昨日は天気がすこぶるよかった。
午前中は美容院へ行って午後はフリーだ。お天気に誘われて散歩に出てみた。
印西市にある北総花の丘公園へ。(最近印西方面が多いね~)
花の丘公園はとっても広い。AゾーンからEゾーンまで分かれている。
メインはBゾーンだ。
Bゾーンの駐車場に停めて散歩開始。
秋は終わってすっかり冬景色。
紅葉も少し残ってます。
ここにもメタセコイヤが。
アメジストセージが満開だった。
花と緑の文化館。
中はクリスマスの装いだ。
パンパスグラスも元気だった。
珍しい花を見つけました。シソ科のレオノティスと言うらしい。
イロハモミジもまだきれいです。
梅園は寒々しい。
バラ園には少しだけバラが残っていました。
冬のバラもいいね~
Bゾーンを1周したら、Cゾーンまで歩きました。
Cゾーンへ入った途端にここはジャングルか?って思わせるほどの鳥の鳴き声が聞こえてきましたよ。
グォとかギャとか初めて聞く声もしますよ。
木が生い茂っている下に池があります。そこから聞こえてくるのですが、どんな鳥かと観たくても木々が邪魔してみる事は出来ません。
歩いて奥へと進むと…
野鳥観察所があります。
誰もいません💦ボッチなのでちょっと怖いですが…
窓から覗くといっぱいの鳥たちが…相変わらず何種類かの鳥たちの泣き声が聞こえてます。
凄いです。
カモの種類ですが…
何故か対岸の木が真っ白になってますが、もしかして鳥たちのフンでこうなった?
なんて言う名前かわかりませんが黒い鳥が水面ギリギリをに右へ左へと飛んでますよ。
オシドリの夫婦。
Googlelensではカワウとな。
どうやらこの鳥が飛び交ってるようです。
Cゾーンを出て橋の上から調整池を観て観ると…
いましたカワウ。どうやらグォとか泣いてるのはこのカワウのようですよ。
公園入口の木がカワウのコロニーになってるようです。
カワウを撮っていたら、通りがかりのおばちゃんに「おじさんみたいな声を出す鳥だよね」といわれました。おじさんに悪いです💦
「カルガモもいるよ」とおばちゃん。カモの種類がイマイチわからないからね~どれがカルガモやら。
アオサギかな。
こちらがカルガモさんかな。
帰りにスーパーに寄って買い物していたら、友達に会って立ち話を30分以上してたら…
外に出たら真っ暗に。
夕焼けでも撮ってから帰るつもりが、今年最後の満月を撮る。