「メキシカンスイートハーブ」 クマツヅラ科
花言葉は… はにかみ、あなたを待っています




今朝の最低気温は午前6時の25.5℃。 最高気温は午前11時の33.5℃。
今日も午前中は良く晴れましたが、昼前から曇り始め、夕方には雨が降り始めました。
いいね、いいね ♪雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいいひと つれて来い…(笑。
1時間ほどで止みましたが、いい打ち水にになりました。
昨日のカープ… 野村の好投、松山の3打点で 広島4−2横浜 最下位脱出!
西川が体調不良で登録抹消。 で、代役は野間でした。
1回表、先頭打者野間のレフト前ヒット、菊池が送り、堂林四球… いきなりの大チャンス。
が、鈴木がショートゴロゲッツー。 なんだよぅまたかい、誠也、ええかげんにせいや

4回表、1死から堂林のセンター前ヒット、そして1打席目で併殺だった鈴木。
おいおい、今度こそ頼むよ、と思いながら見ていると、レフト線へツーベースヒット
そうよ、そう来なくっちゃ。 5番の松山がセンター前2点タイムリーで2点を先制
が、6回裏に梶谷の2ランで直ぐに同点
6回表、堂林が四球で出塁すると、1球目に即盗塁成功(堂林は現在広島の盗塁王)
鈴木はセカンドライナーでしたが、松山がまた1・2塁間突破のライト前タイムリー。
今日の松山は3打点の大活躍です

。 広島3−2横浜.
そしてなんとか追加点が欲しい8回、野間がヒット、菊池がバントで送って 1死2塁。
打席には復調堂林。 おう、ええ場面で回って来た。 一本頼むよ。
えっ?えっ?えっ? 投手パットンが打者に投球する前に飛び出し、2.3塁間に挟まれとる
何しとるんや? 野間! こういうところが信頼されんところなんよ
今日の2安打も、好守も台無しじゃ
9回表に鈴木の1発が飛び出し、フランスアが3者三振に抑えて勝ちました。
フランスア、最高球速157キロ、球威が戻って来ましたね。
問題はまだ勝ちが無い今日のジョンソンですねぇ。 今日勝てば… いい予感がするんだけど…。
今日の花は 「メキシカンスイートハーブ」 です。


メキシコ(グアテマラ)原産の宿根草で、ヒメイワダレソウの仲間だそうです。
花は “ヒメイワダレソウ” にそっくりですね。
2mmほどの白い小さな花を、円筒状の穂状花序に上へ上へと咲かせ、 直径1cmほどの円筒状になります。
地面を這うように伸び広がるのでグランドカバーとして利用されます。
葉は成長するにつれ、葉色が銅葉に変化します。


花の名は、メキシコ原産のハーブで葉が甘いことから名づけられました。
【甘さはショ糖の1000倍ともいわれ、15~16世紀に栄えたアステカ文明の時代から、
マテ茶の甘みづけや、タバコの香り付けなどに利用されたようです。
生葉をそのまま噛んでも甘いですが、乾燥させたり加熱したりした方が甘みが強くなります。
乾燥させた葉を水で煮詰めて自家製シロップを作ることができます。】 …と書かれています。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… はにかみ、あなたを待っています





今日も午前中は良く晴れましたが、昼前から曇り始め、夕方には雨が降り始めました。
いいね、いいね ♪雨雨ふれふれ もっとふれ 私のいいひと つれて来い…(笑。
1時間ほどで止みましたが、いい打ち水にになりました。

西川が体調不良で登録抹消。 で、代役は野間でした。
1回表、先頭打者野間のレフト前ヒット、菊池が送り、堂林四球… いきなりの大チャンス。
が、鈴木がショートゴロゲッツー。 なんだよぅまたかい、誠也、ええかげんにせいや



おいおい、今度こそ頼むよ、と思いながら見ていると、レフト線へツーベースヒット

そうよ、そう来なくっちゃ。 5番の松山がセンター前2点タイムリーで2点を先制

が、6回裏に梶谷の2ランで直ぐに同点


鈴木はセカンドライナーでしたが、松山がまた1・2塁間突破のライト前タイムリー。
今日の松山は3打点の大活躍です




打席には復調堂林。 おう、ええ場面で回って来た。 一本頼むよ。
えっ?えっ?えっ? 投手パットンが打者に投球する前に飛び出し、2.3塁間に挟まれとる

何しとるんや? 野間! こういうところが信頼されんところなんよ

今日の2安打も、好守も台無しじゃ


フランスア、最高球速157キロ、球威が戻って来ましたね。
問題はまだ勝ちが無い今日のジョンソンですねぇ。 今日勝てば… いい予感がするんだけど…。



メキシコ(グアテマラ)原産の宿根草で、ヒメイワダレソウの仲間だそうです。
花は “ヒメイワダレソウ” にそっくりですね。
2mmほどの白い小さな花を、円筒状の穂状花序に上へ上へと咲かせ、 直径1cmほどの円筒状になります。
地面を這うように伸び広がるのでグランドカバーとして利用されます。
葉は成長するにつれ、葉色が銅葉に変化します。


花の名は、メキシコ原産のハーブで葉が甘いことから名づけられました。
【甘さはショ糖の1000倍ともいわれ、15~16世紀に栄えたアステカ文明の時代から、
マテ茶の甘みづけや、タバコの香り付けなどに利用されたようです。
生葉をそのまま噛んでも甘いですが、乾燥させたり加熱したりした方が甘みが強くなります。
乾燥させた葉を水で煮詰めて自家製シロップを作ることができます。】 …と書かれています。
今日の歩数 0歩。