四度目のアカガシラサギ ・・・ 7月27日 2024年08月10日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 蓮の花の近くで飛んでくれたのに、慌ててブレブレで ˚‧º·(˚>ᯅ<)‧º·˚ この日は3人探鳥会でした。個人的には、今夏7/8,7/13,7/18,7/27と四度目の北池でした。 現着時にはアカガシラサギの姿が見えずショックでしたが しばらく待っていると「こっちこっち」と常連さんらしい方から連絡が。 いままでよりも近距離(それでも遠い)で撮れたのはラッキーでした。 もう少し遊んで欲しかったのに、すぐに島の木陰へ移動してしまいました。 毎日観察されているブロガーさんによると、8/9現在も北池に滞在中とのことで、既に一ヶ月を越えました。
再々度アカガシラサギに会いに ・・・ 7月18日 2024年07月26日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 アカガシラサギがまだ滞在中とのことで、「ひょっとしたら近くで撮れるかも⁉」と訪れました。 そんな期待を込めていた現着時、何処にも姿が無くて「あちゃ~!」と落胆、汗がドッと。 常連らしいCMさんは「ひょっとしたら別の池へ行ったんかも。。。?」と自転車で去られて行かれました。 「空振りかぁ~」と池を時計回りにトボトボ歩いていた時に 島から飛び出した鳥を双眼鏡で確認するとアカガシラサギでした。おり立った所は池のほぼ中央でした(>_<) 前半の5枚は通常通り、後半の5枚はf/45まで絞ったのですが。。。やはりアカガシラサギが遠過ぎ。 アオサギが飛来、アカガシラサギが慌てて飛び出しました。大きさは歴然としてますねぇ~。 滞在中はずっと池の中央付近をウロウロ、残念ながら今回も近くへは来ず。 危険な暑さでしたので2時間が限度でした。
今季初のアマサギ ・・・ 7月13日 北池で 2024年07月22日 13時37分37秒 | 大泉緑地公園 池の東側へ行くとアマサギとコサギの混群が島に止まってました。 亜麻色(あまいろ)というよりは杏色(あんずいろ)に近い色の、はっきりとアマサギと判る一羽を見つけました。 白色と薄く色が付いているアマサギたち。(左上はコサギ) アマサギとコサギ。アマサギ1羽が飛び立ちました。 続いてアマサギのもう1羽が飛び立ちました。 ほぼ全羽がそれに続いて飛び、向かい側のたんぼへ。 追っかけたら、そこからまた飛び立ち、ぐる~っと回って元の位置へと戻って行きました。 写っている14羽のうちアマサギが10羽、コサギが4羽。 アマサギ:7羽、コサギ:1羽、ズームアップしました。
北池へ探鳥ウォーク ・・・ 7月13日 2024年07月21日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 いまにも降って来そうな北池の風景。葛城山は見え、金剛山には雲がかかってました。 梅雨の晴れ間、満足出来るアカガシラサギをとB・M・Wでもう一度と訪れたのですが。。。 S,Gは大阪メトロ新金岡駅、目的地は北池。 「蓮の花の近くへ行って!」との願いは、この日も空振り。 本命のアカガシラサギはこんな端っこの木陰に入ってしまいました。 ゴイサギとアカガシラサギ。 ピン甘ですが、ワンタッチ蓮の花に絡んでくれたゴイサギ。 カイツブリ親子、幼鳥は一羽だけでした。 蓮の花の向こうにシラサギがたくさん止まっているのが見え、向こうの近くへ行ってみることに。。。続きます。
一年振りのアカガシラサギ ② ・・・ 7月8日 北池で 2024年07月19日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 何かを獲ると思ったのですが、空振りでした。 よく動いてくれたのに、遠くではねぇ。。。 狩りに失敗した時などに身体を身震いさせることが多いようです。