今日は2グループのレッスンをしました。
低学年の4グループは、今回ほぼ同じ内容にし、
リズム、鍵盤の並びと楽譜の仕組みを確認しました。
音符をスラスラ書けるかどうかで理解度がわかり、
定着するまで継続してやること、
たまにおさらいが必要なこと、
これからのレッスンに組み込んでいきたいと思います。
中級レベルのグループは、アンサンブル中心の内容
片手4手「ワーグナーの結婚行進曲」
タテのバランス、付点のリズムの合わせ方を勉強し、
最後はクラビでオルガンの音色を出し、
ジューンブライドの雰囲気も味わいました
6手連弾「アイネクライネナハトムジーク」
前回に引き続き、3人のユニゾン、受け渡し、掛け合い、
アンサンブルのお楽しみポイントをレッスンし、
仕上げました
お友達とのアンサンブルが楽しめる基礎力
「譜読み・テクニック・表現」は、皆につけてほしい力。
来週からは個人レッスンで、しばらく頑張りましょう!
次のグループレッスンは秋頃予定しています。
低学年の4グループは、今回ほぼ同じ内容にし、
リズム、鍵盤の並びと楽譜の仕組みを確認しました。
音符をスラスラ書けるかどうかで理解度がわかり、
定着するまで継続してやること、
たまにおさらいが必要なこと、
これからのレッスンに組み込んでいきたいと思います。
中級レベルのグループは、アンサンブル中心の内容

片手4手「ワーグナーの結婚行進曲」
タテのバランス、付点のリズムの合わせ方を勉強し、
最後はクラビでオルガンの音色を出し、
ジューンブライドの雰囲気も味わいました


前回に引き続き、3人のユニゾン、受け渡し、掛け合い、
アンサンブルのお楽しみポイントをレッスンし、
仕上げました

お友達とのアンサンブルが楽しめる基礎力
「譜読み・テクニック・表現」は、皆につけてほしい力。
来週からは個人レッスンで、しばらく頑張りましょう!
次のグループレッスンは秋頃予定しています。