goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

競書漢字課題私的考察

2023-02-05 12:58:00 | Weblog



原本がかなり古く、裏打ちしていない『まくり』の状態の作品をコピーしたので、若干歪んでいますが、そこはお教場で原本を確認してご自身で修正お願いいたします。

全体を見てみましょう。
一番目につくところは三文字目ですよね。
画数が少ないので、目立ちます。
目立ちますが、存在感は薄いのでその分デフォルメして書いています。
右肩上がりの角度が結構急な上に、止め下げ部分を重くしています。
真ん中部分をもう少し絞っても良い気がしますが、他の横画もあまり絞ってはいないので作品全体の流れとして捉えて良いと思います。

◯で囲った『A 』『A'』『A''』の部分は兄弟です。
違いを書き分けてください。

また『B』と『B'』は隣り合わせているので角度を変えて被らない左払いにしましょう。

『C』と『C'』は入筆の方向を違えて書いています。
一画目なので様は潤沢に筆先についていると思いますが、意識して多めにつけても滲まない様墨は濃くすってください。

①部分は中鋒にせず凡庸な線にする事で、『寺』二画目の縦画との違いを出しています。
同じ太さなのに線質が違う所に着目してください。

②のトメは中々味がありますね。
今回の作品はトメが多いので、引き出しからいくつか引っ張り出してきた一つと考えます。
書き方はお教場でお見せいたしますので、お申し出くださいね。

縦画はじっくりとひき、横画は身体使って『春夏秋冬』を意識しながら書きましょう!

ではみなさんの健闘を祈ります!






迷惑行為

2023-02-05 10:44:00 | Weblog
回転寿司での迷惑行為を無くすにはどうすれば良いのでしょう。

当たり前のことしか思いつきませんが、法に則って刑事、民事で粛々と裁くのが良いでしょう。

あとは道徳教育の充実でしょうか。
それを戦前の教育復活だ!と息巻く人もいるでしょうが、道徳教育の内容について方向性を決める事ではありません。

家庭や地域、社会で、道徳的な生き方について考える事ができる、身につく事ができる環境づくりから始めるのが良いと思うのです。

目の前にあるゴミを拾ってゴミ箱に捨てたり、風で倒れた自転車を起こしたり、困っている人に声をかけたり、お年寄りや辛そうな人に席を譲ったり、そんな事を目にする生活環境に住んでいたら、自分も自然にそんな気持ちになるのだと思うのです。
そんな環境作れば、その環境自体が教育の場になると思うのです。

それが他者の意見を尊重する、世界共通の道徳につながるのだと思うのです。

罪を犯した人は反省してください。
おっさんは道徳的な環境をひたすら作ります。

今日も頑張るでぇ〰


『芸能人ドラム頂上決戦』

2023-02-05 08:51:00 | Weblog
見ました!
楽しい企画でしたね〰

野々村真さんのお嬢さん上手でしたね!
しなやかな筋肉が今後の伸び代感じました。
ムックにドラム叩かせるのは、酷(^○^)

優勝した『7MEN侍』の佐々木君めちゃうまでしたね〰
優勝するのはハナッから想定されていた段違いのパワーとテクニックでした。
ジャニーズなので見せ方も知ってるし、鬼金でしたね。
アイドルにスティックかぁ〰

これからもドラム精進して、これからのジャニーズの楽曲全てでドラム叩いてほしいです。

しかし、赤坂さん結構いい感じのオヤジになってましたね〰

楽しめる企画でした!

書道頂上決戦も復活してほしいです〰

審査員になったらと想像するとおもろい!

『英語で書道』

2023-02-05 08:07:00 | Weblog
本日『英語で書道』のお稽古が和翠塾一階教室で行われます。
大森先生のご担当です。
先日は日本在住の英語圏の女性グループでしたが、本日は帰国子女の兄弟がいらっしゃるそうです。

私もコロナ前、出張指導でご自宅に伺い、帰国子女グループに書道を数ヶ月教えていた事があります。
自己肯定感の強い子供達でした。
褒めて伸ばす教育を受けてきたのでしょうね。
自己肯定感の強い子供好きです。

良いところ伸ばそうよ!
悪いところを潰すのは中々難しい事ですし、時間もかかるしね。
なぜ?
それはその人の持って生まれた特性だからです。
だから潰すことは大変なのです。

例えば私の場合、落ち着かない子供でした。
想像できる〰(^○^)
なぜ落ち着いていなかったのか?
それは目に入るもの耳に聞こえてくるもの全てに興味が全力で向いてしまうからです。そして想像する。
楽しくってしょうがないのです。
そんな私の個性になるかもしれない種をつぶしてしまうのはダメですよね?
ありがたいことに、小学校の先生も書道塾の先生も、そして両親も潰さず褒めて伸ばしてくださいました。

我が家は『褒めて伸ばす』のが基本。
で、この仕上がり、
そして、あの仕上がり(笑)

それでいーのだ

躾はその人がその社会で行くために無駄なフリクションや時間を生まない為に最低限は必要ですが、それはアイデンティティに基づいていないと身につかないものでもあります。
躾と教育は違うのです。

書道を学ぶことは、書道を通して日本人と日本文化を知り身につける事。
それを使って人生を豊かに過ごそうではありませんか!

『そんなあんたは豊かな人生送ってるの?』
そこそこ楽しくてユニークな人生送ってます( ̄▽ ̄)


日本語がまだ得意ではない帰国子女の皆さんにこそ『英語で書道』をお勧めしたいのです。

さて、和翠塾の13時からは『日本語で書道』が平常通りに始まります!

今日も張り切ってお稽古いたしましょう〰

納車一年後

2023-02-05 07:40:00 | Weblog
だって、、、。

解約も想定して新車の購入申し込まないといけない事態ですよね。
早くて半年ぐらいの新車もあるそうですが、ほとんどの車がその様です。

買いたくても買えないし、売る方も売りたくても売れない、、、。
困った時代です。

一年間待つモチベーションを保たせるのが、営業マンの仕事なのでしょうか?
一ヶ月に一回は電話やメールでご機嫌伺いせよとお達しが出ている様です。

メールだけだと一斉送信かな?なんて考えちゃうし、電話だけだと返信面倒だし、仕事じゃ無いと急におっくうになってしまう物なんですかね〰
メールと電話の合わせ技が効果的な様です。
着歴残しておいてからのメール。
メールで内容わかれば電話する必要ないし、電話してかけてくれた行為に一定の気持ちを感じるし、ユーザーっの気持ちって厄介ですよね(⌒▽⌒)

一年後待てるのか、俺。

その間にいいの出てきちゃったらそちらに乗り換え?
そしたらまた一年後?
で、またその間にいいの出てきちゃったら?

、、、、

中古車がいいかもねぇ〰





中国からの気球

2023-02-05 07:27:00 | Weblog
昔日本軍がアメリカ本土を爆撃風船爆弾と同じ気流に乗って行ったのでしょうか。
それが意図的なものなのか否かは不明ですが、先程海上に出たところで撃墜されたそうです。

何らかの観測気球でしょうが、あの大きさの風船を飛ばすのですから単なる民間会社じゃないよね?って思ってしまいます。
事故で制御を失ってしまったら、気流に乗って飛んで行くであろう日本やアメリカなど行き先にあたる国々に知らせておくのが普通だと思うのですがそれをしていないのです。

コントロールできていないのです。
ルールがあってもそれを守られてはいない。
そもそもルールがあるのか?
そこが心配。
中国の色んな団体が、それぞれの思惑で勝手な判断で動いてるんじゃない?


習近平は台湾侵攻の準備を命じているそうです。
侵攻するかしないかは別として、準備はしているようなのです。
侵攻準備を任された軍の一部が勝手に動くなんてことあるんじゃないの?
気球一個すらコントロールできない国家が強力な軍隊と核兵器、そして領土拡大の野望をプーチン同様に持っているのです。

そこが心配なのです。




無理強いはやめよう、、、

2023-02-05 07:10:00 | Weblog
本気になっちゃうと一直線的に繋げようとする癖があって、それが無理強いになる事が昔からしばしば。

有能な部下に対しては散々迷惑かけてきたようです。
もう40年ぐらい。
学生時代からか、、、
じゃ50年ぐらい、、、

反省します。

各人の判断に任せるのがよさそうです。
伸びる人は放っておいても伸びるわけですからね。







『ドキュメント72時間』

2023-02-05 06:59:00 | Weblog
この番組が好きで時々見ています。
人が集まる場所にカメラが入り、そこに出入りする人々のインタビューで構成される番組です。
お寺の写経場や音楽スタジオの回は面白かったですね。
特に知床半島にある露天風呂の回はとても面白かったです。
漁師達の逞しい身体と大自然の溶け合い方が私の想像を超えていました。

私とはまったく違う。
私には無いものをそこに暮らす人々は沢山持っている。
羨ましい。
けれど私には無理。
わたしは都会でしか生活できない人間。
立ち位置が明確ならばいいじゃ無いの、、、

そう思わせてくれる作品でした。


『テレビで会えない芸人』

2023-02-05 06:45:00 | Weblog
そんなタイトルの映画を見ました。
その芸人の名は松元ヒロ
『ニュースペーパー』と言う社会風刺コント集団にいた彼を記憶している人も多いかも。
ドキュメンタリーのテレビ番組に追加撮影を加えて劇場公開した作品だそうです。

なぜ彼はテレビから消えたのか。
それは彼の権力に対する風刺をテレビ局が嫌ったからです。
確かに今の地上波放送じゃ放送できないぐらい面白い!
憎めない笑顔、ユーモアある表現、辛辣な批判、笑える〰
ジャンル的にはスタンダップコメディスタイルなのかな。

撮影はコロナ前から始まり、コロナ渦中で終わっています。
コロナ前には年100本以上舞台に上がっていたそうです。
そんな彼がコロナと緊急事態宣言に翻弄されるところや、それに対する風刺も見たくなりました。
撮影を追加して編集し直して上映してほしい気持ちになった、私の中では珍しい作品でした。

松元ヒロ、頑張れ!