵との戦闘はシンボルエンカウントで、シールを使って敵のHPを削るらしい。従来のRPGの様なターン制なのかは知らんが、
2作前のRPGがついておらず、前作を踏襲しているのであれば、アクションアドベンチャーであるため・・・知らん。
3D表示要素による奥行きでの謎解きや(前作の次元ワザ)、ペーパーであるからこその要素などに期待できなくも無いが、
前作とそれほど代わり映えしないとなると微妙である。
現に、マリオブラザーズシリーズはマンネリ化しているため、それがこちらにも影響していないかが懸念される。
個人的に興味が薄いため調べが少ないが、店としては一応入れておくソフトではある。
とりあえずマリオ好きでも無い限り、買う理由が無い。


変化が無いのが強みなのか?定番にして最強のタイトルがWiiUに。家族とでも、友達とでも、世界とでも遊べるマリオがついに現れた。

・NewスーパーマリオブラザーズU WiiU
ケツにUがついただけで、ほとんどNewスーパーマリオブラザーズと言う予感がするソフト。
現に3DSで出たNewスーパーマリオブラザーズ3Dは、そのような評価を受けている。
一応新要素としては、Wiiコン4つにゲームパッドでの5人プレイが可能で、ゲームパッドを使っている人は、
ステージに対して色んなアクション(ブロックを出したりなど)ができるため、ジャマから救済まで可能であり、
一種のトリックスター的な行動ができるようだ。つまり、そのゲームパッドを使うプレイヤーによって、
ゲームの雰囲気が変わる可能性を秘めているといえるだろう。
(過剰な個人攻撃も可能であるため、オンラインでの問題が懸念される)
新要素の如何によっては評価が分かれるのだが、オンラインと言う要素が大きく影響するといえるだろう。
なお、海外の方々とのコミュニケーションは、「直感的」なコミュニケーションが取れると言っているので、言語はそれほど気にしなくても良いようだ。
その辺は流石に予想ができないので、これからといったところ。
ゲームの評価としても、良くも悪くもマリオであり、個人的にはやらないが、店では売り出したいソフトである。
WiiUと同時に買うお客さんが確実に多いと思われる。


個人的にはWiiUタイトルでの期待度は2位!子供の頃、テーマパークではしゃいでいた事を思い出させる、懐かしい一品。アノコロニ モドッテミル?

・ニンテンドーランド WiiU
おそらく海外での評価が一番高いと思われるソフト(適当な予想)。
ニンテンドーワールド全開のアトラクションを、Miiで遊べると言ったモノらしい。ニンテンドーランドと言う名を体で表している。
各テーマに沿ったアトラクションが用意してあり、その中を遊ぶといったわかりやすいものであり、説明もわかりやすいものである。ハイ。
詳しくは自分で調べてください。概要程度調べてフーンで終わってしまったソフトなので・・・
ただ、前評判やニンテンドーファンにはおおむね好評である。オンライン要素で部屋作ってみんなでワイワイといったレジャーパーク感満載の、
お外で遊ばない子供育成装置・・・と言ったら聞こえが悪いが、実際仕方ないな・・・
個人的にはよさげかも。ファンでなくとも、いろんなアトラクションを知らない人と競ったり、友達と遊んだりするのは、
まさにアスレチックで遊ぶのと変わらないからである。いつの時代もそういうものは好まれるであろうか。
ルールなどの設定とかは多分できるでしょう。ヘタすると世界大会とかやりそうな空気を感じる。それほどにワールドワイドな体感ゲームと言える。
公園で遊びまわった記憶は誰しもが持つ?かもしれないから、その感覚に近い、かな?
店としてはそれなりに入れておきたい。


レベルファイブの新規タイトル。セカンドライフ系タイトルでは個人的に期待度が高い作品。LV5は定番タイトルからの脱却なるかの作品。

・ファンタジーライフ 3DS
セカンドライフ系のゲームとしては、なかなかある意味異例とも言える部分がある。それは、「職業選択の自由」である。広い意味で。
昨今のMMORPGの様に、モンスターを倒して世界を救う!的なことは勿論、その勇者達を陰から支える鍛冶屋や道具や、
さらに縁の下の力持ちの農民の皆様や、風来坊など色んな事ができるある意味珍しい作品。
解かりやすく言えば、動物の森+牧場物語+魔王ブッコロ系である。その世界の住人になる、と言えばもっとわかりやすいかな?
MMORPGをやった事のある人なら解かるだろうが、今まで「自分が戦う+副業」といった扱いが、全て別々で可能となっている。
逆に言えば、全部やれるかもしれない(この辺は同じキャラで可能なのか、別キャラ作って可能なのかは知らん)と言う作品である。
個人的にはなかなか良い作品ではあるが、とびだせ動物の森が存在している以上、なかなか飛びぬけることはできないであろう。
名作の陰に隠れてしまう名作となりえるが、要素の多さは飽きさせない工夫もあるため、油断できないタイトルである。
ちなみに、ファミ通期待度ランキングでは、現在2位あたりだったと思うので、その辺もあわせて注目である。
店としてはビッグタイトルではないため多く入れないが、うまく行けば息の長い作品となり、続編が期待できる作品とも言える。
レベルファイブの新たな看板タイトルとなれば、マンネリを脱却できるであろう。


次は、3DSの画面ではガマンできない方、HDverが出ることを期待していた方に朗報の作品である。さぁ、狩りの時間だぁ・・・

・モンスターハンター3G HDver WiiU
もはや語るまい。言うまでもなく良いものである。HD化やインターフェースの選択幅の広がりが、従来のファンに受け入れられるであろう。
クラシックコントローラーでプレイできるはずなので、3DSでの操作が苦手な人も安心である。
店としては入れないわけにはいかないタイトルであるが・・・そこまで入れるかと言うと入れないであろう。
いまだに狩っている人や、WiiUが出た機会にと言う人には売れるといえる。
その自信の表れか、WiiUMH3GHDver本体ver(同梱版なだけ?忘れた)が発売される。
この機会に、一狩り行くかい?
個人的には、いいからPSVで出せやコラ。発表されたら意地でも金溜めて買うぞコラ。


ある意味異例といえる作品。だがそれがいい!ゾンビに襲われたら即死らしいです。それもイイ!!!個人的WiiUタイトル期待度1位!

・ゾンビU WiiU
解かりやすく言えばゾンビモノであるが、プレイヤーはゲームパッドを使って、それがゲーム内でのキャラクターのインターフェースとなり、
ゲーム内のキャラクターとほぼ共同感覚ができるという、一風変わったゲームでもある。
簡単に言うと、鍵を開けたりする操作があるとして、暗証番号を入力する場面だとする。その際、プレイヤーが番号を打ち込み、キャラクターが操作する、
「ではなく」、プレイヤーの操作がダイレクトにキャラクターに反映する、らしいです。
後ろからゾンビが迫っている中、プレイヤーは落ち着いてキーカーソルを動かしてボタン入力で、
キャラクターがアクションする、といったものではなく、プレイヤーがタッチパネルでリアルタイムにボタンを押すため、
後ろから迫るゾンビのプレッシャーで手元が狂うと、実際間違えるのである。その臨場感が、コントローラーでカーソルを動かすのとは、
はるかに違うのである。他のアクションに関しても、実際プレイヤーが手元で操作するといったものであり、よりリアルなアクションを楽しめるらしいです。
ここまで聞いてもよく解からない、と言う方は、こう考えてください。
「ゲームパッドを通して、ゲームの世界とダイレクトに繋がっている」と。
個人的には面白そうなので期待できる作品ではあります。が、店としては・・・それほどです。


THQには生き残って欲しいので。世界が認める(情けをかける)メーカー起死回生なるか?steamから寄付ができます。PC版が偉い事に(ry

・セインツロウ ザ・サード:フルパッケージ PS3 箱はあったと思う。
セインツロウ ザ・サードのDLC要素が全て詰まって5000円しないというなんともお得なモノ。
つい最近廉価版が発売された気がするが、気にしてはいけない。THQを守るために、持って居ない人は今すぐ買うが良い。
・・・はいいとして(THQに関してはググってください)、オープンワールド系なんでもアリ臭いカオスなマフィア系だったか作品。
個人的に買いたいが・・・まだボダラン2ががが・・・
店としては、THQの事情など知らないので、私は入れるつもりだったけど蹴られました。しかも事情を知ったのはその後だという・・・無情。


大作シリーズ第五弾。もはや疑いようも無いタイトル。男たちの、そして女達の生き様がここに。夢は叶えてからが本番です。

・龍が如く5 夢、叶えし者 PS3 箱版あったっけ?ある・・・よね?
バイナリードメインなんか作ってんじゃねぇよ!と言われたのも記憶に新しいです。
龍が如くシリーズは、1から全て繋がっている作品であり、近作のは4の後の話です。
説明するのも面倒くさいくらいイロイロな要素がありますが、わかりやすく言うと「大人のためのゲーム」であり、
色んなミニゲームから育成要素など、気がつけばそればっかりやっていることもある、なかなかの曲者です。
オブザデッドを覗けば、どれもが常に高評価をたたき出しており、近作にいたっては(も?)ファミ通・で・はオール10と言うモンスタータイトル。
もはやこれ以上語る術を持たないくらい・・・必要なくね?と言う作品です。気になるならググると簡単に幸せになれます。
個人的には・・・実はそれほど興味なし。作品としては評価しますが、やるかどうかとなると、任侠モノは高倉健さんと思っていますのでハイ(誤魔化し)。
店的には、堅い(売れるのは間違いない)タイトルなので、いっぱい入れました。


安くなった上に追加要素コミコミでお得!初心者も最初からイロイロできるぞ!と言う触れ込みだが、個人的には名人様が怖い。

・バトルフィールド3 プレミアムエディション PS3 XBOX360
解かりやすく言うとルール付き戦争ゲーム。オンがメイン。それの有料コンテンツコミコミ版。
CODBO2が不評の中、コッソリと現れてユーザーをさらっていく可能性があるが、「FPSシューター」と「リアルタイムウォー」では客層が違うか。
今がチャンスだ!
個人的には・・・やりたいけど、今行ってもヒヨッコはボコられて迷惑をかけるだけで・・・怖い人もいるからね・・・
まぁオンでは仕方ないっちゃぁ仕方ないのだが、個人的にそういうDQNは嫌いなので、オンは控えめです。
ともかく、これから戦争モノをやりたい人は、やってみてもいいかもしれません。そろそろDQNも、過疎化に危惧して常人に戻るかもしれないので。
店的には、まぁ、いれてもいいかな。


前作の不評、不信を振り払えるのか?今も昔も内容、ネタと共に愛される熱き者たちの物語の続編「修羅の国編」、満を持しての登場?!

