コルリ♀とムシクイ ・・・ 8月14日 飛騨の森で 2024年08月31日 00時00分00秒 | 大阪城公園 コルリ♀ 愛想良しでいいのですがテリトリーを独占、♂を追っ払ってしまいました (>_<) コルリ成鳥♂が目当てだったもので「あちゃ~!」ですわ。 飛び入りして来たゲストは何ムシクイなんでしょうねぇ~? 頭央線が無いことからセンダイムシクイではありませんね。 あとはエゾかメボソかオオムシクイになりますね。 頭上が灰褐色、背中の緑褐色からエゾムシクイではと思っているのですが。。。
今朝の梅田 ・・・ 8月30日 2024年08月30日 13時56分00秒 | 日記 朝6時過ぎのヨドバシ前です。 台風のやって来ないうちにと始発のバスに乗って済生会病院前まで。 大阪メトロの中津駅で改札が閉じられてましてホームへ入れません (>_<) 御堂筋線、四つ橋線が始発から運転を見合わせ中とのこと。夜間の保守用作業車のトラブルらしいです。 保守用作業車が故障では洒落にもなりませんね~。 「なんてこっちゃ!」ですわ。台風の前にアカガシラサギをもう一度見たかったのですが、予定変更。 東梅田まで歩いて谷町線に乗り大阪城へ。静かでした。
タマシギ親子 ・・・ 8月13日 2024年08月30日 00時00分00秒 | 三島江 現着時は草むらの中でゴソゴソしてまして、親が時々顔を見せるだけ。 やっと少し開けた所へ来てくれ三羽の雛も見れたのですが、ピンが草へ (>_<) 二度目のチャンスもピンボケばかりで ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ あれよあれよという間に草むらへ戻ってしまいました。
ミサゴとカワセミ ・・・ 8月12日 南港野鳥園で 2024年08月29日 15時55分55秒 | 南港野鳥園 展望塔からの万博の大屋根リングと背景の六甲連山。 運良く、ミサゴが葦原の上を悠々とお持ち帰りする姿を見れました。 定位置の南池の止まり木でお食事です。 西池の手前でカワセミがホバリングをしてました。ノートリです。 ダイビングは速過ぎでした (>_<) この止まっている柵は何のためにあるのでしょう? 無くてもいいと思うのですが。。。 目前に止まった時は残念ながら背中向け、すぐに飛んで行きました。 こんな所にも止まってホバリングしたり 葦にも止まったりして愛想良しのカワセミでした。
アオアシシギはよく動く ・・・ 8月12日 南港野鳥園で 2024年08月29日 00時00分00秒 | 南港野鳥園 この日は、来園滞在中のアオアシシギが多く、左に右にとよく出てくれました。 採餌しながら目前を通り過ぎて行き、葦原の裏側へ入ったり、飛んで行きます。 二羽並んで仲良く歩いているなと思っていても、突然追いかけ合ったりしてました。