一年振りのアカガシラサギ ① ・・・ 7月8日 北池で 2024年07月18日 00時07分00秒 | 大泉緑地公園 昨年の6月以来のアカガシラサギです。 蓮の花と絡んでいたのはこのワンショットだけ。 現着時は、遠くで動かなくて「あちゃ~」って感じで「もっと近付いて!」と待ったのですが。。。 期待は空振りで遠くでひらりひらりと移動するだけでした。 小魚を銜えているはずなんですが。。。この後に定位置の奥に。 この奥に入り込んで出て来ません ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ 2時間近く待ったのですが撤収しました。 ↓ 昨年6月、恩智川治水緑地のアカガシラサギ。 https://blog.goo.ne.jp/210823a/e/ccfd01ea92add206938db01d0a53a96c
オオタカ・カワセミ ・・・2月8日 大泉緑地公園で 2024年02月20日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 頭泉池横のパーゴラ前から距離が7~80mありました。枝被りで残念です。 CMさんの話ではオオタカ若とのこと。この後飛び出したのですがピンボケでした (ˉ ˘ ˉ; ) 頭泉池で出遭ったカワセミ。 こちらのカワセミは、水流で獲物を狙って長い間止まってましたが、狩りは失敗して飛去。
三年ぶりのサンカノゴイ・・・2月8日 大泉緑地公園で 2024年02月18日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 ブッシュの中でゴソゴソしていた後、ようやく顔を出して動き始めました。 グーンと首を伸ばしました。 いやぁ~、随分と縮まるものです。 この姿勢で長い間じっとしていましたが。。。 魚をゲットしました。この後は向こう向きで飲み込みました 。゚(゚´ω`゚)゚。 飲み込んだ後の表情です。 「美味かったぁー!」ですかね。 背中を見せてくれました。 また少しずつ移動を始めました。 ゆっくりと動きながら「何処へ⁉」と。。。 舌を出しました。 「もう一度食べたいなぁ。。。」とでも思っているのでしょうか? ↓ 三年前のアップもご覧ください。この時は遠過ぎでした。 https://blog.goo.ne.jp/181104aa/e/bb2b4a00d387b35d9988da72b1fa0c12 ↓オマケ、2月17日に鶴見緑地公園で咲いていた河津桜。
探鳥ウォーク ・・・2月8日 大泉緑地公園へ 2024年02月09日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 大泉緑地公園の夜明け。 双池橋からの大泉池。 双池橋横の満開の白梅にメジロが来て吸蜜中。 シロハラが進路前方に飛来して採餌。 青空高くハイタカが飛んでました。 ウォーキング中にこんな標識にも出遭いました。 山というより小高い丘なんですが、山の名前が付いてました。 ツヤアオカメムシが日向ぼっこしてました。 左上が「新金岡駅」、右下がきょうの目的場所の「頭泉池」の木道部。 目的の鳥「サンカノゴイ」を撮影後、「大泉池」を反時計回りに探鳥ウォーキングでした。 「サンカノゴイ」は未整理のため後日にアップします。