goo blog サービス終了のお知らせ 

東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

紳士服のコナカの現役店長さんからのコメント紹介

2006年12月17日 05時01分38秒 | 紳士服のコナカ
<紳士服のコナカで働くみなさんへ(2006年7月24日記事http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/7a8a0f6cde920a16db60eb2837230404)>このブログに、本日現役店長さんからの真剣なコメントが届きましたので、紹介します。NPO法人労働センターhttp://www.rodosodan.org/

********************************************************

サービス残業反対><; (現役店長)

2006-12-17 02:12:40

入社後かなり洗脳されていますが、退職を考えてからは、労働基準に関してかなり調べてきました。基本的にはどこも似たようなものとあきらめてましたが、同僚や社員のことを考えるとこのままではかわいそうだと思い投稿しました。

昨日埼玉県下において労働基準監督署の査察が入りなかなかに厳しく注意を受けたと推察される話が副社長よりありました。
埼玉県下の店舗はうまくやるように(帰宅時間等)と、特にセコムが入っている店は退出時間が記録されるので注意するように言ってました。
他県の店舗はこれまで通り9時まで営業し、埼玉は非常に悔しいが、8時まで営業にするという内容です。
今現在は店長会議において、社員には早く帰るように促してますが、現実的には人減らしが進んでおり難しい現状です。
役員が早く帰すように言ってるんだからもう後はサービス残業をさせているのは『店長の責任』という作戦だと思いますが、言いはじめたのはここ最近です。
しかも出来ない仕事は『朝早く来てやればいい』と店長会議の席で平然と言ってました。
朝の時間は彼らにとって労働時間外という概念なのです。

前置きが長くなりましたが、ここからは通常店舗の平均的な拘束時間を書きます。
朝の出社時間8:30 
休憩
昼30分
夕15分
退社21:00~21:30
繁盛店は更に過酷です。退社22:30~
実質拘束時間13時間

コナカ規定集に明記されている出社時間及び年間休日
店舗9:45
退社7:10
休憩75分
年間休日105日

実際に9:45に出社したら始末書ものです。
現に9:00に出社した店長が監査の時に始末書を提出してます。
店長の公休は週に1日です。年に1回ある一番休める9月で最高8日前後
平均年間休日取得は55~65日
有給休暇取得率1~2% (入院した時のみ)
12月も上司から店長の休みは週1回でと指示がありました。

役員は休めとたまに言いますが、売り上げが悪いと上司から『そんな数字でよく休めるな』と詰められます。

1,2年前からは外部に漏れてまずいことはすべて口頭での指示に変わりました。
店長のタイムカードは廃止になり、月ごとに消化できなかった公休残が半年に1回リセットされます。
残業代も管理職と言う事でありません。
人がいない店舗は半月休めないこともざらです。

本社勤務の方もかなり人不足に陥りかなり労働条件が厳しいとのことです。

役員の方々は今現在の労働基準法を知らないのか、管理職の定義を勘違いしているようです。最近の判例などわかっていないと思います。
コナカの店長には
出社時間の裁量、人事権の裁量、一般職員より多額の報酬
以上の管理職を満たす項目はありません。
裁判になれば労働時間外手当、休日出勤手当て等が問題なく支払われるはずです。

この会社の最悪の問題は、会社ぐるみで不正を隠していることです。労働基準監督署が入った店舗はタイムカードの改ざん、本社での出勤データ改ざん、退社記録の推測できる銀行の夜間金庫預け入れレシートの改ざん(近隣店舗から早い時間のレシートを借りる)等

本社社員も不正を隠す作業で更にサービス残業…

役員は売り上げが落ちたのは、労働基準監督署が入り退社時間を早め休みが増えたからと、おかしなことをいい、更に店長のやる気の問題と言っています。
わかり難いと思いますが、この会社は朝早く出社し、夜遅くまで店に残り、休みを少なくする事がやる気のバロメーターなのです。売り上げが悪くてもこれだけがんばっています!というサインみたいなもの。逆に数字が悪く早く帰るとやる気がないということになります。
夜に売り上げの報告を本社にしますが、日々の予算を落としたらこんなに早くに(20:30位)よく報告できるなと、嫌味の1つは言われます。
最近になり報告受けの人は何も言わないようにと指示されました。(査察後)
しかし数字が悪いと閉店間際に上司から電話でプレッシャーをかけられます。特に売り上げがシングル(10万以下)だと店長、社員で自分たちが買ってでも10万をクリアします。そうしなければ上司からの叱責が厳しいのです。
ですので数字が悪い日はだらだらと店を開け続け、少しでも遅くに店を閉め(レジを閉めた時間が本社にわかるシステム)報告するようになるのです。
この風習はもう体に染み付いているので一部店長にも社員に強要している人はいます。

役員は売り上げが落ちて株価が下がるのを恐れていますが、私はこの問題が世間に暴露したほうが株価に影響があると普通に思うのですが、役員は人件費の削減により力を入れています。

結局純利益にたくさん税金を払うようになるのですから、人件費をきっちり払い、社員の士気向上に繋げた方がより売り上げが伸びると思いますが、これを見ている役員の皆様いかがでしょうか?

