八甲田も春スキーの季節

天気は良くても強風でロープウェーは運休 リフトで標高を稼いで

あとはダイレクトコースを登って

いい斜面が広がって

樹氷はだいぶ落ちていて

山頂駅を見上げて

山頂駅前

電波塔の雪も落ちて

休憩して、準備している間に天気は下り坂に

霧の中、八甲田温泉コースとわかれて

田茂萢岳からポールを立てていき

前嶽を見ながら進んで

斜面を下り登り返すところ

アオモリトドマツの中を小さく登り下りを繰り返し

前嶽の鞍部

前嶽近景

コースは山頂へは行かず

そのまま東斜面を下ります

山頂下には亀裂あり

東斜面を下り

ブナ林へ


標識もあります
沢を2つほとど渡り

緩斜面を下れば
銅像茶屋前へと

雪は結構残っています

八甲田春スキー銅像コースのポール立てのようすです
銅像コースは、わずかなアップダウンだけで銅像茶屋へ行けるので
結構楽しめます。
まだ春スキーシャトルタクシーは運行していませんが
今年も4月中旬以降には運行します。
ただ、山頂下には亀裂があり要注意です。
雪崩のリスクも0ではないので、行動には自己責任が伴います。

天気は良くても強風でロープウェーは運休 リフトで標高を稼いで

あとはダイレクトコースを登って

いい斜面が広がって

樹氷はだいぶ落ちていて

山頂駅を見上げて

山頂駅前

電波塔の雪も落ちて

休憩して、準備している間に天気は下り坂に

霧の中、八甲田温泉コースとわかれて

田茂萢岳からポールを立てていき

前嶽を見ながら進んで

斜面を下り登り返すところ

アオモリトドマツの中を小さく登り下りを繰り返し

前嶽の鞍部

前嶽近景

コースは山頂へは行かず

そのまま東斜面を下ります

山頂下には亀裂あり

東斜面を下り

ブナ林へ


標識もあります

沢を2つほとど渡り

緩斜面を下れば

銅像茶屋前へと

雪は結構残っています

八甲田春スキー銅像コースのポール立てのようすです
銅像コースは、わずかなアップダウンだけで銅像茶屋へ行けるので
結構楽しめます。
まだ春スキーシャトルタクシーは運行していませんが
今年も4月中旬以降には運行します。
ただ、山頂下には亀裂があり要注意です。
雪崩のリスクも0ではないので、行動には自己責任が伴います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます