生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

絵画における再現、表現、座標づけ(草案)

2010年03月28日 23時23分39秒 | 美術/絵画
2010年3月28日-3
絵画における再現、表現、座標づけ(草案)

再現から表現へ
 絵具配列によって、(他所に実在する、あるいは過去に存在した、あるいは架空の)人物を表わす、代理させる。
 形態(から受ける作用または機能)を借りて、あるいは(ほとんど)借りずに、色彩美を存在させる。
 色彩(から受ける作用または機能)を借りて、あるいは(ほとんど)借りずに、形態美を存在させる。
 両方を同時に存在させる。さらには、現実との関係も表わす。ただし、解読装置の開発も関与する。
 
 鑑賞者が想像した人物といった、仮象にとらわれる。そのような仮象に関心が行くと、絵具(広義。金属片を配置してもよい。それは形態と色彩をもっているはず。)の機能のほうに、興味が行かなくなる。たとえば、フェルメールの作品で青が使われているのは、その形態は衣服を示すために、そして色は『衣服の色』を示すために使われている。そのような文脈を無くせば、絵具の色は、純粋な輝きを引き出せることができるだろう。

 人物の存在感やその性質(清楚な感じを与える)にもとづいての絵画表現。

 図柄強調と肌理強調。
 具体物の姿(の再現=仮象)からくる印象などによる感動(の内容や程度)は、鑑賞者の現実体験に依存する。

座標づけ
      絵画、モノタイプ  (モノタイプ以外の)版画、digital画像、写真
 複製可能数が、     1<ーーーーーーーーーー>複数
  絵画の複製機ができれば、区分はなくなる。

       具象絵画  ー幻想絵画ー心象絵画ー (純粋)抽象絵画
 模様が、  具象的<ーーーーーーー組み合わせーーーーーー>抽象的
  具象物が描かれているかどうかは、鑑賞者の同定能力やみなし方に依存する。
  心象絵画を、感情的と理知的に分けることができる。世界の本質(最も抽象的)を表現するのが(一つの)極北的。

       美術品     〔オブジェ〕    工芸品
 目的が、  <ーーー純粋美追求的ー組み合わせーー>生活実用的
  目的不明の場合は、美術品か工芸品かは不明。製作者の言ったもん勝ち。

 再現性の種類と程度
  指示referenceと意味meaning
   絵具配列の或る単位によって、「現実」世界の存在物を指し示す(~とみなさせるように機能させる)。空気は、単位性あるいは塊性が少ない。
   存在物の意味を、表現として与える

 表現性の種類と程度