適切な人件費を払うことにより、年間約5億円増えても経費扱いで最終純利益は約3億しか減りません。
社員は尊い財産です。優秀な人材を育てみんなが胸を張って誇れる夢の1000億企業の仲間入りを果たしましょう。

このような問題でつまずいている様ではこの企業に明るい未来は来ないでしょう。改革の時です。
役員の皆様 勇気を出し膿を出し切りましょう。
役員の指示で不正に加担する部下も社員ですよ。

アオキ 青山 はるやま 同じ条件で働いている人達も多いはずです。コナカがまずパイオニアになりましょう。

株主もわかってくれるはずです。

***************************************************************************************************************


左のコーナー
「Category」
  労働相談
  添乗員・旅行業界
  すかいらーく・過労死・いじめなど
  紳士服のコナカ
  歯科技工士

  も参照してください。
コメント (43)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラブ・ツーリズムを摘発。... | トップ | 旅行綜研と組合和解協定 »
最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
googlekelo@yahoo.com (Desain Rumah Minimalis)
2014-04-29 10:32:17
Nice info, thanks.
返信する
私たちも・・・・ (同士)
2007-07-05 09:09:35
私たちも今、残業代未払いで裁判中です。
業界は違いますが、現役の店長の告白、
なかなか出来る事じゃありません。
私たちは、グッドウィルグループにいたんですが、
ここも酷い!!!!
業種は飲食業ですが、先日、コムスンが問題を起こして大きく報道されてましたが、まったく一緒で、
月に1回の会議では、売上の成績順に座らされて、
成績の悪い店舗は、やる気がないのか!!!
ぐらい言われます。
売上がないなら、人件費を削りなさい!!
と、役員は遠まわしにいいますが、
どこの店舗も人手不足。。。。
利益が有る無いに関わらず、みんなきつい思いをして
頑張ってるのが現状です。
1週間に1回、休みを取れる社員はいいほうで、
2ヶ月で3日ぐらいしか休みを取れない人もいました。飲食業なので、拘束時間が長いのは
当たり前みたいな感じになってましたし。。。
朝、9時に出勤して、店舗を出るのが深夜0時頃。
休憩なんて、1日で取れて1時間。
終電の乗れないのなんか、当たり前で、
みんな、そのまま店舗に泊まりこむ始末。。
こんな現状がおかしいという事で、会社を辞めた
人たちが、労働基準監督署にいけば、
会社ぐるみで、証拠隠滅工作。
なので、もちろん、タイムカードなんて
存在しませんし、毎日、本社に社員の出勤日報なる
物をメールで送るんですが、いい加減なデータに
書き換えられる始末。。
更に、今回、コムスンの問題発覚後、
外国人の労働者は、全員、突然の解雇!!!
1ヶ月分のアルバイト代を渡して、さよなら!!!
状態です。
不法に安い賃金で働かせていたくせに、役員に逮捕
者がでてしまうかもしれない・・・・・
と、いう理由から、解雇です。
みんな、気づいているんですよ。
この外国人の人たちがいなかったら、社員の休みは
おろか、営業することもできなかった事を・・・・
実際、営業時間の変更に追い込まれてる店舗も
数件あるぐらいです。

グループ全体が、証拠隠滅に全力を注ぐグループだから、当たり前のようになってるんです。

私たちも裁判にまで発展して、1年半がたちますが、
まだまだ続きそうです。
正直にみんなが話しをしてくれたら、
こんな問題、簡単に解決すると思うんですが・・・、

返信する
はじめまして (インプレッサ)
2007-07-05 08:12:41
いろんな業界の実態が書かれていて興味深く見ておりました。
私はガソリンスタンドの店長をやってますが、この業界もやはり変わらないですね。
休日出勤は当たり前。サービス残業も当たり前。
それでも当社は比較的福利厚生やコンプライアンスがしっかりしている方なので、今は充実しています。
前は某農業関係の仕事についてましたが、こちらはもっとひどかったです。
朝7時までに出勤。仕事が終わってなぜか会社で上司の飲酒につきあい(私は飲めません)、その間ずっとグチを聞かされてばかり。帰りが夜中1時なんていうのもしょっちゅうでした。
これで1ヶ月に1日休みがあるかないかでした。
絶対ノイローゼになると思い、希望して出向。今の職についてます。頼まれても戻らないと思ってますね。
ちなみにその飲酒上司、仕事場で飲んでいる&飲酒運転がバレ、今は別の仕事に飛ばされました。
返信する
どの業界も・・・ (Unknown)
2007-07-05 05:45:59
興味深く拝見しました。 私は、日本でコンビニエンスストアのSVをやっていましたが、同じように名ばかりの管理職扱いにされ、残業は一切なしです。予約商品とか取組みの単品の各店舗の当日の状況を上司に報告し、目標までいっていないと、帰れないという状況で、自分で買うのもざらでした。上記の皆さんの内容と似た過酷な状況でした。 今、日系の会社でアメリカで働いています。定時になると、アメリカ人たちはそそくさと帰りだし、その後に日本人従業員たちが帰りだします。(私も含めて・・・。)  ほとんどの日本人以外は、自分の時間や家族との時間を費やすために規定時刻に帰るのは当たり前です。それでも、今アメリカの景気は日本より上昇度合いは高いです。 いろいろ読んでいて、やっぱり変だよ日本人ッ という感じが否めません・・・。 不満愚痴を言っていてもしょうがない。今は、ネット社会です。私は、もっと告発をこういう場でするのも我々の環境改善の一つじゃないかと思います。
返信する
うちの職場の場合は・・・ (Unknown)
2007-07-05 02:28:40
皆さんのコメントを拝見すると自分は本当に恵まれた環境だと思わせられました。

しかし、今の職場の上司は以前の会社では皆さんのように過酷な労働をしていたのでしょう。
今の職場の管理職になっても朝から深夜までダラダラと会社にいて我々部下は残業申請も出しづらく、また、時間が来ても帰りにくいといった状況で、サービス残業を実質強いられている状態です。
社内他部署の管理職はそのようなことは無いようです。

それでも上司は今の会社が楽でいいと言っています。
ここと主旨は違いますが、こういう職場もあります。

そういう意味では我々も2次的に被害者かな?と思いました。
返信する
Unknown (うーんそうですかー)
2007-07-05 02:00:07
IT開発会社の営業経験者ですが、私の場合拘束時間は厳しくなかったですけどね。販売系とは違うみたいですね。
それでもITでも大手派遣のSSは営業社員使い捨てのようです。体壊したという人と知り合いです。
本当に大変ですね。
返信する
違う業界ですが、 (夜勤もあります)
2007-07-05 01:27:05
業界はサービス業で
こんなかんじです。ちなみに私は外回りの営業です。

6時半起床。
7時の電車にのる
8時出社。
8時半よりミーティング(ただ怒鳴られるだけ)
9時より外回り。
疲れたら昼寝。
16時に状況報告。
19時会社に戻れず喫茶店で時間つぶし
20時くらい顔をして会社に戻る。
それから日報を書いたり、仕事やっているふり。
22時よりミーティング開始
23時ごろ上司が帰宅
24時半ごろ帰宅1時までに寝る。

上司帰宅後、社員が徐々に終電にて帰宅。

こんな事をずっと続けてます。
夜勤者もいる業務なので労働局も電気がついたままでもおかしいと思わない様で全然ガサいれが入ってくれません。
こんな生活もう我慢できません。。。
返信する
教育現場も同じです。 (Unknown)
2007-07-05 01:13:35
現役店長さま、みなさまのコメントを拝見し、どの業界も長時間労働で心身をすり減らしているのだと改めて思いました。

わたしは教育公務員として勤務している者です。わたしたちの現状も知っていただきたく、書き込みさせていただきます。

ご存知のように教育公務員には残業手当がなく、調整手当がありましたが、今はかなり削減されました。
わたしたちの職場でも、朝6時ころには出勤し、夜12時過ぎまで勤務している人がかなりいます。時期によってはほとんど泊まり込みです。
朝7時ころから部活動が始まるのでそれより前に出勤しないと、その日の授業の準備ができないこと。昼間は特別支援を要する生徒との対応に追われ、会議や毎日6時すぎまでの部活動を終えると、不登校や問題行動のみられる生徒の家庭訪問か、無理なら保護者への連絡、その他外部との折衝や事務仕事(教員にもあるのです。かなり)その日の授業の学習カードの点検、翌日の授業準備(用具などの点検)があります。時期によっては入試事務や指導、成績処理など、もっと忙しくなります。いつも様々な仕事に追われ、授業の準備は後回しです。

土日も終日部活動練習か、平日では終わらない事務処理や授業研究で休日出勤しています。
土日の部活動練習は、以前は1日500円程度でしたが手当がつきました。しかし「社会体育に移行する」との上層部からの方針で、その手当も請求できなくなりました。「外部コーチが手配できないので指導は今まで通り教員がやってくれ」にもかかわらずです。
また休日に公民館等のイベントで出演要請があれば、生徒を引率しなくてはなりませんが、これも手当はありません。

学校現場も、かなりの部分、教員のただ働きがあてにされています。しかも有能で誠実な方にばかり仕事が集中していくので、そういう方からつぶれていっては教育界の損失ではないでしょうか。

教員も能力別評価の導入が進んでいますが、仕事の結果がすぐに出にくいこと、仕事を「どこまでやればよいか」があいまい(例:ノートの点検。一人づつコメントを書いても、点検印を押すだけでも、「みた」)であることなどから、評価はかなり難しいです。
返信する
私も… (areking7)
2007-07-05 01:01:13
コナカと同業の現役社員です。

