デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
この日は、白いハトを撮っておきたいと思って訪れました。
釣りをされている方に尋ねると「ここで待っていたら、そのうちに来るで!」とのこと。
愛想良しのヒクイナに相手をしてもらったり、公園内を探して歩いたりし待ったのですが時間だけ経過。
ヒクイナは姿を隠しても、しばらくするとまた出て来て採食してました。
結局、白いハトとの対面望みは叶わずに枚岡公園へ向かうことに。
カワセミ、「何かいないかなぁ⁉」と以前にクイナと出会った辺りを歩いていて遭遇しました。
近距離だったので、すぐに飛ばれるかなと思ったのですが、同じ姿勢で固まったように動きません。
おかげで同じ画像量産の羽目に (^_^;)
曇ったり小雨が降ったり晴れたりとややこしい天気でした。
クイナ、ポイントで待っていると動きがあり、出て来てくれました。
ところが、動きが速い。「ここ!」思った所ではなくツツツーと1mほど先へと移っている、そんなことが何度も。
そして、しばらく隠れてはまた出て来るという行動を繰り返してました。
ヒクイナの所にはCMさんが一人おられたのですぐに判りました。
真逆光の位置で尾羽をフリフリ採餌してました。
クイナ、ヒクイナとも久しぶりの出遭いとなり良かったです。
花園中央公園を訪れました。昨年に続き、この日が2回目になります。
お目当ては婚姻色のHVサギとクイナ、ヒクイナでした。
HVサギ アオサギ
どちらも婚姻色をしてます。アオサギもダイサギも公園に居た個体です。
ダイサギ
小雨がパラパラする中、HVサギはテレビアンテナの上に止まってまして
背景の空の動きがマダラ模様で、出来るだけ青い部分になるように移動しながら撮りました。
「もっと良いポイントは⁉」と探していた時に飛んでしまい「あちゃ~!」ですわ。
「エイ、ヤァー!」で撮ったのがコレ。
旋回して恩智川へ下りたと思ったのですが???、見つけられませんでした。
地元のCMさんから「この辺り」とクイナのポイントを教えてもらい、登場を待ちました。
小魚のようにも見えますが、何を食べているのでしょう?
ヒクイナはクイナから離れた池の端っこで採餌してました。「クイナ・ヒクイナ」に続きます。
↓オマケ、ヒクイナのポイント付近に居たヌートリア。
↓ 昨年のアップ
https://blog.goo.ne.jp/210823a/e/28432e183e322713b52ee86a94e509c8