・真・北斗無双 PS3 XBOX360
前作の不信が尾を引きそうであるが、まぁ悪くはないのでは?と思われる近作。ある程度、まだ、コーエーを信じている自分が居る。
近作は修羅の国がメインとなってはいるが、勿論前作のキャラも使用可能との事(DLC詐欺でなければ)。
だがそんなことはどうでもいいんだ。個人的には、ラオウが修羅の国へ行った場合のストーリーが気になるんだよ。
その辺のIFストーリーをどのようにしているのかが酷く気になる。ゲームシステムが気になるのは確かだが、
「ジャギがラオウを倒して制覇して、次は修羅の国を制覇だヒャッハー!」と言ったストーリーに、魅力を感じないわけが無い。
・・・ゲームシステム?無双系だから推して図ってください。
個人的にそういったIFストーリーもさることながら、前作の教訓を如何に生かしているかが気になる所。
演出に関してはかなりよさそうなので、ファンが納得さえすれば「アニメ版の展開アリのバージョン」とかもアリかもしれないかもしれない。
店的には前作の不信から少し少ないが、悪くは無いモノだと信じて初動分+で入れています。


オンの不評を振り払えるのか、それともユーザーを振り払ってしまうのか?ここが分岐点!とりあえずSMG無双は良くないと思います。SMG使いだが。

・COD:BO2 吹き替え版 PS3 XBOX PCはもう出てるのか?
最後はコレ。コレなんだけど・・・ぶっちゃけオフが微妙ゾンビが微妙言われている中、さらにオンがクソな状態でピックアップするのは・・・
と思いましたが、一ヶ月の間にどれだけそのクソを直せるかがカギでしょう。
しかし、オン対戦のMAPの仕様のため、武器がSMG一択状態とかもはや改善の仕様が無いし、それを有料MAPで広い所開放とかされても、
ゲンナリするだけでモチベーションが下がるだけになるのだが・・・
ともかく、オンの仕様がクソである以上、個人的には「いつか中古で」程度になっています。
現在多くの人がクソと言っている状態を改善し、なおかつMAPをどうにかしてくれれば、吹き替え版を買う、といった所でしょうか。
(まぁまずムリだろうから個人的には諦めているがな!)
ちなみに、店ではBOが微妙(ちょい不評)だった部分を考慮して入荷したが、予想外に売れてしまい、
いつの間にか追加で発注されていた予想外の分が、BO2の予想外の仕様によって、予想外に売れないと言うスパイラルに発展。
吹き替え分を少なめに抑えておいて本当に良かった、と胸を撫で下ろしています。
ちなみに不評の最大原因は、ある意味オンゲでは定番のラグが最大です。フリーズとかも多く、メインメニューに戻されるとかも多いとか。
早くどうにかしろ。あと、スクエニはブレイブリーデフォルトがよかったので、アンチからFFアンチになりました。マル。



うーん。個人的に微妙です。欲しいタイトルは、一応BO2なのですが・・・何分クソ仕様なので、

後はWIIUなので、買えない私には・・・いや、金があれば・・・いやしかし、メトロイドとピクミン3が出るだろうから、いつか・・・

てなカンジで、BO2が腐っている反動で(買って無いけどね!)BOかMW3を起動する勢いです。ボダラン2終わったら・・・ディスオn(ry

ああ、あと、詳しく知りたいなら本当にグーグルで検索したほうがいいです。特にWiiU。2種の違いも確認しましょう。

基本的にあらゆるモノの宣伝は都合のいいことしか言っていないので、買ってみたら地雷だったなんてザラです。

ここの記事は個人的でかつ店舗としての判断が含まれているので、誰もが・・・と言うわけではありません。察してください。

あと、好みの問題や、私が入り込めない・・・入り込むつもりの無い世界ってのもあるので、

PSPソフトラインナップ9割はウチが取り扱う意味が無い(秋葉逝け)なので、これも察してください。

弱小店舗はそうやってギリギリを見て行かないと死ぬのです。

しってるよ?シュタゲやらカオスヘッドやらが面白いなんて。コープスパーティ入荷しましたともさ。

でも、客層がある以上入荷しても売れないし売れにくいんよね・・・なので、ここでは省かれているからと言って、

それらのタイトルがダメかと言うと、そうではない(実際どうかは知らんがな)事を明言しておきます。





といった訳で、今日じっくりと過ごして寝て起きた頃、個人的に「買い」と思えるソフトをここに記載します。

まぁ、もう決まってるけどねw

ついでにある程度の詳しい情報を記載しておきたいと思います。


あと、前々回コメしたキミ。名前変えるのはどうでもいいから、ボーダーランズ2買いなさい。んで一緒にやろう。

「キミの苦手なFPSシューターだがな!(まさに外道)」

酔うから・・・ムリか?まぁ、なんかタイトルかぶったらやろうや。





では、またボダラン2でレジェ掘りしてきます。

ザ・ダストでハンドガン(散弾)のレジェがあったので、ついでに適当に掘ったら4つも出たでござる(ほぼ1日と言う出易さ)。

いいからアサルトと、エクスプローシブのハンドガンよこせ。

インフィニティはアナーキー使うから使えんのじゃ!

TheBeeがダメになったときのことも考えての装備なんじゃ!

・・・ああ、今日も動画を見ながらホリホリする作業が続くお・・・

(解かる人にはわかる悩みである。)





ではでは、数時間後の結果発表編でお会いしましょう。

DWJでした。














BO2・・・どうにかならんのかね・・・マジで・・・

2012年最後の!ゲームあれこれ予想!「予告編」

2012-12-05 23:55:00 | ゲーム日記w
さてやってまいりました。

2012年最後の発売されるゲームに関して、DWJがバッサリ切るコーナーです。

勿論独断と偏見と自分勝手なので、その点を留意出来る方のみお読みください。

とりあえず今回の予告編では、2012年最後に発売されるタイトルの中で、個人的理由で一部を除いてピックアップしておきます。

「本編」では、その中からDWJが個人的に気になったタイトルを上げ、どのように感じたか、簡単な内容などを記載していきます。

さらには「結論編」で、「本編」を書きながら再考察した、今年最後のオススメゲームを書こうと思います。

なんと今回は1日で3本上げるという豪華バージョンです。

その分、たぶん年末まで書かない可能性もありますが、まぁ、適当です。





それでは、気になるのだけ、ハード別順不同でタイトルを上げたいと思います。
弱小店が選ぶゲーム=売れると思うゲームタイトルは、コレだ!
・なお、初回限定版などやDL版、ベスト版は記載しないので注意して下さい。
・あと、WiiUverとかも結構割愛。任天堂は別格だが。

ニンテンドー3DS
思った以上にラインナップが少ないのは、WiiUを意識してか?DS?知らんな。
・ペーパーマリオ スーパーシール 12/6発売
・ファンタジーライフ 12/27発売

プレイステーション ヴィータ
個人的ラインナップは無し。本番は来年から。特にソウルサクリファイスが(ry それ以外はモンハンが出るかどうかで決まる。
あとはゴッドイーター2かな。来年に期待。

プレイステーション・ポータブル
9割がアッチ系という恐ろしい状態&ベスト祭り。さらに気になるのが無いという。
ドリキャスやPS2の末期を彷彿させる。
最後の花は・・・ゴットイーター2か討鬼伝か。

Wii U
12/8、12/13、12/20と怒涛のラインナップ。かと思いきや本番は12/8で後のは・・・
オロチ、ニンジャ、マスエフェ、鉄拳、アサクリⅢ、バットマンAC、CODBO2は省く。三国志?なにそれ。
Wiiなんてなかったんや。
・モンスターハンター3G HDver 12/8発売
・NewスーパーマリオブラザーズU
・ニンテンドーランド
・ゾンビU

プレイステーション3
個人的に期待度の高いソフトが多いハードである。だが、洋ゲーの浸食が強くなり、
日本ゲーが弱っている為、個人的に「あれ?最近洋ゲーしか買ってなくね?」となっている。
PC版でいいじゃないかと言われてしまうのも納得。
とりあえずセインツロウは載せなければいけないと思う。応援する。
・セインツロウ ザ・サード:フルパッケージ
・龍が如く5 夢、叶えし者
・バトルフィールド3 プレミアムエディション
・真・北斗無双
・COD:BO2 吹き替え版

XBOX360
個人的には欲しいハードであるが、それはギアーズ、ヘイローのためであり、専用機であるためだ。あとは規制関係が・・・ウヘヘヘヘ。
今年中は気になるタイトルは無い、てか、PS3と被るので割愛。





というわけで、以下のタイトルをピックアップしていきます。
興味がないタイトルしかない場合は、スルーしちゃって下さい。
・ペーパーマリオ スーパーシール
・ファンタジーライフ
・モンスターハンター3G HDver
・NewスーパーマリオブラザーズU
・ニンテンドーランド
・ゾンビU
・セインツロウ ザ・サード:フルパッケージ
・龍が如く5 夢、叶えし者
・バトルフィールド3 プレミアムエディション
・真・北斗無双
・COD:BO2 吹き替え版
おたのしみに!

ボダラン2な日々 とりあえず・・・

2012-11-13 12:07:35 | ゲーム日記w
えー、とりあえず、2周目をクリアしました。



え?他に書くことはないのかって?てか、ボダラン2って何?かって?

FPSRPGなんですよ奥さん。とっても面白いですよ?

ニコニコ動画で頭に矢の人が楽しそうに実況上げているので、見てみて面白そうだと思ったらやってみるのをお勧めします。

まぁ、それを見ればワシがなんか書く必要も無いだろうから、今回は時間も無いしこの辺で。

昼間の生活にしたい→しかし調子が悪くなる→眠くて昼間寝てしまう→深夜生活に逆戻り→絶好調。

と言った悪循環を繰り返している日々です。


とりあえず、2周目を終えて、レアアイテム探しの旅に出ることになりました。

まぁ、だからと言ってそこから何か有るかといえば、まぁ、裏ボス倒しに行く位かなぁ・・・

4人推奨(オンでCOOP)らしいボスだけど、なんとかソロで潰してみたいな~

後は、他のキャラを使ってプレイして・・・

1キャラ2周終わるのに結構かかってるから、それが後4人分か・・・

最初に選んだ特典DLCのメクロマンサーは、初心者向けって話じゃないですか~

他のキャラ使うのが楽しみになってきました。



そんなわけで、ボーダーランズ2を待ったリ楽しんでいる日々です。


一応、次回あたり、このゲームの特徴なんかを挙げてみたいと思います。

覚書程度ですがね~

なんか、一人目クリアして、ようやくこのゲームが理解できてきた、って位、以外に奥が深いんですよ。

なんせ、ショットガン一つとっても・・・

ととと、長くなってしまうので、本当にここまでにします。

ではでは。

はるかぜちゃんの件に関して。

2012-11-05 23:38:11 | ゲーム日記w
あえて丸々コピペしたうえで、私の意見をここに記載します。

アレならリンクで。ダメなら一部抜粋で書き直します。

内容をよくお読みになった上で、私の意見を読んで下さい。

あくまでも私の意見であって、それが世間の総意ではないことを宣言しておきます。
以下免責事項:最下部あたりの殺害予告・殺害方法に関わる内容、サイコパス的な発言はすべてフィクションであり、実在する人物・企業・団体などには一切関係ありません。
↑ココ重要。反対にする人もいるでしょう。解らない人は薬でもやっておこう。ああ、日本語じゃ解らないか。