入社当時は、コナカ同様、朝9時に出社し深夜0時まで仕事をしても残業代が付かなかったです。
ですが、数年前からは役職の無い人には残業代が出るようになり、今の若い社員は自分の頃と比較して、だいぶ良くなったのかなとは思います。

しかし、今日「コナカ残業代逃れで4割店長」のニュースを見て、やはり同じようなことを考えているのだなと思いました。
うちの会社も似たようなことをやっていますから。

コナカをはじめ、ここ最近残業代未払いのニュースが増え、各企業は、この問題にようやく重い腰を動かし始めています。
次は、名ばかりの管理監督者の問題解決に社会が向かってくれればと思い投稿しました。

各小売業は、売上の為、ライバル社に勝つ為、営業時間の延長や定休日の縮小をし続けています。
そのシワよせは必ず従業員にくるのですから…
返信する
何かどこもそうなんですね (Unknown)
2007-07-05 00:30:44
あるクレジットカードの会社も月残業30時間以上は上司からつけないように言われるようです。

結局経営陣が無能で社員を使いこなせないから、残業せざるを得ない状況になっているのに、その分はサービス残業で社員が尻拭いするというのが現状なんですね。

ハッキリ言えばこういう無能で人に迷惑かける経営陣は法律で取り締まってほしいです。サービス残業なんてある意味詐欺と変わらないんだから。

本来もらえるべき給与を返上することで、
日本の景気や会社が立ち直ってるんでしょうが、
そんなの目先のごまかしにすぎませんよね。

実際は詐欺・強要・パワーハラスメントのオンパレードなわけで。。。
全部が全部そうだとは言わないですが、
結局体裁だけ繕って内部はガタガタの会社ばかりってことですね。
返信する
一揆をおこしましょう! (蛾遊庵徒然草)
2007-07-05 00:06:45
 私は、地方公務員のなれのはての年金生活者です。偶然この書き込みを見て、私が40年あまり過ごしてきた世界と、隔絶の感があり、その労働環境の苛酷さに言葉もありません。
 しかし、これは難しいことだとは思いますが、これだけの状況に追い込まれながら、何故、皆様は、もう少し同じ状況にある方々と、連絡をとって労働組合をつくり、月並みな言葉で恐縮ですが、団結して、ストライキでもなんでもして、現代の悪代官に均しい経営者側と闘おうとしないのでしょうか。
 日常の仕事が忙しくてその手間隙もないというのでしょうか。
 自らの不満を組織し戦わない限り、誰が助けにきてくれるのをいつまで待つのでしょうか。
 今の政府は、天下り先を考えて、企業側に耳に痛い政策などとろうという気は毛頭ありません。
 江戸時代のお百姓は理不尽な年貢取立てに、命がけで一揆を起こしました。

 この世の中、全ては力ずくです。黙っていては、狡賢い奴に骨までしゃぶられるのです。
 今こそ、知恵出し合って、このインターネットも一つの連絡手段として、平成一揆をおこすべきではないでしょうか。

 私自身は、年金生活者という安全地帯にいて、こんなことを申し上げるのは、真に忸怩たるおもいですが、上記の多数の皆様のコメントを拝見すると、こうとでも言わずには居られない気持ちになります。

 ここにコメントを寄せられている方々を見ると、皆さんとても誠実で、控えめな方々ばかりのような気がします。そういう方々こそ、悪賢い経営者の思う壷なのです。

 名前だけの管理職などに騙されて、自らの貴重な労働資源の安売りはぜひ止めていただきたいと念じます。

 この世の中、戦いなくして自分たちの利益は守れないのです。
 
 公民は、公務員法の中で目一杯の権利主張をし、違法ストを行い、社会保険庁の管理職が総代表をえんじていいるような、無責任体制の中で、次次に一般社会の常識を超えた待遇を勝ち取って今日に至っているのです。

 公務員といえども何もしなくて今日の公務員天国を満喫しているわけではないのです。

 以上、長々とお目障りなことを書き連ねましたがどうか、耄碌隠居の繰言とお笑い捨て下さい。

 とにかく私が言いたいのは、不平不満愚痴をこぼしてお互いの傷をなめあったところで、事態は一向によくならないということです。

 先ずは、自民党・公明党与党政府を倒して、あらゆる職場で不満を持つ人々が、一人一人声をあげて、ストを打つなりして、悪徳経営者と決然として対峙しない限り、現状の打破改善は望めないと言うことを、申し上げたいのです。
 
