ひとり飲む夜は。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2000 1ー4 土曜

2020-01-04 11:19:10 | うんちく・小ネタ
ふと目が覚める。
ここはどこ?今何時?
3秒後に冷静になる。
寝ちゃったんだ。
緊張感がないとはこんなことだ。
また飲み直す。
テレビをつけた。
キムタクだ!
あれ?これ知ってる。
マスカレードホテルだ。
去年読んだ。東野圭吾氏の作品だ
かなり面白かったのを覚えてる。
小説は頭の中に映像をつくる。
フロントのねぇさんはもう少し華奢なイメージだった。
ラストシーン お礼にホテルの食事をご馳走になるシーン。
ベテランの刑事さんとフロントのねぇさんと三人でテーブルに着くがベテランさんの携帯が鳴る。
すみません、娘が急に彼氏を連れて家に来るらしいんですよ。
失礼してもいいですか?あ、これはいただきます!とワインを飲み干す。
キムタクと長澤まさみを二人っきりにしてあげようという心尽くしのシーンなんだけどもう少し上手に作って欲しかったなぁ。
小説は映像にするのは難しい。
鬼平犯科帳ぐらいだな。
冬休み科学子供電話相談室をやってる。
子供なのに
三人の先生とお話しができてとてもうれしいです。
なんてこと言う子供がいた。
いいねぇ。
はい!じゃなく  うん!って返事する子が多いので感心した。
先生は昆虫を食べたことありますか?
台湾タガメは美味しいよ。青リンゴ味のカニみたいです。
食べてみてね!
山田敦子アナ あわてた。
食べる時はよく火を通してね。
どうしてトンボは空中で静止できるの?
4枚の羽があってそれをコントロールしてるらしい。
オスプレイもそうかな?
先ほど、英語のメニューもできた。
思わず缶ビールをプシュっとやってしまった。
今日から仕事だった。


初日の出は見なかったが初日の入り。
今年もクルーズ船が来てた。
そして


ビーチで遊ぶ人たち。
楽しそうだ。
ラジオで落語やってた。桂南光さん。上方落語だ。
演題は 火焔太鼓 
江戸落語だと思ったが上手だった
たぶん落語も50年ごとは無くなるのかなぁ。
言葉 単語をわからない世代が多いわけだからなぁ。
シルバーシート コンポ テレカ
ダビング ジャケ買い ワープロ
LD などは死語らしいよ。
ま、確かに尺貫法はよくわからないもんなぁ。
一寸 一尺 一貫 一反
九尺二間 なんて長屋の間取りがわかんなきゃ古典落語はわからんしなぁ。
まぁ、いいか。なるようになる。
仕事で生活のリズムを取り戻そう
今年のテーマなんだけど、たくさんの方が読んでくれてるみたいでうれしいのですがたまにコメントしてみませんか?
そしたら楽しいなぁ。
思わぬ出会いになったりして!
さて行ってこよう。
2018 1ー4 のblog

こうへい君、わかった?いいかな? サヨナラ、、、。

モーターの回転運動を歯車やベルトやシャフトを使って動力を変換するんだよね。
って小学一年生にわかるかよ!
相変わらずの藤井彩子アナの
冬休み子供科学電話相談室が始まった。

アポロ11号のアームストロング船長がげつめん
月面に着陸しアメリカの国旗を立てたけど国旗がたなびいていたので月面はウソじゃないですか?
と賢い小3の男の子の質問。

真空の中で旗を立てると空気がないのに横になって揺れるそうです。
それと、あの時の星条旗にはワイヤーが入っていたそうだ。

宇宙は膨張してると言いますが、そしたら太陽と地球の間も少しづつ遠くなってるのですか? そうだよね。

天の川銀河はゆっくり、はるか遠くにあるものはわりと早く遠ざかってる。
銀河同士が離れていって、銀河系の中の惑星の距離は変わらないのだそうだ。
へぇ〜である。
子供目線は楽しい。

どうして冥王星は太陽系の惑星から外れたのですか?

これは知ってた。
大きさが基準を満たしてなかったのと近くにもっと大きな惑星がたくさんあったからだ。
それより大事なのは、昔新聞の星座占いってのがあって
12月生まれは 冥王星 だった。
なくなった、、、。
ツキがない。いや月ではなく星がない。

明日あたり質問の電話してみようかな。
那覇市のおじさんです。
どうして紅白の視聴率は
39.4%しか取れなかったんですか?
桑田さんも安室ちゃんも出たのに!
細川たかしと和田アキ子が出なかったからですか?
もし自分がプロデューサーだったらと思っても良い案浮かばないなぁ。
若者の部はBSでやるか!
とにかく人気のミュージシャンだけ。
年配と演歌の部はNHKで!
でもそうしたらおばあちゃんと孫でチャンネル争いがおきるなぁ。
じゃ、赤、白、黄色、青 組に分けるのならいいかもな。
イントロ ドン!とかやって。罰ゲームもあって。
ダメだね。
いっそのこと、格闘技と合体するのはどうだ!
もっとダメだね。

今朝の新聞に
前略 この国へ
と北の国から の倉本聰氏のお話しが出てた。
海抜ゼロメートルからの発想
を訴えていた。
アベノミクスによる景気を実感出来ず、戦争の危険さえはらんでいる日本の現状に
みんな物を考えなさすぎる
上の方からの発想ではなく、もっと下から物事を見て、視野や議論の場を広げなければいけない。
海抜ゼロメートルから考える姿勢が必要な時代に来ている

よくわからないがこんな下りがあった。

今や誰もが持つスマートフォン規制にも言及する。
話し合いの場にスマホを持ち込んでいる人を見ると嫌になる。
僕が話してる時にいじるのも論外で怒鳴ったことがある。
使うルール、スマホ法規みたいなものがないといけないなぁと思う。

スマホ法規があったら貴ノ岩も殴られずに日馬富士も好きな相撲を辞めることはなかったもんなぁ。
これを読んでくれてる人だけでもスマホマナーは気をつけて欲しいです。
でも、昨日の新年会。
10人くらいだった。
初めて会う方もいた。
その中、パーマ屋さんが
早くLINEやんなよ!というので 今でも十分だもん!と返事。
貸してみな!というや否やLINEの設定をやりだした。
ものの数分で、なんか来る来る来る。
どうするの?これ?
ガード ガード、、、。
ウイスキーを飲む新年会だったので酔った人間には何をいっても無駄だ。自分のことだけど。
たくさんの人からなんか来てる。
メッセージまであった。
パーマ屋さんちの棚にあったランキング3位か1位まで飲んだところでお開きだった。
何本のんだかな?
その間はみんなを無視してスマホいじってた。
あやうく奥さんに日本酒の一升瓶で殴られそうになり落としたのでテレビのリモコンで頭かち割られるとこだった。
奥さん用のダイエット器具が増えてた。
サーフィンみたいに乗ってブルブルするやつ。
面白そうだから交代でやったら酔いが早くなった。
やろうと思ったらぎっくり腰になったと言ってた奥さん!
今年も笑わせてくらそうだ。

日本が攻め込まれたらどうするのか!
自分の家が攻撃されたら戦わざるを得ないでしょう。
国のために戦えるか?というアンケート。
日本は11%と世界で最下位だそうだ。
中国や韓国は70%
国が良くないから誰も国を愛さず、国のために戦おうとならない。
愛国心というと右翼的な響きがあるけど故郷を愛するのが一番の愛国心じゃないの!
今の政府のは変な方向の愛国心に違いない。
と倉本聰氏も結んでた。

今日は仕事始めだ。
丁寧に目の前のことをこなしてこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする