生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

福島原発と東北地方太平洋沖地震79

2011年04月11日 21時38分39秒 | 生命生物生活哲学
2010年4月11日-6
福島原発と東北地方太平洋沖地震79


 金子勝氏のtwitter
http://twitter.com/masaru_kaneko
から知った。

 北海道新聞(03/17 10:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278915.html
によれば、

  「日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ」

たとのこと。

 日本経団連の米倉弘昌会長は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の単独インタビューに応じて、福島第一原発事故関連では次のように答えている。

  「WSJ:当局への不信が国民にみられる。東電の責任問題、情報公開問題はどうか?

   米倉氏:〔略〕東電自体が被災者だ。従業員が津波に流され、機器も津波に流されているところがある。そういったなかで一生懸命努力をしている。〔略〕」
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_217459

 東電の責任問題と情報公開問題について聞かれているのに、答えていない。

 
  「WSJ:東電は甘かった?

   米倉氏:甘かったということは絶対にない。要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電は全然、甘くはない。」
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_217459

 日本経団連会長は、この程度の認識である。甘くなかったのなら、なぜ、陸と海への放射能汚染や大規模停電という事態になったのか? それとも国の甘い基準採用の責任だというのか? 何十倍の安全ファクターを入れてやっていてもダメだったのか?

 円高に関連して、

  「資本主義の発展は、高い倫理観がベースにある。これがなければ資本主義はうまく回転しない。」
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_217459

と、答えている。この人の高い倫理観の具体的内容、とりわけ福島原発事故についてはどのようなものなのか?