goo blog サービス終了のお知らせ 

津久井のお花屋さん(花つくい IWASAWA)

田舎で頑張る花屋さんと趣味のやまめ釣り

老眼の目では確認できない生物?

2011-07-06 16:39:41 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

このところ、神棚に上げる榊のお客様が多いのは、暑さで持たない理由でしょうか?
とりあえず、作り置きはしておかないといけないので、作るのに一生懸命。(笑)

これは、製作中のスナップ

ん? 何かが動いた・・・

これか?

何かたかっている?

逃げた!
何処だ何処だ・・・・・・・・・





居た!


よくよく見ると、カマキリの赤ちゃんでした。
ほれ


裏庭にそっと放しましたが、カガミッチョの格好の餌サイズですね。
無事の帰還、お祈りいたしますです。

まだ取れるんですね。

2011-07-05 12:23:02 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

山菜と言えば、4月から5月でしょうか?
でも家のばあちゃん、未だに取って来ます。
わ・ら・び!!


ビックリしますね。
もう直に梅雨明け、暑さで食欲が無くなる頃、旨いんだな~これが!
今年の夏は、夏太り確定!!

でっ!でかい!!

2011-07-05 12:13:57 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

そろそろお中元の季節ですが、当店でもお付き合いの有る会社様にお中元の準備です。


尺鉢のアンスリュームで、注文生産品。
大きすぎて一般的ではありません。(笑)
暑い時期のお花の贈り物は、高温多湿に強いアンスリュームに限ります。

お店の脇で

2011-06-29 09:23:18 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

5月も下旬、店頭販売していた余り物の接木の胡瓜。
かわいそうなので、お店脇の水道の後ろに植え込んでおいて、早1ヶ月。
既にこんなに大きくなりました。

高さは2mを越えています。

日当たりが悪いせいか?なかなか実が付きません。(笑)
そこで、ふと葉をひっくり返して覗いて見ると、ありました~!

初物胡瓜で~っす。
直ぐに食そうと思いましたが、そこは思い留まって、先ずは仏様にお供えいたしました。

最近、お客様で5月の連休中に植えた苗が育っていないと言う相談を受けますが、殆どが過度の肥料のやり過ぎ。
特に、植える直前での有機質肥料の土中混合が、肥料あたりを起こす原因のようです。
植える時の元肥は、根に付かない下か脇に一握り入れ込みましょう。

凄いな~100歳!

2011-05-28 20:02:03 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

昨日だったか?ご注文のメッセージカードを見て、久しぶりに驚きました!


私の記憶するところでは、ここ二十年で3人目。
作る誕生日アレンジにも、ついつい肖ろうと力が入ります。(笑)
凄いな~100歳!何せ一世紀丸々ですからね!

万願寺唐辛子

2011-05-24 17:52:59 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

野菜の苗物は、そろそろ下火で皆さん植え終わったのでしょうかね~?
私も商売柄、毎年ちょっと植えております。(笑)
今年は、去年清里へ行く道中で買った万願寺唐辛子の苗を植えました。


見た感じは、ピーマンの苗とそっくり。
この唐辛子は全く辛くなくて、炒めて美味しい食材。
果してご希望通り育ってくれるのでしょうか~?

このところのお楽しみは、この成長を眺めること。
「早くみのらせ唐辛子、しないと鋏でちょん切るぞ!」(大笑)

これにも嵌っています。

2011-05-22 17:43:58 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

昨日のこごみの話題からもうひとつ嵌り食材があります。
あまり八百屋さんやスーパーでは見かけない、のらぼう菜。
これが、旧藤野町管内を配達に出かけると、意外と無人露天販売で一袋100円で売られています。
2週間ぐらい前だったか?その時に購入した2袋ののらぼう菜が、油炒めで食して非常に美味しかったのを記憶していて、機会があったらもう一度食べたいななんて思っていました。
そしてつい二日前、同じ場所を通過できる配達が舞込んで、頭の中では既に買うことに決めていましたのらぼう菜、がその場所に着いて見るとお目当ての物は有ったのですが、何と100円玉がありません。
それで仕方なく、500円玉で5袋買うことに・・・(笑)

それで作った私作、のらぼう菜炒めがこれ!


炒めると言っても材料が膨大ですから、フライパンでなく鍋で・・へへ
しっかし、いくら縮むといっても食べきれるか?
一日経つと、味付けが沁みこんで尚一層美味しいのですが、食べきれるか?

如何ですか、家に来てのらぼう菜丼?
ご馳走しますよ!(大笑)

ある所にはあるもんだ

2011-05-21 19:20:04 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

昨日こごみの話題をしましたが、今日早朝市場に出かける途中で、遅出のこごみを発見してしまいました。
当然収獲となりますのは、仕事中といえども仕方の無い事で・・・(笑)

随分と短時間(10分位)で、ほれ!!この通り!!


今晩早速、湯通しして醤油わさびマヨネーズでいただきま~す!
食べ過ぎには、要注意ですね。(笑)

こごみ

2011-05-20 13:11:01 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

毎年、忙しい時期と重なる山菜取り。
その中でも、こごみは大のお気に入りで今年も去年同様、お客様に頂いてしまいました。(笑)
私は、醤油わさびマヨネーズで食べるのが大好きで、今年の頂き物では一揆に完食するほどの好物です。
っで、今年はついにこごみの株を山から取って来てしまいました。
それがこれ!


とりあえず鉢植えですが、増産出来れば取りに行かなくても良いわけで、そんなに上手くいかないかな?
でも、側にあると言うだけで何だか安心致します。

このこごみが嫌いと言う人がいますが、たぶん水煮した後が青虫を連想出来るからでしょうかね?
でも、食べるととっても美味しいですよ。

雰囲気が良いかな?

2011-05-17 19:19:39 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

ついこの前、配達した御祝アレンジ。


変わったアンスリュームとブルーに染めたガーベラとのハーモニー。
スタイルは平凡でも、見た目はモダンでゴージャス。
喜んでもらえたかな?(笑)

ひっそりと

2011-04-11 13:34:13 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

漸く繁忙は過ぎて、お店は閑散状態。
残っている鉢物を眺め回すと、去年残ったカルトマニージョーがお花を付けていました。

これ、私が去年残ったものを寄せ植えにした物なんですよ。
クレマチスなんですが、常緑で冬場でも葉が落ちません。


垂れ下がって可愛いですね。

花は

グリーン掛かっていますが、品種は白。
恐らく、日照不足なのでしょう。
暫く楽しんだら、日の当たる所へ移して上げましょうね。


ボーゲン

2011-04-10 15:02:32 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

今日は近所で、バレエの発表会。
バレエゲスト用の花束注文頂きましたので、ご紹介です。(笑)



これって、ボーゲンスタイル
弓のように花を配置しています。


ラッピング前、上から見た感じです。
何だか良く分かりませんね~。



横から、花束でスパイラル
茎が捩れていますが、折れていません。
弓状になっているのが、下からだと良く分かります。

これを作るベースには

何本かの雲竜柳を上下ひっくり返して合わせ、上下で縛ります。
それを縛り目と縛り目を紐で引っ張って弓状にして、出来た隙間に花を挿し込んで花束上に制作。


ボーゲンと言うより、ボーガンのほうが名前がピッタリなのですが?(大笑)
お届けした時の先生は、大喜びでしたよ。フフ

卒園式

2011-03-15 19:42:43 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

震災から数日、色々な所で影響が出始めていますね。
うちのお店で困っているものはと言うと、配達時のガソリン。
本日も数件、配達依頼がありましたが、ガソリンが入手出来ず、ご来店頂きました。
普段では何でも無い事が、出来ないというのは辛いですね。

そんな今日ですが、明日卒園用の花瓶装花をご注文頂いていまして綺麗に出来上がりましたので、ご紹介いたします。

中心に巨大なバラ(名前不明)5本、オンシジュームとシンピジュームを散らしながら、隙間にスイトピーの白とユーカリを配しています。
いつもながら、これは花束制作なんですよ。
バランスも良く、壷にピッタリと納まっています。

ホワイトデー

2011-03-13 22:32:11 | Weblog
こんばんは、津久井のお花屋さんです。

先ず、この度の巨大地震で被災された方々に対し、心からお見舞いを申し上げますと共に、これから起こりうるあらゆる苦難とも言える復興をお祈り申し上げます。

本題ですが、明日はホワイトデー
バレンタインのお返しの日ですね。
最近は、キャンディーではなく、お花を贈られる方もいらっしゃるので、戸惑います。

ホワイトデーなので、白のアレンジなのでしょう?
お供えではありませんよ。
でも、ちょっと間違えれば、恐ろしい商品でもあります。

白いバラ、ウットリしますね。(笑)

雛祭り前には、大方いつも

2011-02-28 09:47:55 | Weblog
こんにちは、津久井のお花屋さんです。

このところ滞りがちのぶろぐですが、本日は雨ということもあり、空き時間でアップしますね。(笑)

この間のお稽古でやった、お雛様デザイン。




スイトピーのお花が、軸を少し残して一輪一輪ワイヤリング。
横を向いているお花を、真上に向くようにしています。
少量のお花でゴージャス、ドレスみたいで可愛いですね。
私の先生、横浜なんですが、何年かよっても肯かされます。
凄い先生です、はい。。。

っで、これはちょっとした贈り物

花束にお雛様ピックを入れて可愛らしく・・・

でもこの時期、いつもお雛様と重なってご注文頂いている本題の花束。

毎年、できるだけ内容を良くしようと努力していますが悩みのでもあります。(笑)
今年の卒業生、喜んでくれるかな~?