ツイッター上で殺害予告を受けた人気子役の「はるかぜちゃん」こと春名風花(11)さんが警察に通報したことを後悔している。2012年11月5日、自身のツイッターで「怖くて通報したけど、後悔してます。いつもみたいにがまんしていればよかった」とつぶやいた。通報したことで、子どもがネットをすることに対して批判を受けたためだ。

■「通報したら批判されるのわかってたのにな…」

 11月1日、春名さんはツイッター上に「はるかぜちゃんをナイフで滅多刺しにしてドラム缶にセメント詰めて殺したい」という書き込みを発見。春名さんは子どものネット使用規制が進むことを避けたいと通報することをためらっていたが、家族と相談し、11月2日、神奈川県警へ通報した。

 通報後、春名さんには「ガキがTwitterなんてやるからこんな事になるんだよ」など、子どもがネットをすることに対して批判が殺到した。

「通報したら、おとなに頼らないとじぶんの身も守れない子どものくせにネットなんかするなって言われちゃうの、わかってたのにな」
と自身が危惧した通りの結果になってしまったことを悔やんでいる。また殺害予告は単なる中傷で過剰反応ではないかという声に、春名さんは「本当に殺されそうになるまで、がまんすればよかった」とツイートしている。

 春名さんは

「加害者の人権が守られて、被害にあった側の落ち度を叩くこの国で、被害にあったと声をあげ助けを乞うことは、もう自殺行為じゃないのかな」
とツイート、ネット社会のあり方に疑問を呈している。

 はるかぜちゃんが警察に届けたために批判されたことについては、乙武洋匡さん(36)が2012年11日2日、「『だから小学生にネットなんかやらせるから…』という感想を漏らしている人が多いことに驚く」とつぶやき、「『退場すべきは、いじめられた側』というわけか。これでは、いじめがはびこるわけだ」と、「街の声」に対する違和感を語っていた。

著作権は株式会社ジェイ・キャストに属します





では、私の意見です。







子供にこんな台詞言わせるんじゃねぇよ!このカスどもが!


他にもまぁ、書きたいことは多々ありますが、これに全てが集約されていますね。

久々に頭にきました。

以上です。












↓ここ重要。ドラッグでもやらないと分からないよ。
ここからが上部で宣言したフィクション内容になりますのでご注意ください

あ、そうそう。

ツイッターで殺害予告した方へ。

今度お前を滅多刺しにしてドラム缶へ詰めようと思ったがそれでは芸がいないので逆さづりにして足先から部位をゆっくり切り離して止血をしながら目の前でその部位を防腐処理し丁寧にアクリルケースへ梱包してそれらを毎日親元に送りつけてやる最後の頭の部分はお前の誕生日に合わせてクリスマスの梱包と飾り付けをした後サンタの姿で届けてやろう勿論BDレター付きでお前が絶命する所を3アングル位でハイビジョン録画して届けてやろう勿論そこには華やかな誕生会が開かれていてお前は笑顔でオードブルの皿の上に乗っている訳だ楽しみにしておいてくれ通報してもお前が批判されるだけだから諦めてね殺される寸前で泣き叫びながら助けを求めてもその時は誰の耳にも音は届かない誰にもわからない場所にいるから手遅れだけどね子供がネットをやるのが悪いって言うんだからこんな子供みたいな発想しかできないクズは丁重に処分しても誰も悲しまなければ何とも思わないだろうお前みたいな人間を親も疎ましく思っているだろうむしろ保険金をかけているからホックホクだろうねこれじゃぁキミの両親にプレゼントになっちゃうかハハハ計画通りだねああそうそう今日から食事はしないでね内臓を処理するときに臭いから空っぽにしておいてね君に浣腸して排泄させるなんてちょっとお断りだからそれと毎日体をきれいにして爪はしっかりと切っておいてね抵抗されたときに引っ掻かれてけがをしたくないからアクセサリーの類もしないでね特にピアスはせっかくの作品を台無しにしてしまうからそれと携帯電話も捨てておいてね連絡されると困るから誕生日前後に予定は入れないでね他の人に迷惑だから出来れば身辺整理とかしておくといいかもね綺麗な写真も撮っておいてね何式の葬式がいいかも今のうちに決めておいた方がいいよ親戚とかにも連絡して心の準備をしたらここにコメント書きこんでくれ住所と電話番号と顔写真などあなたがわかるようにしてくれると助かるな調べるのはちょっと面倒だからそれでは連絡待っています

怖かったら通報してもいいのよ?誰も相手にしてくれないだろうけどね。

ん~、個人的にはまだぬるいかな?でもヘタな事すると後で拷問は条約違反だって訴えられるしなぁ・・・

いくら人権が存在しないゴミとはいえ、やりすぎは問題ですよね。ぬるいくらいがちょうどいいのかな?

