休日の夜御飯は出来る限り、私が作る。。。
それはここ数年、私側の希望により我が家のルールになっております。
この日も、なんとなくTVを見ていて「旨そうや!!」と、思った
イカ玉を少し改造して(笑)
イカニラ玉丼に!!
材料は、
スルメイカ(安くて新鮮なものがこの季節、出回ってますよ~!)
卵5個、ニラ一束、生姜&にんにくのみじん切りは大さじ一杯分位の量
ごま油大さじ3杯
そして、作りながら私が飲むビール!(笑)
これは必須!
皮をむかず、一口サイズに切ったイカに下味(酒、醤油、胡椒)をしたものを
しょうがにんにくのみじん切りを炒め、香りが出た鍋で色が少し変わる位、炒めます!
そこにニラを投入!
ニラが少し「シンナリ・・」してきたら
といておいた卵の中に熱いまま投入!
卵が煮えてしまうかな?と思いますが、大丈夫!!
結構、ここがふんわり仕上げるポイントだったりするそうですよ~~!!
そしてこっからは、スピード勝負!
なので、写真はナシ・・・・( ̄ェ ̄;)
鍋をさっと洗い、綺麗にしてから胡麻油を大さじ3杯分くらいをアタタメ
そこに卵を「ジュワァァ」と入れ、フンワリするように大きくかき混ぜ
好みの焼き加減で、ストップ!!【半熟が良いですねぇぇ】
用意していた大皿のご飯の上へ!!!
事前に用意しておいた(←いつ? ( -ェ-) )
中華餡【中華スープに水溶き片栗でトロミをつけたもの】を回しかけます!
何でも1プレートに、まとめたくなるのが私の悪い癖・・・・ ( ゜∋゜)
見た目はいまいちですが、味は万人ウケするものだと思います!
ま、ようするに天津飯のイカニラ入りver. です。
イカの風味と食感、ニラのパンチ力と、卵のふわふわ感。。。
別々に味わえばいいじゃん・・・・なんて思わないでくださいね・・・(笑)
ゴチャまぜ感が、おいしいっすよ~~~!
自転車専門ブログでもないのに、カテゴリーを自転車に入れてみました~!
勿論、今日も自転車ネタではありません、、、(笑)
↑↑↑
お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!
太子町の方でなくて、河内長野の方へ!!
乗換えなあかんよ~~!!(笑)
大阪の人でないと分からん話ですな。。。(笑)
宛名まりがえッとったっス、、、、ごめんね・・・
夕飯に迷ったら。。。パクらせてもらっていいかな
最近の忙しいかと思いますがまた休日にいかが???
お誕生日おめでとうございます!!
これからも宜しくお願いしますね!!
こうやって作って、家族みんなの笑顔と一緒に頂くのも最高です!!
幸せを実感する一時でもありますね!
これからの時代は!!
息子君に、キムタクのような料理の技。。伝授しておく???
イカたま。。。美味しいので是非一度!!
って、私も最初は思いましたが。。。
これが、けっこうイケました!!
ニラは入れない方が烏賊の味が
もっと楽しめたと思います。。。
イカが、こんなに卵と、まっちんグゥすると思わんかった。。。。是非やってみてください!!
でも、最初は本当に自分の食べたい物を無理やり家族に付き合わせて歌ので迷惑だったかも、、、、美味しくもない料理もあっただろうし、、、、(笑)
今では、結構な楽しみなんですよ!!
家族の笑顔もご馳走です!!
ご飯を下にしかなければ、それは素晴らしいお酒のあてにもなります!(笑)
私が食べたいものを、自分で作りたいって、ことが発端で、、、、
ま、今となっては私の株を上げるための小話ですがね。。。ふふふ
イカニラ玉丼、かなりうまそう!!
私も料理は嫌いではないのですが、センスがなくって。。。
野外のバーベキュー専門です(笑)
kojiさんが作る料理は美味しそうですよね~。
こんな美味しい料理を家族に作ってあげられるというのも、
これもまた父親の愛情だなと思いました。
私も・・・
私は美味しくいただくことが特技です(汗)
男の料理って感じ♪
写真、おいしそうですね♪
kojiさんが作る日が決まってるって
ステキだわ。
なおさんがうらやましい…
家のパパは、お湯沸かすくらいしかできないので(涙)
太子町?駅前行けばいいの?
近鉄?
ニラタマは定番で、お肉類や、ミニ帆立を入れることはありましたが、イカは無かったですね~。
なかなか美味しそうで、最後のあんかけってのに、グーッ!ときたかも。
今からの季節は特に必須アイテムですな
キッチンドリンカーまっしぐらです
鍋の中に卵を入れるんじゃなくて、
卵の中に、ニラ等を入れるってのが
ミソなんやの?
やってみよっと
これは不味い要素ないですよ。
(私だったら、イカワタとか少し混ぜちゃう冒険しちゃって、食べられないモノになっちゃう可能性あり)
それにしても、自ら「ご飯つくる」宣言しちゃうkojiさんて・・・
そう宣言したくなるコツを私に伝授してください!
私もオットにそんな事言われてみたい~。
作りたてより作りかけが、好いつまみになるんですよねー
もう、何年も人の為に料理した事ないなぁー
kojiさんを見習わせてもらいます。
手作りが、とても、いいですね。
できることなら、機会みて、作ってみたくなりましたよ。
写真から十分伝わってきます~
それに…「休日の夜御飯は出来る限り、
私が作る。。。」?なんて素敵なお言葉…
それって、休みの無い主婦にとって
最高の優しさですよ
うらやましいですぅ~。