悠翠徒然

画像中心

大好きなグミがあって、、、

2025-03-23 13:13:00 | Weblog
いつもセブンイレブンで買っていたのですが、私が買うたびに少なくなってしまい、とうとう品切れになってしまいました!

恥ずかしいので、昨日からセルフレジのあるマイバスケットで買う事にしました

セルフレジってありがたいですよね〰️

近くのセブンにも入れてほしいです〰️


自転車に乗る小学生のヘルメット着用率

2025-03-23 06:59:00 | Weblog
和翠塾に自転車で通う小学生のヘルメット着用率は、ほぼ100%
しかし中学生になるとほぼ、0%
大人は少し着用率があがる感じ

髪型が潰れてしまうのが気になるのでしょうね
多分ちょい乗りなら私も被らないかな、、、

頭のどこをぶつけると特に危険なのか?
それはこめかみと耳の上あたりらしいです
確かにそこあたりは頭蓋骨薄そうです

じゃヘアーバント的な形の分厚めのヘッドギアならそれほど髪型も崩れないから良いんじゃない?

調べてみたら『ヘッドバンド』なるものがありました
が、汗をとめるのが目的のものばかりで、頭を衝撃から護るものは見つかりませんでした

厚みのあるスチロール系の素材で前頭葉からこめかみと耳の上を通って後頭部首筋上までをカバーする簡易的『ヘッドバンド』があれば売れるんじゃない?
中学生以上の着用率も上がると思うのですが
どうでしょう

もちろんヘルメットがベストです
安全第一!
ヘルメットをつけよう







『創』の文章書きました

2025-03-23 06:32:00 | Weblog
今回は和翠塾の競書に翠苑塾が参加した経緯や塾の内容、講師紹介などを書きました
その分長くなってしまい、誌面はピチピチになりました
大きな変化なので丁寧に説明しました
政治家の答弁っぽいぞ!(⌒▽⌒)

事前にシュミレーションした通りとはいかない部分もありましたが、絶対条件の『公平な審査』が担保できた事に安堵しています

『創』の発行は四月中になる予定です








子供の硬筆書写と大人のそれとはちょっと違う

2025-03-22 07:55:00 | Weblog
子供の硬筆書写は鉛筆の持ち方身につけ、字の形を見て同じように書く運動神経を作り上げる教育です
お箸の持ち方や使い方を学び身につける事と似ている所も多いですね

それらが身に付かなかった方の矯正が、大人の硬筆書写です

書き文字にはその人の人間性がでてしまいます
子供もの頃にしっかり硬筆書写を習った方はそれ以降書く事が練習になって積み重なってきたので、誠意のある相手に失礼がない文字を書く事ができます
硬筆書写が身についてないまま何十年も書き続けてきた方には『癖文字』が出来上がっているのです
『癖文字』の『癖』はその方の人間性です
つまりそれを硬筆書写技能で隠す事ができないのです

とは言ってもほとんどの方の書き文字は相手に不快な気持ちを起こさせない誠意あるものですからご安心くださいね

問題は『悪筆』です
ごく稀にそんな書き文字を見かける事があります
これは直した方が良いでしょう
誠意を持って一生懸命に書いても相手が不快な気持ちになるはどの悪筆、、、
『思春期に何かあったんじゃない?』って思わず感じてしまう悪筆に出会った時、大人の硬筆書写矯正の必要を強く感じてしまうのです

近代になり筆に代わって実用筆記用具となった『硬筆』は、実用の部分に於いて汎用性高い書き文字を求められるのだと思います

毛筆における『筆耕』は実用毛筆ですが、一般にはのしがき程度の使い道だけになりました
表彰状や結婚式の案内状などは専門の筆耕担当の方が仕事としています

毛筆書写は筆耕だけを目的としていません
硬筆書写が自分を誤解されないような『守り』なら、毛筆書写は自分の中にあるドロドロした思いや美しい感覚を表現する『攻め』です
そのために基本を学び、『かた』を身につける事が毛筆書写、つまり『臨書』の目的なのです
臨書で身についた『かた』を破った時、書によって自分を解放する事ができ唯一無二の存在になるのです

漢字天位級とかな一級の方にはそれを求めています









やる気のある人達が作る空気感

2025-03-22 07:17:00 | Weblog
大好物です!
昨晩はそんな所にお誘いいただいて、調子に乗って3杯も飲んじゃいました〰️
ちょっと頭痛いです(⌒▽⌒)

何かが生まれるエネルギーがそこにあって、それに触発されました
私もまだまだ頑張らなくちゃ!




審査無事終了いたしました

2025-03-21 07:33:00 | Weblog
今回の競書から作品が一気に増え、その緊張感を抱えながらの審査でした
祝日の審査はお手伝いくださる方も多く助かりました
立ったりしゃがみ込んだり、4時間の間で何回スクワットしたことか(⌒▽⌒)

審査は私と美濃先生と二人で厳正に行いました
昇級した方は基本二人の意見が合った方です
残念ながら昇級しなかった方は、努力が足りなかったからではありません
比較した書友の作品が今回の競書で少しだけ優れていたからかもしれません
競争相手がいる限り、全ての努力が報われるわけではない事を、頭では分かってはいてもちょっとだけモヤモヤするものです
私も経験があります
そんな経験ばかりと言っても良いぐらい、上手くいかなかった時の記憶は残るものです
挫折した事ばかりが記憶に残るのです
それをエネルギーに変えることで次に繋げて、さらに次に繋げて今と、更に先に繋げられると思っています

審査終了時にはもうへとへとでした、、、
運動量もありますが、頭への負担がかなり大きいのです
幾度もゲシュタルト崩壊しかけました、、

公平な審査ができました

和翠塾のみなさん、翠苑塾の皆さん、
競書へのご参加ありがとうございました!

次回競書は九月一日スタートです

『書は書友と競い合う事で上達する』

ひとつの真理です






試合で勝つためにする事

2025-03-21 07:07:00 | Weblog
戦略を設定し戦術を考え、それをチームで徹底して実践する

個々のスタイルはそれができていなければ活かせません
いつでもドリブルで切り込んでゴールを狙おうとするストライカーがいたら、、、
いつでもホームラン狙いでフルスイングするスラッガーがいたら、、、

困ります

不器用に特化された個体差はピンポイントでしか使えません
使い所が難しいので、使わない選択をするケースがほとんどでしょう

ワールドカップ出場決定おめでとうございます!

彼らは監督とコーチがたてた戦略と戦術を理解し実践し、その上に個々の能力を活かすことができたからこそ勝てたのだと思います

我が社ももそうありたいものです
監督次第ってことでしょうけどね〰️




















本日は競書審査日

2025-03-20 08:16:00 | Weblog
今回の競書から、和翠塾箕面教室と翠苑塾江田教室、翠苑塾モザイクモール港北教室、翠苑塾都築教室が新たに加わります

参加する全ての教室で高橋鵞翠先生の同じお手本を使い、同じ期間で競書していただきました

塾生が増えますが、全てのの塾生に対して今まで通り公平な評価をして級位に反映いたしますのでご安心ください

和翠塾と翠苑塾の塾長である私が審査結果に責任をもちます

よろしくお願いいたします






我々ホモサピエンスは一万年以内に絶滅する

2025-03-20 07:53:00 | Weblog
そんな著書が出るそうです
生物の宿命だとすれば仕方ない事ですが、協調し合って宇宙に出ていけば何百万年も繁栄することができるだろうとも書いてあるそうです

一万年と何百万年
二つの違いは大きいですが、現 現在との違いの方が大きすぎて実感がわきませんよね

漠然とですが、いつまでも地球を消費し続けながら住み続けるのは難しいだろうって事はわかっています
地球にとってホモサピエンスは最悪の生物かもしれないからです
産業革命以来、掘って掘って掘りまくり、出して出して出しまくって環境破壊し続けてきましたから、、、

宇宙に出ても同じ事やるんじゃない?
ホモサピエンスが生き残るためには、宇宙の環境を変える事もしそうで怖いですね

鉱物を採るだけの星
邪魔になったら破壊

どこまで行ってもわがままし放題な気がします
しまいには宇宙を造った創造主に叱られやしませんかね
叱られるでしょうね

放っておけばホモサピエンスは『我々こそ創造主だ』って顔し始めるかもしれません
叱られる前にね

モノリスが木星を太陽にする力を見せつけた上で、メッセージを全世界に送ってくれたら、ホモサピエンスはハッと気がついて、地球上からあらゆる紛争や戦争が無くなるでしょうか

『わがままも大概にせい!』
そんなメッセージを感じるのです
ホモサピエンスは宇宙に出ず、地球上で絶滅するのが宇宙にとって平和なのかもしれません、、、

ま、出ていくでしょうね
ホモサピエンスぐらい好奇心と冒険心旺盛な生き物はいないですからね
それだけに、未来永劫ホモサピエンスにとって書道は必要だなぁって思っちゃうわけです

どんな繋がり方やねん!(⌒▽⌒)











約一年かかってしまったけれど、

2025-03-19 18:42:00 | Weblog
ようやく正座ができるようになりました〰️

左膝靱帯一部断裂からの自然治癒作戦!
ま、医師からの指示ではありますが、
作戦成功しました〰️

めちゃくちゃ嬉しいです!