年末年始日は婿殿の実家に2年ぶりに帰郷していた娘家族ですが、年始早々引き上げて来て今度は我が家にやって来ました。
保育園の冬休みももうすぐ終わってしまう孫っち1。
最後の思い出作りにと、いちご狩りに行って来ました~
1月4日はまだやっていないいちご園が多い中、やってるところを探してやって来たのは成東の緑川いちご園です。
いつも買っている順子いちご園は11時で苺狩りは終わってしまっていました。近くにある緑川いちご園はまだやっていたので入ってみます。
中はとっても暖かいです。
入場料を払ってロッカーに荷物とコートを入れました。
我々がいちご狩り出来るハウスは3か所です。
いろんな種類がありました。とちおとめはもちろん紅ほっぺ・チーバベリー・おいCベリーetc
今年私はかおりのが気にってます。
美味しそう~
苺の花は白いと思っていたら…
ピンクの花もありました。
大きくて真っ赤な苺を選んで食べると、甘くて美味しい~
種類によってちょっと味も違います。
大好きな苺を頬張る孫っち1。
上手に赤くて大きいのを収穫してます。
しまいには座って食べてました(笑)
孫っち3はいちご狩り初体験。
初めはママに採ってもらってましたが、自分で採り始めた孫っち3。
上手に赤くて大きい苺を採りヘタも取って食べる1歳9か月の孫っち3です。
食べものにはどん欲になれます。
ちなみにこの小さな子供も入場料を取られるので、どん欲にいっぱい食べてもらいたいものです。
食べ放題って言っても、入場料にみなう量は食べれません。
お昼を抜いて来たのに…
苺でお腹いっぱいのつもりでもやっぱり何か食べたいとカフェに寄ってみた。
東京青山とかに店舗を出している知る人ぞ知るスガハラガラスの工場内にあるカフェ Sghr cafe Kujukuri
何度か来てます。
ランチに付くスープですが、ガラスです。食器はすべてスガハラガラスのを使ってます。ちなみに、お隣にショップがあるのでスガハラガラスの食器が買えます。
小さな子供がいる我々は割らないかと気を使ってます。
スコーン。
フレンチトースト風のふわふわパンベルジェ。
キーマーカレー。
苺を食べすぎてお腹がいっぱいだ~飲み物だけでいいと言っていた娘はキーマカレーをぺろりと食べ子供らが残したパンも食べ…
我々老体はオープンサンドです。
お腹いっぱいです。
海が見たいという孫っち1。
見に行く前に海の駅でイワシの大群見学。
九十九里浜不動堂海岸へ。
風がヤバイ
アサリはあるかと探す孫っち1ですが、アサリは内房で九十九里浜はハマグリだね~
小さなアサリかハマグリの赤ちゃんを採集。孫っちの家にある水槽に入れると言っていたけれど、淡水と海水の違いもあるしね~ママがこっそり捨ててしまってると思う(笑)
ビーチタワーに登ってみる。
寒そう
ジィジと一緒に。
最後に冬休みを楽しんだ孫っち1でした~
お孫さん達とイチゴ狩りですか。今がシーズンですネ。
こんな小さなお子さんも入場料とるなんて世知辛い世の中ですネ。
お嬢様は、イチゴでお腹いっぱいというより食べ飽きて気分は満腹だったのでは?
なので食べ始めたら止まらなくなったという感じでしょうか(^^)
メタボさんって出来た方ですネ。私にはマネできない。尊敬の眼差しを送っておきます(^^)
はい!新年早々にいちご狩りに行って来ました。
孫っち1は苺の種類の名前を覚えました(笑)
そうなんですよね、1歳の子供でも入場料500円支払いましたよ。小さいのに500円分食べるって大変ですよ。大人も結構なお値段でその分食べるって大変ですよ~
vell24さんはまだわかいですからね~歳とって来るとたぶんお手伝いするようになると思いますよ(笑)兄も定年してから後片付けが役目となってます。この間メタボさんと2人であかぎれになった話をしてましたよ(笑)
いちご狩り、楽しいですよね🍓
子どもたちは大喜び♪
え?!孫っち3ちゃんも料金取るんですか??ウチが行ったいちご狩り園は3歳からでしたよ。3歳から大人より300円安い子ども料金になってました。
今年、もう一度行って無料でたくさん食べさせようと思ってます🍓
オシャレなカフェでのランチ🍽
羨ましい♡
ウチの孫はダメだなぁ。お皿を割ってしまいそう(−_−;)
junさんが年末に行ったのを見て「そうだ~いちご狩りに行こう」ってなりました。
そうなんですよ~1歳9か月の子供が500円分も食べれるはずもなく、6歳児の孫っち1は1600円も取られました。大人も2000円です。
一番高い時期に行ったようでこれから徐々に安くなってくるようです。
大人だって2000円は食べれない(;^_^A
まぁ~楽しんだ分ってことですね。
このカフェはほんとビクビクですよ。全部ガラスですからね~娘はピリピリしてました。
カフェも人数制限していて二手に分かれての食事でした。