まぁ、何かを聞き出そうと苦しめるわけではないし、局部麻酔をちゃんと使えばいいわけだし。

痛みを与える為に行っていません。その証拠に生命維持装置の設置と、痛覚緩和・無痛の為に局部麻酔を行なったって言えばいいか。

筋弛緩剤はまぁ、作業しやすいようにしたいから必須だねぇ。

場所?どっかの大型の冷蔵倉庫を貸し切ればいいか・・・

いや、社員になって、奥で仕事上がりの一杯をしながらするのもいいかもなぁ。

考えることは多々あるが・・・・まぁ、連絡待ってます。

PS:通報されて警察から連絡来たらどうするんだって?馬鹿だなぁwこんなまともじゃないこといったい誰が

本気にするんだ?本気でやるんだ?あっはっはっはっはっはっは

以上がフィクションになります。重ね重ね書きますが、実在の人物・企業・団体などのあらゆるものに一切関係ありません。事実と混同し著しい混乱を招いた場合は謝罪致しますが、再度免責事項をよくお読みになってから確認下さい。

↑これが重要。ドラッグでもして読んでくれたまえ。



















で、ここまで色々解らない人へ。まぁ、いないと思うけどもしかしてってこともあるので記載しておきます。

すっごい下にあるので、頑張って下に行こう!!





















































































































とりあえず全文ドラッグして隠された文章でも読みなさい。

え?それでも解らないって?・・・このブログ背景黒いやん?

文字を黒くしてる部分があるんよ。普段は色指定しないと自動で背景に合わせるんだけどさ。

編集画面だとそれに気づかないんだよねw

たまたまアクセントとしてやってみたら、こんなことになっちゃってさw

あんまり使わないからミスっちゃった!書き直すのメンドイから追記しといたよ!それでゆるして!

この記事の「あえて丸々コピペしたうえで」の一行にマウスカーソルを持って行って、

その辺でクリックしたまま・・・押したままだよ?文章を追うようにマウスを動かすと、

色が変わって文字が読めるようになるよ!これがドラッグっていうやつだよ!

やったね!ひとつかしこくなったね!おめでとう!ではたのしんでいってね!
















はぁ、仕事が暇すぎてチョコチョコ書いてたら、こんなんになっちまった。

まぁ、私の意見としてはですが、要は、ガキに~って言うならアンタは大人なんだよね?

大人が子供にああいう台詞を言わせるのは、大人として最低なことだよ?って事ですよ。

むしろ11歳であんな事を言えるなんて、かなり大人びた印象を受けますね。

色々「子供」にはわからない苦労をしているのはありありとわかります。

こんなんだから虐めはなくならないって言葉も、重いですよね。

大人が何とかしなきゃいけないのに、その大人が子供なんだから目も当てられないですね・・・残念で仕方ありません。

まぁ、もっとも、そうやって大人語りしている奴が実は本当に未成年だったら、ただのブーメランですがねぇ・・・



ちなみに私は、はるかぜちゃんが何者かは知りませんが、

一級紳士資格保持者(紳士協定第一項紳士たれを生涯通している人物のみに与えられる資格)及び、

二次ロリ二級マエストロ(最近自主降格した。胎児ものはムリだわ。見るのすらムリ。)及び、

グロ二次ロリショタモノは辞退(但しロリショタでなければホラー好物の私に隙はない。)した私に言わせて頂ければ、

「リアルの子供たちは絶対的に守られるべき存在である。それをいかなる脅威に晒すことも与えることも行うことも許されないのが大人であり、それら脅威から子供を守るのが大人である。それらを行わない者は大人ではなく、脅威に晒す者は人ですらない。そのような人ではない者は、子供に対する絶対の脅威として厳しく取り締まり、罰し、排斥し、根絶すべきである。」

さらに加えて紳士であるならば、目の前で命の危険にさらされている子供がいるならば、自らの命をもってしても守るべきである。

紳士である私は・・・まぁ以前ちょっとした事があって、ストーカー野郎からガキを守る羽目になったことがあるが・・・

その事実はまぁ、アレだ。大したことないからここでは伏せておくが、実際にやったことなので、

私が真の紳士である証・・・と言うにはおくがましいかも知れんが、アレだ。

その時の自分は、迷うことなく、相手を恐れず、頑として立ち向かったことは宣言しておこう。

ガキを守るのは大人の仕事だしな。




二次元ロリはどうかって?あれは絵だからなんでもいいんじゃね?

流石に引くのもあるが、あれは度が過ぎている(人の好みはそれぞれ)だけだし。

存在は否定しないが私は見ない。現実に持ち込んだやつは死刑でOK。
(死刑制度がなくなる前にハヤクヤッチャッテ!)

現実じゃないんだしさwその辺を混同しないでよJK(常識的に考えて)




あー、そんなわけで、今回はまぁ、アレです。テンション上がったってことで許して下さい。

次回は早めにボダラン2あたり書きますね。

ではでは

ディスオナードでミナゴロシ?チキンプレイが行く! まずはクリア。そして・・・

2012-10-28 02:10:25 | ゲーム日記w
とりあえずローカオス(カオス度合い低め=殺傷数少なめ)でクリアしてきました。

いやぁ、後半になるにつれて難易度は上がるのですが、それに比例して能力や装備が整ってくるので、

結構バランスが良いのでしっかり最後まで楽しめました。

ただ、プレイスタイルによっては使わない能力もあり、特に非殺傷を心がけていると、殺害系の能力は使わないですねぇ~

逆に今、殺戮プレイをしていますが、攻撃系の能力は頻繁に使いそうです。


じつはこのプレイスタイルによって、アイテムの使用頻度が変わってきます。

ポーションなどがそうですが、戦闘を優位に進めようとすると、能力を使う→マナを回復するためにポーション使う、

体力回復にポーション、攻撃系アイテムを使用する、などで、アイテムがなくなってゆきます。

まぁ、暗殺プレイにすれば、後ろからサクサクで問題ないのですが、時に囲まれた時のキリフダや、

色んな殺し方をすると、違う意味で難易度が上がるので(特に金銭面)、なかなかままならないものです。

非殺傷プレイではアイテムはあまりがちだし、使う能力も少なく、ある意味難易度は下がります。

一部の展開も変わるので、今回は基本「敵対するものは全て殺す」にしてみようかと思います。

兵士の方々には恨みはありませんが・・・ナムナム。




ああ、ストーリー展開について一部触れておきましょう。

この作品はある意味、「映画」といえる展開になります。

むしろ「暗殺者モノ」では王道と言うべき展開でしょう。




まぁそんな訳で、1ミッションを探索もかねて数時間費やしてきましたが、殺傷プレイにするとサクサク進みますね~

ノーアラートノーキルはやってみたいところですが・・・わっちは一箇所で留まるのが苦手やんして、

ウッキャー!!と耐え切れなくなり突っ込んでしまう事もしばしば・・・メタギアでもそんなんだったしなぁ・・・

まぁ、いい機会だから挑戦してみるかな?







そんなかんじで楽しんでいますが、そろそろ次のソフトも考えたい所。

一応、BO2の吹き替え版を予約しました。ええ、今回は「ブラックバードが出たぞ!」とわかるようにしたいので・・・

ええ、BOとMW3は字幕版だったので、何が起きているかサッパリだったりしたので・・・ええ・・・

ま、それ以外にも、近作のBO2は例のゾンビのでオープンワールドがあるらしく、それが非常に興味深く買うことを決めましたです。

12月22日なのでまだ時間があるので、その間は・・・ボーダーランズでもやろうかな?まだ1をやってないからそっちからか?

それとも特典があるうちに2を買うべきか・・・?悩みどころです。



とりあえず明日まで考えて見ますかね・・・感想を聞くとかなり面白くなっているようだし、

フォールアウトやFPSがスキな人にはお勧めらしいですし・・・

スラッシュ&ハックはKDOAで慣れたので問題なさそう?

うーん。一ヶ月もってくれればいいのですがね・・・



悩みつつ今日はこれにて。

ではでは~

ディスオナードでミナゴロシ?チキンプレイが行く! ミッション3序盤までやってみて。

2012-10-21 06:52:24 | ゲーム日記w
うん。そんな訳で、ディスオナードやっています。

これ、すっごい面白いです。

なにが面白いかって言うと、

「ノーマルでも無双はできない難易度。」

「アサクリの如く登ったりできるアクション。」

「超能力を使っての攻略法。」

「何より攻略手順は目的以外プレイヤーが選べる。」

って所だけでも凄いのに、作品の雰囲気がなんともいえないです。

絵柄は「病的な一昔前のディズニー」ってカンジで、みんな顔色が悪いです。疫病が流行っている設定だからかな?

後、手が大きいので、なおさらそう見えるかもしれません。

そんなことはどうでもよく、FPSでここまでのアクションゲーは始めただからかもしれませんが、

ここまでアクション性の高いFPSは初めてでして、とっても刺激的です。

問題は、酔い易い人にはかなり答えるかと思います。

今までのFPSはそれほど縦の動きが無いものでしたが、近作は縦の動きが多く、

ぐるぐる動いているとあばばばばばばばばになりかねません。注意です。



時代背景は、多分産業革命あたりじゃないかな?良く知らないけど、

いや、第一次世界大戦・・・うーん。どうなんやろ。

ボール盤(レバー下げてドリルで穴を開ける機械)があり、動力船があり、車があり、だけど、

人々の暮らしはそれほど裕福ではなく、モダン・タイムズの時代っぽい・・・

ああ、チャップリンの作品時代と考えれば妥当か。

ある意味技術力は現代よりも上な部分もあり、そうでない部分も多いと言った混合した世界?

エネルギー源が、「鯨の油を使った鯨油」で、それにより一部驚異的な発展をした世界のようです。

電磁フィールドの様な光の壁と言うものがあれば、銃は単発式だったり(見た目はフリントロックっぽい)、

主武装が剣と言うカンジで、一部ちぐはぐしていますが、それもまた面白い所です。



さて、その辺は実際にプレイして感じていただくとして、ミッション3序盤までの感想をば。



ステージ限定ではあるもののかなり動ける事が、非常に面白いと思います。

ミッション1はまぁ、チュートリアル的なものなので難易度はたいしたこと無いですが、

それでも近接戦は油断するとやられちゃいます。対多戦になると非常に不利で、攻撃もままなりません。

基本的に一対一で戦うのが基本です。もしくはスニークで気絶かキルするかですね~

勿論、気絶した敵や死体を発見されると、敵の警戒度が上がって動きづらくなるため、

別ルートを選択するのもまた一興です。


移動に関して。

基本的に主人公は、劣化アサクリと思ってよいかと。(まぁ、アサクリと比べるのは視点云々から別物ですが。)