返信する
Unknown (Taro's Dad)
2007-07-05 00:03:25
私は数年前長年勤務した損害保険会社を退職し現在米国で米国の大手保険関連会社に勤務しています。日本の損害保険会社も同じような状況です。管理職でしたが私を含め社員の通常勤務は午前8時から午後10時以降で休日も社員は出社しておりました。どこも同じような状況でしたが会社は見て見ぬ振り、私の同期にノイローゼとなった自殺者が2名います。コナカの実情は大方全ての日本の労働環境に似ていると思われます。
米国では日本ではこの程度は当たり前のストレスを問題にし辞めていく人が多くいます。私のように夜遅くまで働く者に、まず自分の人生を考えろ、2番目が仕事だと忠告してくれる米人もいます。米人の中には残業する人もいますが自分の労働は労働時間内と割り切る考え方を大方持っていると思われます。
一見良さそうに見えますが、個人主義が徹底し、返事が来ずに仕事が停滞することが頻繁です。
日本の一人当たりの時間当たりの労働生産性は先進国の中でも最低で、能力主義導入と言っても要するに時間を掛けさせる風土にあると思ってます。
今が日本の労働環境の転換期と推測します。個人を尊重しつつ、日本にあった労働環境の整備に頑張って下さい。
返信する
元社員です (Unknown)
2007-07-04 23:54:32
ブログ読みました。私も新入社員で入社して、あまりの過激さに1年半で退社をしました。出社するたびに、売り上げがいかないと、夜22時までの店をあけたり、夏は23時ということも経験しました。以前と変わらないなぁ。。。この会社も思っています。私も月30時間の残業で、月平均40時間はサービス残業です。有給も月4~5日でした。このままだと、体を壊すと思い退社。。。今は他業種でガンバっております。ちなみに、コナカに居る時より、かなり!充実しています
返信する
自動車も (Unknown)
2007-07-04 23:10:22
勇気あるコナカの店長さん。
大変興味深く告発を読ませていただきました。

私は自動車業界ですが、こちらも名ばかりの管理職だらけで、昇進前の方がよほどお給料をもらっていました。

今回のケースをどんどん公にして、名ばかりの管理職は許されないような社会の雰囲気にして待遇を向上させたいですね。

そもそも現場のリーダーたる人間のモチベーションを下げるような今の仕組みで、どうして会社が良くなると思っているのだろうか・・。
返信する
がんばって (Unknown)
2007-07-04 23:08:50
青山のスーツ愛用者ですが
興味深く読ませて頂きました。

あの安さの秘訣はここにあったのかと思うと、何とも言えない残念な気持です。スーツだけ買って帰らせないぞ!とオーラが出てるのも半分納得です。
売り上げも大切ですが、それを生み出す資源も大切なのにね。
法令順守というより、当たり前の事ですから頑張って下さい。
コナカの役員さん、内部が一流にならないと、外部も一流になりませんよ。
返信する
同じですね (Unknown)
2007-07-04 23:08:00
私は、2年前までアオキにいました
紳士服業界は、どこも、同じのようですね
長時間労働と低賃金
会社の利益を上げる為に、社員の給料を上げない
能力実力主義を建前に、ボーナスもほんの少しで
日々の生活も送れないほど
会社の上層部だけが、優雅な生活
こんな、社風が嫌で、会社を止めました
株主重視の流れが、これからも大きくなればなるほど
見せ掛けの利益を出す為、社員は苦しんで行く事でしょう
コナカの社員さん、頑張って!!
返信する
美しい国・・・ (名も無き通行人)
2007-07-04 23:04:03
恐らくこれからの将来もっと労働環境は過酷になり、人は更なる使い捨ての傾向になっていくと思います。
で、人から不正に搾取した連中が世の中の主導権を今より握っていくでしょう。皆さんが個人レベルで矛盾を感じていても結局は流されてしまうだけで既得権者は高笑いて所詮人事、痛くも痒くもないwと笑うでしょう。これが残念ですが日本です。人情に厚く、恥を知り、己を律する 美しい国の人 は居ません。

勿論、今の若人・子供もこの事を知っております。こんな美しい国に愛着を持ち子孫を残そうと思うでしょうか?少子高齢化・国力減退・海外移住(敢えて亡命)も予想以上になります。一度この国を終わらすこともアリかな?と最近思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-07-04 22:35:54
以前(15年程前)に私もコナカに勤めていました。現役店長さんのコメントを読み、昔と変わっていない(むしろ悪くなっている)ように思いました。長時間勤務&週休1日、さらには長時間の立ち仕事…私はこの最悪な労働環境に嫌気がさし1年で辞めました。でも今の会社(不動産業)も管理職になると残業代は出ませんし、一般社員もサービス残業は当たり前です。どこの会社も特にサービス業ではどこも同じような環境なのだと思います。やはり、雇われている身となるとどうしても立場が弱くなってしまうので(労働組合もありません)これを改善するには社員の強い団結力が必要なのだと思います。
返信する
病院も (MIFFY)
2007-07-04 22:22:04
病院勤務ですが、小売業同様、サービス残業が当たり前です。
昨年まであったタイムカード制度まで廃止になりました。何も証拠を残せない状況です。
主人はユニクロの正社員、私はアルバイトをしたことがありましたが、ユニクロは働いている期間中に有給を取ることはなかなか難しかったですが、辞める時点で有給を全部消化できました。またアルバイトに残業代も15分間隔で支払ってもらえていました。
今伸びている企業は、福利厚生も良いということなのでしょうか。

