goo blog サービス終了のお知らせ 

津久井のお花屋さん(花つくい IWASAWA)

田舎で頑張る花屋さんと趣味のやまめ釣り

お盆

2009-08-12 14:39:43 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

いよいよ明日、盆の入りです。
準備は、宜しいですか~?
フルセットご用意して、お待ちしておりますです。

余談、
皆さん、お盆で飾った法月は、終わった後どうしていますか?
私は、売れ残り法月を約1ヶ月水に浸けて置き、その後綺麗に水洗いして乾燥。
そうすると、法月の繊維だけが残り装飾性が出ます。
これを漂白剤で脱色するか?ペンキで色を付けるか?して出来上がり。
色々な飾り物にアレンジ出来ますから、試してみてください。

食べるのに追われそう?

2009-07-18 17:59:51 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

5月の連休後に、裏庭で植えて置いた花オクラが食べごろになってきました。

最初の頃は一輪咲いて夕方蕾んだところを収獲するも、その後が中々開花しませんで、ここのところ漸く茎が伸びて蕾もいっぱい付き始めました。
咲き始めると毎日のように咲くそうで一日花ですから、日中は花を楽しんで夕方収獲、その後はお腹の中です。(笑)

夕方にはこうなります。

真ん中の雌しべを取り除いて食べますが、食感はレタスそのもので、オクラ同様少し粘り気があります。
本日は天婦羅にしてみましょうかね~?

因みに収獲仕損じて花の終わった実は、毛羽立って美味しくないので成長を早める都合上、取ってしまいます。

お中元

2009-07-12 14:14:56 | Weblog
こんにちは、津久井の花屋さんです。

お中元のシーズンですね。
大事なお取引様への贈り物に、大きなアンスリュームいかがですか?



これは当店お取引様用に用意した尺鉢寄アンスリューム。

値段はちょっと高いですが、花持ちは今の時期抜群で、花が終わった後からの開花もあり、葉っぱはハート型で観葉植物にしても素敵です。

東京ビックサイト フラワードリーム2009

2009-07-05 18:16:13 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

本日は、東京ビックサイトへフラワードリーム2009のお手伝いに行ってきました。
電車に乗るのは苦手ですが、どうにか到着。


お~!大きい!


会場入り口です。




会場内風景です。




会場内ファイナルステージです。


こちらのステージで、昨日セミファイナルステージ20名が争いました。
明日、勝ち抜いた10名がファイナルステージで、晴れて全国一が決定されます。

以下は20名の持込通過作品です。







































あれ~!ひと作品足りない!
漏れましたね!
全国大会八十数名がエントリー、どれもこれも素晴らしい作品でした。


それで私のお手伝いと言うと、先着入場者200名に苗木の無料配布。
あっと言う間に終わったのですが、役に立ったのかのでしょうかね~・・・(笑)



こんな傍で、蛍が

2009-07-01 20:26:17 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

本日お客さんから得た情報で、三太旅館の養魚生簀回りで蛍が結構飛んでいる情報を頂き、夜8時ごろ子供を連れていそいそと見に行って来ました。
見るまでは半信半疑でしたが、着いて道路から覗くと、まあ何と!
地面ではクリスマスのイルミネーションで、こんなに沢山居る所を見た事がありませんでしたので、もう感激です!
暫く見ていたところで、蛍の乱舞も見れて最高でした。

この地域では、城山町の蛍が結構有名で何回かは見に行きましたが、三太旅館脇ほどでは有りませんでしたので、津久井では蛍の名所になりそうな位です。

何時頃まで見れるかは分かりませんが、子供には是非とも見せてあげたい光景です。
近隣の方、見に行かれてはいかがですか?
超お勧めスポットです。(笑)

2009上半期花植え

2009-06-28 12:35:42 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

毎年の恒例行事、自治会の花植えが、本日行われました。
流石に皆さん、手際が良いですね。
あっという間に、自治会館前と文化福祉会館前の定植が完了いたしました。


いつもは色々取り混ぜて混植していたのですが、今回はベゴニアのみ。
理由は、どれかの植物が育ち具合で、負けて枯れてしまうからです。
一色にした結果は、秋の終わりに判りますので楽しみですね。


あと、気になるのが、樽型プランタの痛み具合。
ワンシーズンで、2個ずつの交換予定で進めていますが、如何せん予算不足で痛みの方が早そうです。
文化福祉会館は市の公会堂で、その前を自治会で綺麗に装飾するのですから、別途市から助成金位あってしかるべきではないですかね?
こんな考えをしているのは、私ぐらいでしょうか?(笑)

明日は、臨時休業

2009-05-23 14:30:23 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

明日、日曜日は久々に臨時休業いたします。
中々、子供たち奥様との予定が合わず、直近の日曜日しか全員が空いていないと言う状態でして、急遽休みを取る事に決定いたしました。

お出かけしてちっぽけな自分を味わって、大らかな気持ちで帰宅したいですね。(笑)
留守は、猛犬マリにおまかせして・・・いざ!
日曜日、ご使用の予定だったお客様には、お詫び申し上げます。

私ブログに、ブログパーツを2つ設置しました。
お試し下さい。。。

3年目のコンボルブルス

2009-05-15 09:14:13 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

いや~、ご無沙汰になってしまいましたね!
未だに疲れが抜けない今日ですが、3年前に植えたお花が今年も咲き始めました。
秋本印刷さんも紹介されていましたが、やっぱりこの花は可愛いです!


これといって世話をしていませんが、こう咲いてくれると食事(肥料)をさせてあげなくてはなりませんね。(笑)
ほんの少しの肥料を乗せて、水やりはしっかりとっと!
これから暫くの間、通り過ぎる方の足を止めてくれます。

ほっとします。

2009-04-07 12:38:35 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

入学式も終わり、離任式のご注文でそろそろ終局。
まだ、ばたばた劇の途中ですが、ストレスもこやつを見るとすっ飛びます。
ご紹介しましょう~!野良犬マリです!





なんで犬って、灰の中が好きなんでしょうね~。
裏庭に放したら、この通り。。。
こんなんで部屋に入られたらたまりませんので、覚悟してろよ~マリ!
でも、ホッとする事うけ合いです。(笑)

本日は小学校の卒業式でした!

2009-03-19 21:10:36 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。
本日は、小学校の卒業式でしたね!おめでとうございます!

昨日生け込みした時に、会場をパチリ!

手前の篭に寄せ鉢をしているのは、卒業生の作品です。
資材・花は当店が用意しました。
しっかし、凄い数ですね!
斜めから、


演壇上の装花は、枝物に彼岸桜。
花は、デルフィニューム・キングプロテアをベースに細々差し込んでいます。


小学校の卒業式って、なんだかとっても手作りで良いです。
後には、生徒のいろいろな作品が展示されて、雰囲気は最高!
思い出がいっぱいです。

10日は、中学校の卒業式

2009-03-08 16:26:48 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。
明後日は、中学校の卒業式ですね。
今日は、準備に追われています。(笑)

演壇上装花

慶翁桜をタイミングよく咲かせて、主に桜で桃も少々。
ポイントにキングプロテアを入れて、バランス良く仕上げています。

生徒用一本バラ

セロファンに包んだ状態ですが、リボンを付けるのに一苦労です。

舞台上サイネリア



ラッピング有りとラッピング無しです。

この時期は、注文が重なるので大変です。
しかも、お彼岸との準備とも重なりますので、注文を落とさないように神経はピリピリ!
でも、やったるで~!(笑)

訪問者

2009-03-04 11:52:17 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

お店の裏庭にある春からのマリ専用ハウスに、どうも野獣が住み着いているようです。
みれば茶色く、妙に薄汚い、でもちょっと愛嬌があるような?

最近は、近寄っても反応しません。

それだけ自分に自信があるのでしょう?

いや、人間様をみくびっているのか?

しかし図太い神経をしていらっしゃる。

今日は、その野獣を激写しました!

では、そのショットです。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・


はは、うちの「ちーちゃん」と喧嘩しないでね~!

当の小屋の持ち主のマリは、我関せずって感じ!(怒)

昨晩のデモンストレーション

2009-02-25 09:48:55 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

昨晩は花キューピット神奈川の指導員主催講習会。
壇上で3名が3作品づつデモをしたのですが、その作品と言うか商品をご紹介します。

その1

チューリップの立ち姿を強調した、2段アレンジ。
上部のクランツは、ドラゴン柳を巻いて枝を突っ込み立たせたもの。
中央のチューリップの葉は、だらんとしてだらしないのでクルクル巻いて、アクアグルーでペイスト。
下のスポンジは、モスで隠してしつこく無くあしらっています。

その2

太めの木を立てて縛り、その隙間に枝物(小豆柳)を差し込んで、その後に形の変わるチューリップを事前に入れ込んで、花首が上に曲がったところで、コデマリをあしらってバランスを取っています。

その3

花首が少し伸びてしまったチューリップを使っての作品。
葉の付け根より茎をカット。
下の葉っぱは、挿す長さによって1段・2段・3段と葉を丸めてペイストしています。
形はクレセントで単純ですが、少ない材料でのグレードアップした制作では、引き出しにしまって置きたいですね。

たった3つでしたが、これだけ考えさせられるチューリップ!恐るべし!(笑)

へ~!越冬してました。

2009-02-18 11:20:59 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

当店内の亀を飼っている水槽に、去年売れ残りのホテイ草を入れておいたところ、ナント越冬してしまいました。


ホテイ草は南国育ち、気温が20℃以上ないとダメだそうで、出荷もこの辺が目安になっています。
大体が水温の低下に負けますので、温室がないとダメなはずなのに越冬するなんてビックリです。
去年の春には、柚子の実が木に付いたまま越冬して、おかげでそれが原因か分かりませんが、秋には実が全く付きませんでした。

暖冬何ていわれてますが、本当に実感。。。
さてさてこのホテイ草、夏には大きくなって花を咲かしてくれますかね~?
その前に、亀に食べられる運命か?(笑)

インフルエンザ!

2009-02-14 18:23:59 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

先週の木曜日、横浜関内事務局会議でもらってきた風邪?
どうやら、インフルエンザだったようです。
体力ある私は、先週土曜日に発症して月曜日には回復。
でも、今度はうちの妻に移って水曜日に発症。
どうにも直りが悪く、金曜日に森田病院で診察してもらって、初めてインフルエンザと判明!
同日には、真ん中の子供が38度7分で、学校を早退。
今日は、一番下の子供が具合悪く、おばあちゃんにも感染していたようで本日発症!

現在、長女だけに何故か移らない?
皆が辛い思いをしているのに、ムム!おまえ!伊達に太ってないな!