なぜかと言うと、アソコまで登坂能力は無いので、ある程度ルートを考えなければなりません。

高い所から落ちると簡単に死ぬので(およそ3階の高さで即死)、気をつけて動かなければなりません。

しかし、能力による瞬間移動で移動の幅が増えたりと、アサクリにはない動きも可能です。

慎重に、かつ大胆に動き、

「敵に見つかりそうな状況を、瞬間移動で後ろに回りこんで気絶させる。」

なんて事も可能なので、プレイヤーの腕次第ですね。

ある程度の制限はあるものの、移動に関する自由度の高さは素晴らしいです。

ただ、苦労してのぼったったぞ!どや!って思っていたらアイテムが落ちていて、

「ご苦労様でした^^」ってなるのがなんとも言えずニヤニヤです。


戦闘に関して。

基本的にFPSでの剣戟アクションになります。

直前ガードでのパリィからの必殺や、銃、グレネード、クロスボウ、能力など、多彩に使用できます。

ここまではまぁありがちと言えばありがちですが、ここからが違います。

「ヘタに無双しようと突っ込むと、ただの悪人程度にボコられる。」

って所が妙にリアルです。

たとえば、一対一であれば余裕なんですが、敵が2人になったとたん不利になります。それも大幅に。

ヘタに攻撃をすれば、攻撃中に攻撃されるし、ヘタに動けばもう一人が回りこんできて、目も当てられない事に、

と、戦闘の難易度は高めになっています。

序盤の脱出でさえ、気をつけないと三人に囲まれるので、基本的にスルーか、1人ずつ始末するのが安定です。

最悪、走って逃げて高い所に行き、敵が見失うまで待つのも作戦のうち。

ワナを仕掛けるのもアリでしょう。

ともかく、全ては作戦です。


そのほかの要素に関して。

主人公の「能力」修得は、ステージのどこかにある「ルーン」を手に入れ、それを消費する事で手に入ります。

場合によってはサブクエをクリアしたり、拠点で買えたりします。

さらにはボーンチャームと言うお守りを手に入れると、少しですが恩恵を得る事ができます。

これらボーンチャームの装備は、スロットがあれば装備でき、そのスロットも強化で増やす事ができます。

装備の強化も可能で、お金を払えば装備の性能を上げたり、新しい装備を手に入れたりできます。

設計図を手に入れれば、新たな装備を作成してもらえるので、積極的に手に入れましょう。




本格的に動くのはミッション2から。

主目的はある人物の暗殺ですが、それすらもある程度選択肢があります。

「ストレートに暗殺する。」

「毒を盛る。」(コレに関してはネタバレになるので説明は省きます。)

「殺さずに無力化する。」

の3パターンあります。

また、この主目的に近づくためには、光の壁(許可されていない有機物が通ると蒸発)を2つ越えるのですが、

「迂回路を探す。」

「壁を無力化する。」

「壁の制御を奪う。」

の三つがあります。

迂回して無視するもよし、迂回→制御を奪って自分には無力化→敵へのワナにする。も可能です。

さらにさらに、主目的へいる建物への進入手段も複数有り、

「正面から進入する。」

「裏庭から潜入する。」

「犬舎を通る。」

「鼠に乗り移って穴を通る。」(要能力)

とあり、それはプレイヤーがどのように選んでもOKです。

あえて全てのルートを通るのも良し。絞るのも良し。探索しまくるのも良しです。

私は勿論、アイテム回収のために全部彷徨いました。

さらには、ルート次第ではサブイベントも発生し、それにより報酬が手に入ったりします。

しかし、その報酬を手に入れる方法も一つではなく、金庫のナンバー一つにも、2通りの入手方法が。

サブイベで助けた人に教えてもらうか、メモを見つけるか、となります。

また、仲間割れしているのも見つけたので、今度は襲われているほうを助けたら、何かイベントがあるのでは?

と、やり直す時のために頭に入れておこうかと思います。

ちなみに、鍵のかかった扉一つ進入するにも、

「迂回路からの進入。」

「ネズミに取り憑いての進入。」

「鍵を探しての進入。」

「鍵を持っているヤツから奪う、スる。」

と、それだけでもいくつか方法があるので、思いつきでやっても結構成功します。

ノーヒントのものを自力で進めたり、あらぬところで攻略のヒントが手に入ったりもするので、

ステージ攻略に関しての自由度の高さは、ナカナカのものだと思われます。

仕事そっちのけでアイテム収集したり、どこが登れるかと歩き回るのもタノシイデス。


さてさて、そうやって探索しますが、勿論敵が存在し、ジャマです。

ミナゴロシにするか、気絶させるか、スルーするか?プレイヤー次第です。

ただ、ミナゴロシにすると、それなりのデメリットがあり、疫病が酷くなって、

ウェーバーと言う「病気に犯されすぎてゾンビみたいになったやつ」が発生し、

さらには一般人の態度が悪くなります。これが今後どう関わるかはまだ不明ですが、

できるだけ殺さないようにしたいんだけど・・・思わずヤッチャウンダ☆

ちなみに一度気絶したヤツは、二度と起き上がってこないようです。


後は・・・そうだなぁ・・・あ、フリーズに関して。

現在ミッション3序盤、メニュー画面中にフリーズしました。

なので今書いていますが、今の所その一回だけかな?頻発するようなら、パッチを待つしかないかなぁ・・・


ああ、忘れてた。ネズミだ。またネズミだよ。

集団でいるネズミはヤバイ。襲われた。死体投げて事なきを得たけど、

5~6人の兵士がネズミの集団にフルボッコにされた所を見てしまい、かなりビックリしました。

そのネズミにビビって逃げてたら、ワナに引っかかるは敵に見つかるわでテンヤワンヤの大騒ぎ。

そしてそのネズミに敵がボコられて、気がついたら誰もいなくなっていると言う始末。

このゲームで一番やばいのはネズミ。操れるようになったら、敵さんをモリモリ食べさせてあげたいです(捧げモノ的な意味で)。




まぁそんなワケで、とっても充実しておりますが、一つだけ腑に落ちない事が。









「エミリー・・・もうちょっと可愛くても良かったんじゃなかろうか・・・」




せっかくのヒロイン要素が・・・でも母親が美人さんだったから、将来は・・・

いやしかし・・・うーん・・・・





ともかく、ではでは。