みんなの雇用条件が改善されますように!!
返信する
Unknown (ns)
2007-07-04 22:10:58
ネットサーフィン中、興味深い内容だったので投稿させていただきました。

どこも提示された理想の業務内容とはかけ離れたような過労を虐げられてるのですね。
この現状から日本の精神病増加や自殺の増加があるようにも思います。

私は国立病院の看護師ですが、公務員・交代勤務という肩書きからは考えられない状況です。年休や生理休暇まで提示されてますが
結局残業が全て給料に反映されることはありませんし、残業が多ければ注意を受けるし。
師長がみんなのためにと年休を勤務表につけた日には
部長から「そんな暇なら患者様になにかしてあげなさい。」とお叱りを受けます。
休日・祝日はもちろん、年末年始でさえ働いている私達が、半月に1,2回程度の年休をとることがなぜいけないのでしょうか。
決まった週休をつけないと上にひっかかるからと、勤務表には週休をつけて、仕事に来なくてはいけない日もありました。
勤務中は患者様のためにと思って働いてますが
上がこんなんでは私達のやる気も萎えてしまいます。

これから都立や国立の病院がどんどん独歩化されていく予定ですが
現場の状況は悪化する一方です。
これに伴い、医療ミス・医療過誤が増える気がしてなりません。

利益重視の社会では、いつか自分の首を絞める日がきそうです。
どうにかして、悪条件の現場を少しでも減らしていくことが
社会の常識になるといいと切に願っています。

長文失礼致しました。
返信する
Unknown (すごく似てます!)
2007-07-04 22:05:24
私は洋服の青山の社員でした。現役店長さんのを拝見させていただき、共感致します。会社の規定と実際の拘束時間はコナカさんと酷似してます。特に休憩時間はひどかったです。12時間以上拘束され、自分は一日20分も休憩できず、目上の人達は「タバコ吸うから」と言い、こまめに休憩する。お客様商売ですので、忙しい時には納得できます。しかし、これが日常的になると、労働規約違反に加え、パワーハラスメントだと思います。コナカさんだけでなく、業界全体・社会全体で取り組むべき問題と思います。
返信する
うちも・・ (くるまやY)
2007-07-04 20:21:13
現役店長さんのお心察します。私も某中古車屋で店長として働いてますが何の手当ても出ない上、店長なんだからというたてまえ、残業代はもちろん一円も貰ったことないですし責任ばっかり追及してくるしどこも同じなんだなぁっと思いました。給料はひどい時は手取り一桁です。明らかに労働基準法に抵触します。
どこも同じだからという理由でしょうがないとあきらめてしまうのは労働条件改善にはつながらないと思います。各企業にとってコンプライアンスが重視される今日この頃・・・雇用主にも労働基準法をコンプライアンスする事を是非頭にいれて欲しいと考えます。
返信する
コンプライアンス (一般消費者)
2007-07-04 20:17:54
店長さん、従業員のみなさん
過酷な労働環境の是正がんばってください。

一般消費者の私は
コンプライアンス(法令順守)を
守れない企業の製品を買おうとは思いません。
法令を無視して利益を上げるような
会社には製品を買ってその会社の売り上げに
貢献する筋合いはございません。

法令順守がマスコミ等によって確認でき次第、
もう1度0からその企業の製品の良し悪しを
見てみたいと思っております。
返信する
百貨店も (i)
2007-07-04 19:58:08
百貨店でも、ほとんど男性社員は新人のうちからタイムカードを打刻してから職場に戻ってサービス残業ですよ。女性社員も出世する人は、休日出勤です。もちろん出勤扱いにはなりません。定休日がないのでいつ休んで良いのか。営業時間も長くなっているので12時間拘束はあたりまえです。
返信する
がんばって!! (タケ)
2007-07-04 19:55:47
勇気を持って立ち上がった店長さん、頑張ってください。  利益追求で社員を大切にしないなんて・・・・以前はコナカで買い物をしていましたが、もうこれからは買わないと思います(会社の体質が変われば別ですけど) 私も以前、勤めていた会社で営業をしていましたが、売上目標に達成しないと次月は休みの日に強制的に出勤させられていました。休日出勤手当てもなくもちろん代休も取れませんでした。 売上げの達成しない社員は休みの日に出勤してるのにもかかわらず社長と社長の息子は休みという信じられない会社でした。 当然、社員の仕事に対するモチベーションもあがらず業績は悪化。 ほぼ全員がリストラされました。  営業部長は社長と息子の前では、おべっかばかり、「売り上げをあげてください」というだけで、会社としての何の戦略も考えられない2第目社長とその息子。 ほほ廃業状態になって当然だと思いました。 個人的にはリストラされたにもかかわらずかなり、すっきりした気持ちになったのを思い出します。 今はペナルティによる休日出勤もないし有給もすべて消化できるし、「会社によっていろいろあるんだなぁ~」と実感しています。  コナカかさんも上記のような会社にならないためにも、店長さんならびにそれに従事する方々、納得するまでがんばってください。 それでも会社の方針が変わらないようでしたら在籍しなくてもいいような気がします。その会社の将来は見えていますから・・・・
返信する
量販はどうしても・・・ (mm)
2007-07-04 19:38:54
家電量販Y電機もそんなに変わりませよ。
8:30に出社して退社は11:00
お客様商売なのでまともに食事はちょっと自分からも遠慮していますが、休みに関しては月4~6。
でも休みぐらいしか自分の仕事をする時間が無い。仕事が終わらないから出社してやる。
ゆっくりしてようものなら度重なる電話。
自分の時間ていったい・・・
残業等を計算するとコンビニでバイトしてたほうが時給がいい。
やめて誰にも迷惑がかからなければとっくに、と思いますが支えてくれている人、自分が育ててきた部下のことを考えると気が引けてしまうのが現状です。
返信する
応援します。 (ウルトラタロー)
2007-07-04 19:31:48
初めからずっと拝読しました。コナカは近々消滅するというのが率直な感想です。こんな20世紀型の経営をやっているようではもうダメと。それにしてもお粗末な会社トップですね。投稿された店長さん労働組合の方地区長さん、自分の会社の悪口を言うのはつらいと思いますが、勇気を持って良くぞ投稿されました。こんな会社は社会正義のためにつぶれたほうが良いとお考えください。応援しますよ。
返信する
どこも一緒です (。。。)
2007-07-04 19:31:02
正直どこの業界も同じだと思いますよ。私はパチンコ店で勤務をしていますが、店長以外の役職もほぼ残業代なんてありません。13~15時間労働なんて当たり前の業界です。人手不足もありますが、会社というより社会が変わらないと改善は難しいですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-07-04 19:30:37
スーパーの正社員さんの労働条件も大変に悲惨ですが紳士服の店長さんも大変ですねでもこうして勇気ある店長さんがおられることに勇気付けられますのでぜひ頑張ってください心から応援してますパートの者より
返信する
おんなじ!! (ちょろ)
2007-07-04 19:28:34
私は紳士服とは違う不動産業界勤務ですが、私の会社も同じ感じですよ・・(泣)。同じ上場企業なんですけどね。休みは月3日位、売上次第で年末年始も夏季休暇も削られるので、年間休日は40日台ですね。労働時間も、みなさんの投稿と同じ位です。正直、身体は崩してますね。どこも同じなのかと思うと悲しくなりますね。これを機に、少しでも何かが変わってくれればと思います。
返信する
おかしい社会です (たくろう)
2007-07-04 19:23:02
私は昨年まで5年間ダンヒルにて勤務しておりました。 店長は残業代はなし!百貨店に入っているので当然売り上げ0は許されません!0の日は店頭で買い物をします。棚卸しもロスは暗黙で購入します。

有給も確か2年で消滅?ギリギリのスッタッフで回しているショップは当然有給は取れません!

総務は 休むようにと通達しますが営業がリンクしておりません。多分沢山同じような待遇の方は多いとおもいます。販売員は駒と同じ!切り捨てです!!
返信する
どこでも同じですね。 (j)
2007-07-04 19:19:45
某航空会社の社員です。
この会社では、労働基準法で言う「管理監督者」には当てはまりませんが、機長は全員が管理職です。
残業手当カットも一つの目的ですが、本当の目的は、
スト権の剥奪にあります。
コナカに労働基準監督署が是正指導というニュースを見ましたが、頑張ってください!
返信する
Unknown (通りすがり)
2007-07-04 19:15:33
旅館と外食の関係に似ていますね。
外食の労働条件もコナカと似た状況ですが、旅館は百貨店に似ています。
客単価が一桁違うので、旅館やリゾートホテルのレストランは本当にまったりしていますよ、変則シフトが当たり前ですけど。
外食は斑模様とはいえ流行っているところは流行っていますが、旅館は一部のブランド旅館以外は総崩れ。
結局、この国は労働者をタダ働きさせることで利益を確保している業界と会社が大杉。
返信する
ビックリ! (ヒロ)
2007-07-04 19:02:08
私の主人も某紳士服に長年勤務していますが、ここに投稿してあることとほぼ同じような不満をよく口にしています。紳士服業界、どこも同じなのかとビックリしています。店長に至ってはそのプレッシャーたるや尋常ではなく、そのうち病気になるのではないかと心配しています。健康を害してからでは遅いので、退職も考えてはと助言したこと数限りなく。その度に「今辞めるのは逃げるようで悔しい」と。「やるだけやって見返して気が済んだら辞める」との返事。見返すまで命があることを祈っていますが・・・。立ち上がったコナカの現役店長さん、あなたは勇気がある。とことん闘って「当然の権利」を手にして下さい。応援しています。
返信する
Unknown (小売りは大変!!)
2007-07-04 18:55:41
皆さん、ご苦労さまです。
SPAの業界は本当にどこも同じです。
人事にいましたから。

百貨店はさすがに、人事制度は素晴らしいですが。
返信する
店舗数が多ければ (R!)
2007-07-04 18:50:23
お店が多ければ多いほどこの傾向は強いですね。
どの業界も同じなんですね。
FC(これはオーナーなのである程度しかないし給料もありえないほど高い・・・)店以外はよりいっそう休めないし給料に見合うものもない。。。
バイクのレッドバロンとかもそうなんだろうなぁ~~
お店いっぱいあるのは  松屋とか吉野家とかもか?
管理職=残業代カット は納得いかない。ですよね
返信する
頑張って ()
2007-07-04 18:45:41
ネットサーフィンしてたらここにたどり着きました。私の働いてる大手エステサロンも就業規則には
平日10:45~20:15
祝日9:45~19:15
昼休憩1時間半
になってるけど実際には
朝は一時間前の出社、帰れるのは早くても22時で月末月初の一週間は終電に間に合う時間まで。休憩は基本的には一時間、もっと少ないときは5分・10分、30分とかも当たり前。
残業もお客様が帰ったら取り敢えずタイムカードきって残業代節約。それから2~3時間はサービス残業。
営業中に明らかに出来る事務作業や書類提出物は絶対に営業中にやることは許されずタイムカード切った後か休憩中にやる。
祝日の朝はなんだかんだいってミーティングとか言って二時間前の出社を強制。
うちもコナカさんみたいに皆気づけばいいのに皆洗脳されるか辞めるか。
コナカさんとほとんど似たような状況で共感しましたし頑張ってほしい。
返信する
リソー教育も一緒 (がんばって!)
2007-07-04 18:32:49
お疲れ様です。どこの会社も同じなのでしょうか?
飛び込み営業なしときいて、入社しましたが、毎日飛び込み営業、もちろん残業代なし。14時間以上の拘束。きれいごとばかり並べて、難関を突破して入社したかのように説明し、ついて来れなかったら、自分達のせいとの洗脳。
家族が居るので、かんたんに辞められず泣き寝入り。体と精神が持つか不安です。
返信する
Unknown (バイト)
2007-07-04 18:32:28
以前、ユニクロでバイトしてましたが、最初の約束より長くサービス残業、深夜帰宅でした。
ユニクロ商品を購入して、それを着て仕事をしないといけない雰囲気でした。
短期で募集を繰り返していたので、買わせる為に雇われた気分でした。
返信する
現役地区長さんへ (あいうえお)
2007-01-25 18:33:54
コメントありがとうございます。本当に嬉しいです。さすが地区長!そこのお店の社員さんパートさんも誘って見てください。私も同じコナカで働く人間です。青戸の労働センターで是非会いましょう!私がみんなの代表として委員長を務めますので安心してください。
返信する
Unknown (現役地区長)
2007-01-24 21:18:16
私もかなり洗脳されて来ました。このような内容に従業員が反応して今の会社の悪態を放置してはいけないと思います。まずは、過去2年間にさかのぼっての残業手当ての支払いと今後の勤務時間の見直しと残業手当ての見直しと公休をしっかり消化出来る風潮に、また公休を消化出来なくても社員同等の休日出勤手当ての支給を改善してもらえるように立ち上がりましょう。
返信する
「あいうえお」さんへ (スタッフ)
2006-12-20 09:40:47
「あいうえお」さんへ、コメントありがとうございます。きっと「現役店長」さんも見てくれていると思います。

「労働サギ」という言葉。まったくその通りだと思います。働いた分の賃金をきちんともらうのは当たり前のことです。「お願い」ではなく当然の要求として会社に請求しましょう。

店長さんについても、仰るとおり、労働基準法で言う「管理監督者」には当てはまりません。労働時間規制のルールも残業代も適用されます。

店長さんもその他の社員さんもコナカの仕事にもっと誇りを持って働けるよう労働環境の改善をいっしょに会社に申し入れましょう。
返信する
現役店長さんありがとうございます (あいうえお)
2006-12-19 22:46:09
現役店長さん本当にありがとうございます。私はコナカ社員であり、労働組合の組合員です。メール拝見しました。すごく詳細な内容ですべて事実です。今コナカがやっていることは正に労働サギです。例を挙げるならば過去に発覚したビックカメラの労働サギと似ています。ビックカメラは勇気ある社員の告白により何百万という残業代を返還させました。コナカの皆さんも力をあわせれば可能なはずです。これから何年もこの会社にいると考えると何百万という金をだまし取られていることになります。また店長職も法律でいう管理監督者にあてはまらないため請求することが可能です。そのため今後何らかの形で会社側と戦っていきます。力をかしてください。本当にお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紳士服のコナカ」カテゴリの最新記事