アオゲラ詣で♂ ♀ 揃い踏み ・・・ 3月16日 摂津峡公園で 2024年03月28日 00時00分00秒 | 摂津峡公園 CMさん二人と「♂ ♀同時に出て来て!」と粘っていると、念願が叶い♂ に続いて♀ が出てくれました。 ♂ が樹液を飲む場所を独占してなかなか♀ に譲ろうとしません。 それどころか「あっちへ行け!」と追い払おうとしてました。 仲良しカップルではなくて、ただのペアなんでしょうかねぇ。。。?。
アオゲラ詣で!・・・ 3月16日 摂津峡公園で 2024年03月27日 00時00分00秒 | 摂津峡公園 アオゲラ♂ アオゲラ♀ 「もしかして遭えるかも」と一週間前の9日に訪れた時はどうも違う道を往来していたようで 14日のお城でいっしょにニシオジロビタキの登場待ちをしていたCMさんに教えて頂き 再度チャレンジすることに。 以上はアオゲラ♀です。 アオゲラ♂の待ち時間にはメジロのカップル(?)が樹液を飲みに。 ヒヨちゃんは度々登場。「ヒヨが来るとアオゲラが寄り付かない」と嫌われてましたが。。。 以上はアオゲラ♂です。 ♂♀が同じ所へ来て同じような動作を繰り返して樹液を飲んでました。 この後♂と♀が二羽並んでくれるのを期待して待ちました。続きます。
阪急富田駅~今城塚古墳公園~摂津峡公園~阪急高槻市駅 ・・・ 3月16日 アオゲラ詣の探鳥ウォーク 2024年03月26日 00時00分00秒 | 摂津峡公園 今城塚古墳公園での朝日です。通過時、ちょっと陽は高くなってました。 目指したのはアオゲラのポイント1点のつもりだったのですが 往路ではポイントを見落として、とりあえず第二キャンプ場の上まで行きました。 グラフの山の部分の左右は、同じ道を歩きましたので対称になるはずなのに若干違ってます。 多分、帰路8km地点の高さ160m辺りがアオゲラポイントのように思っています。 カワアイサ ♀ 、朝食の時間だったのでしょうか? 潜ってばかりしてました。 イワツバメが巣材を懸命に運んでました。 仲良くヒドリガモ♀ と泳ぐアメリカヒドリ、来季も来てくれるかなぁ。。。 イソシギが河原をちょこまかしてました。 いい声で鳴いていたホオジロ。 芥川橋からの摂津峡公園方面。もうすぐ川面一面に鯉のぼりが泳ぎます。 ↓オマケ、堤防に咲いていたオオイヌノフグリ。