2017年5月19日(金)
イタリアンパスタ料理教室にNちゃと参加。
五月晴れで気持ちいいですね。
今回の教室は、マスターコースで6名の参加でした。
マスターコース5月は、『 おいしいピクルス 』『 備長鮪(マグロ)の香草コートレッタ 』
『 タルタルビィオーラ 』『 イタリアとろとろオムレツ 』『 新じゃがペペロンチーノ 』です。
『 おいしいピクルス(洋風漬物) 』
マリネ液の材料は、酢 180cc、水 200cc、砂糖 110g、塩 大さじ1.5、
唐辛子 1本、ローリエ 2枚、粒マスタード 大さじ1、オールスパイス 小さじ1。
ピクルスの材料は、カリフラワー、大根、カブ、人参、キューリ、パプリカ等、何でもOK。
(カリフラワーは固めに茹でておく。唐辛子は切らずにそのまま使う。)
オールスパイス。(香りづけ。甘い香りがする。)
マリネ液の材料を全て合わせて沸かします。(沸かすと酢の角が取れる。)
赤玉葱をくし切りする。
沸かしたマリネ液が80℃くらいになったら、切った野菜を入れて常温で冷ます。
冷蔵庫で一晩寝かせる。1日置いたら食べれます。
『 タルタルビィオーラ 』
材料は、赤玉葱のピクルス、マヨネーズ、ゆで卵、EXV、塩、胡椒、レモン汁、パセリ。
(大葉、バジル、小ネギでもOK。)
赤玉葱のピクルスをみじん切りにします。
ゆで卵をマッシャーで潰します。
全ての材料を入れて混ぜ合わせ、タルタルを作ります。
『 備長鮪(マグロ)の香草コートレッタ 』
材料は、Ⓐ 鮪、塩、胡椒、砂糖。(砂糖は、臭みを取る為)
Ⓑ パセリ、パン粉(ドライ)、ニンニク、塩、胡椒。
(ニンニクは、オイル漬けorおろしニンニク)
材料Ⓑ をフードプロセッサーで粉にし、香草パン粉を作ります。
鮪は、材料Ⓐ で下味を付けておきます。
鮪に小麦粉、卵、香草パン粉をまぶします。
オリーブオイルで揚げ焼きします。
盛り付け。
生徒さんの実践です。和気あいあいとやってます。
他の調理で時間がかかり冷めてしまうので、後でオーブンで温めます。
『 イタリアとろとろオムレツ 』 by木村シェフ
材料(2人前)は、卵 3個、生クリーム 少量、バター 8g、パセリ 少量、塩胡椒 少量、
トマトソース 60g、ミックスチーズ(とろけるチーズ)25g。
ボールに卵、生クリーム、パセリ、塩胡椒を入れ、さらさらになるまでホイッパーで混ぜる。
(白身が残らないように混ぜる。)
フライパンにバターを入れ溶けたら卵を入れ強火でオムレツを作る。
トマトソースを鍋に入れ沸かしてミックスチーズを入れ溶けたら完成。
『 新じゃがペペロンチーノ 』
材料は、茹でたじゃが芋、ニンニク、唐辛子、オリーブオイル、しょうゆ、粉チーズ。
フライパンに、ニンニク、唐辛子、オリーブオイルを入れ火にかける。
(箸で混ぜるとくっ付くので箸で混ぜない方がいい。フライパンを振る。)
ニンニクに色が付いたらゆで汁を入れ、茹でたじゃが芋、しょうゆを入れてソースの完成。
パスタを入れて、粉チーズ、EXVを入れて混ぜる。
各自盛り付けて試食。
木村シェフが熊本の天草で釣ってきた魚。
木村シェフ。
猿渡シェフ。
先月のパスタ教室での親指の火傷は、ほぼ完治したそうです。
来月のパスタ教室は、6月9日(金)予定です。