goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

書技だけに頼ってはいけない

2023-02-04 20:41:00 | Weblog
かと言って、気持ちだけだと出鱈目になってしまう。
書きたい気持ちをコントロールするのが書技の役割りと言えるかもしれない。

わたしはB型。

書道に関係ある?
ないかもしれないけれど、あると思い込んで書いた方が面白い物書けるかもしれない。

蟹座は?
それは関係ないね!
多分。

基本を身につけよう。
型を身につけよう。
型を身につけたら、それを突破しよう。
小さなことから突き抜けていこう。
その積み重ねがオリジナリティを創り出してくれるはず。

唯我独尊

そこを目指していこうじゃないの〰


『グラディエイター2』

2023-02-04 20:14:00 | Weblog
リドリースコット監督作品がだそうです。
一作目よかったですよね〰
冒頭の戦闘シーンでハマっちゃいました!

ラッセルクロウがめちゃくちゃ格好良かったです。

その続編なのですから、こりゃもう大変でしょう。
続編で一作目を超える作品って中々作れませんものね。

でも監督が一緒ならできるかな?

期待してます!


『中山式快癒器』

2023-02-04 20:06:00 | Weblog
昔から愛用しています。
家だけでなく、和翠塾にも置いてます。

使えば、腰、背中、肩、首が伸びる〰

昔から木製の中山式快癒器見たことあります。
江戸時代からあったのかな?
サクマ式ドロップスよりは古い感じだけれど、、、

助かってます!

本日デビュー

2023-02-04 12:02:00 | Weblog
お二人の新しい講師が翠苑塾モザイクモール港北教室でデビューいたします。

パチパチパチ〰

若い二人の門出を祝ってあげてくださいませ。

あれ?
なんか違うスピーチ風?

『書初め総選挙』始まってます!

2023-02-04 11:49:00 | Weblog



今年は81作品集まりました!
壮観です〰
ウサギ小屋にいるみたい〰



清き一票はこの箱に入れてくださいませね

もちろん監視員はおりません(^○^)



美濃先生が作ってくださる事になりました!

2023-02-04 11:45:00 | Weblog



僕も作ってもらっちゃあうかな〰

マジで!

それぐらい出来栄え素晴らしいです!

是非ご検討くださいませ


豆まき

2023-02-04 08:31:00 | Weblog
節分の豆まきしました!
正確には豆置き、かな?

福はウチは掃除が大変なのでママをそっと置くだけ。
その代わり、『鬼は外』は思いっきり!

実家にある頃から、豆まきだけはずっとやってます。

恵方巻きは食べる習慣がないので食べませんでした〰

今年も一年、大過なく過ごせますように。

啄木じゃん

2023-02-04 08:16:00 | Weblog
『拓僕』じゃないじゃん!
『啄木』じゃん!

変換間違いが多いんだよな、このアプリ。
アプリのせいか?
それに気づかない私の能力に問題ありだな、、、

日本海溝よりも深く反省、、、

どうせなら『啄墨』の方が書家らしくてよかったな!

反省してる?

そこそこしてますよ〰

仲間に入れてあげてくださいね

2023-02-04 08:12:00 | Weblog
ご先祖様はいったい何人かぐらいいるのだろう?
原始人まだ遡るのは流石にないとしても、お墓に入っているひとの人数だけでも相当多そうです。
百人ぐらい?
いやいや。
二百人ぐらい?
いやいや。

調べてみたら、10代前で1024人なのだとか。
多いなぁ〰

20代前で104万8576人!!
なんで一気に増えるんだぁ〰っ!

30代前になると、なんと!
10億7374万1824人!!!

これりゃもうあってる人ほとんど繋がってるって事?

私は17代目と言われているので、数十万人ぐらいは先祖がいる事になるわけかぁ、、

三途の川の向こう側に先祖が沢山待っているなんで事を良く耳にするけれど、赤壁の戦いレベルの大人数じゃん!
その人数が一斉においでおいでしたり、くるなくるなするんでしょ?
しかもにっこり笑いながら。
中にはめんどくさくてやらない奴もいて、隣のおっさんに頭引っ叩かれてたり、そな頭のちょんまげ率高そうだよなぁ〰
まるまげも多いだろうなぁ〰
言葉どうなってんだろ?
江戸弁が多いのかな?
挨拶回りだけで何年もかかる、、、
もうもみくちゃだよ!
裸祭りの神男どころじゃないもみくちゃっぷりだよね、きっと。

気が遠くなってきた〰

てか、どんな計算式なんだ?

椅子にこだわろう

2023-02-04 07:34:00 | Weblog
腰、肩、首に良い椅子が効く〰
逆に悪い椅子だと体調が悪くなります。

そうならない為に椅子やクッションにこだわりたいですよね。

事務所で使っている椅子は結構良い物使ってます。
お教場だとそうはいかず、腰椎に良いとされるクッションを敷いて対策しています。

それでも時々立ち上がって運動しないと、長時間お稽古つけるのは大変な年齢になってきました。
9時間は長すぎますよね〰(^○^)

時々居なくなっても気にしないでくださいね。

きっとコンビニ行ったりストレッチしたり、、、。

よろしくお願いいたします〰