goo blog サービス終了のお知らせ 

日々穏やかに・・・   

デジカメをバックに入れて、アッチぶらぶらコッチぶらぶら・・・癒されながら癒しの写真を撮っています!
 

区民農園レター 11/26

2016年11月26日 | 区民農園
〝ブロッコリー〟の花蕾がやっと出来てきました!

      

       それと〝茎ブロッコリー〟ですねー
       こちらも500円玉程の大きさの〝花蕾〟が!・・これはカットです!

       先日の雪で〝春菊〟の上の葉が少し茶色く!あ~~~~ぁですねー

                    〝九条ネギ〟が、いよいよ大株になってきました。
                     17.8本位に増えてます 

                       
  
                  一株掘ると・・・・・何日も何日も・・・ネギを食べています!


区民農園レター 11/18

2016年11月18日 | 区民農園
      〝ほうれん草〟の収穫です。

  嫌いな訳ではないんですが、今まで〝ほうれん草〟を育てた事がなかった!

  畝が空いてるので100円ショップで、2袋100円の種を蒔いてみました。

  ちゃんと育ってくれました!

    夕食の一品!お浸しですねー

ネギ堀りです・・・・

2016年11月03日 | 区民農園
     いよいよ食べ頃になって来たようです!

        試し掘りをしたら・・・OKですねー

  九条ネギですから葉を育てるんですが、あえて土を被せて白い部分を食べられるように・・・

  1本が分けつして・・今この株は5本になっていました。
  8~10本程にもなりますねー

   ちょっと太過ぎかな~
   私は細いのが好きなんですが・・・

区民農園レター 10/26

2016年10月26日 | 区民農園
今日も元気に畑仕事!???

        イヤイヤ・・何にもやる事がないんですよー
        青虫が1匹だけ!

        おじさん達と情報交換?

          これだけでいいんでしょうねー
          皆 暇人達ですから!

    手前の〝茎ブロッコリー〟がドンドン伸びてきました。

区民農園レター 10/22

2016年10月22日 | 区民農園
  多分〝ネキリムシ〟がいそうなんです! 土の中に・・・

      昨日 春菊の1枝が倒れていた。
      今日も・・・

        きっと この株の下に潜んでいるんでしょうねー

          この株だけ採るしかないですねー
          こんな少しでは、おひたしにも出来ないですねー

      他の株の方に被害がいかないといいんですが・・・


  青虫 昨日は1匹 み~つけた!  今日は見つからなかった!!
  でも まだまだ蝶々が飛んでいますよー   

区民農園レター 10/19

2016年10月19日 | 区民農園
とうとう〝青虫〟が出てきました! 今日が初めて!3匹捕獲!!!

    これからは行く度に〝青虫とり〟の、仕事が待ってますよー
    今のところ喰われているのは〝カリフラワー2株〟です・



〝ほうれん草〟を初めて育てています。
順調に生長!一畝だけですので、2回の収穫がいいところかな~

〝アレッタ〟って〝鈴なりブロッコリー〟・・・・

2016年10月19日 | 区民農園
     夜のウオーキングの途中、スーパーの野菜売り場を覗いてみました。

     〝アレッタ〟
     そういえば一昨年畑で育てましたねー
     初めての栽培で要領が分からず、途中で畑の契約切れでボツにしてしまいましたが・・・

     そして去年の秋!再挑戦!!
     その時の品名は〝鈴なりブロッコリー〟と言う事で苗を売っていました。
     丁度今年の3月~4月に掛けての収穫でした。

         名の通り、細い茎のブロッコリーが鈴なりに出来ました。

あ~~~それでねー
その〝アレッタ〟今の段階では、花蕾が未だ出来ない時期で〝葉っぱ〟だけを収穫して売っていたんです。

 このところ野菜の値段が高騰しています。
 そこで この時期 葉が生長する〝アレッタ〟を出荷したのかな~

   苦肉の策? 然程美味しいとは????

       でもねー〝栄養〟はスゴイと言う事です!
        何せ〝ブロッコリーとケール〟の掛け合わせの野菜ですから・・・
 
           最近は掛け合わせの品種が出回っていますねー

冬野菜苗を・・・・

2016年10月10日 | 区民農園
    10株購入!

     今回は久しぶりに【カリフラワーバイオレット】を2株植えてみます。

     オレンジ野菜や紫野菜は【畑の彩】ですね。

       先日植えたのとで、合計18株! もう少し植えられそうですが・・・詰め込まない!!


今年は遅い苗植えなので、蝶々が飛んでいない!

すると【青虫退治】も楽かな~~ 

農薬を使わないので、青虫退治が一番の仕事です。

    他区画? すごい量の農薬を振りかけて?いますよー
    その分 我が家に蝶が来ない事を願っていま~~~す!!

春菊が伸びてきました・・・・

2016年10月07日 | 区民農園
    種蒔してから何日経っただろう・・・・成長が遅い遅い!と思っていましたが・・・

    やっと ここまで育ってきました。
    (この位間引きすると、茎が太くて脇芽が沢山でますよ)

    今年の【冬の鍋】に間に合うかな~~~

        そして もう一畝種を蒔いてあるんですが、やっと双葉が出てきましたよー
        先日 【ほうれん草】と【かぶ】の種も少し蒔いたんですが、発芽してきました。

        今年は何処の区画の人も生育が良くないと!!
        毎年秋は順調に育つんですが・・・今年は何かオカシイ?
        早く天気が落ち着くといいですねー

畑をさぼっていますが・・・・

2016年10月06日 | 区民農園
     まだまだ二畝半・・・空きがあります。

     ここに何を? 
     買いに行く暇??が無いんですよー

 良いお天気が続かないのと、何となくヤル気がわかないのと、あ~~~~年!!これですねー
 疲れるんですよねー

 早くしないと時期を逃してしまうので、焦ってはいるんですが・・・
 自転車で橋を渡って、買って来て植え付けるのが面倒・・・

    もう すっかりと秋ですから、する事がいっぱいあります。

 

  去年植えた【九条ネギ】だけが収穫できそうなんですが、もう少し増えてからですねー
  このところ野菜が高騰して、ちょっと手が出ないです。
  キャベツばかり食べています。

   こうなるなら もっと真面目に色々と植えておけばと!
   あ~~~ もう 遅いですが!         

オレンジブーケとブロッコリーの苗も・・・・

2016年09月30日 | 区民農園
     仕入れてきました。

【オレンジブーケ】は【花野菜】と言われる、カリフラワーです。
オレンジ色?黄色ですねー
蕾が大きくなってくると綺麗ですよー

料理するのに茹でても色が変わりません、栄養もたっぷり!

      【ブロッコリー】は冬の定番ですねー
       ガンに良いと言われています。
       近年は一年中育てられて、スーパーで売っていますよね。

   でもねー これからの時期に育てられ、12月前後に収穫される物が一番美味しいです。

   最近は季節感が無くなってしまい、年中トマトあり、大根あり、葉物あり・・・
   便利ですが・・・ちょっと付いていけません!!

有機肥料を頂いて・・・・

2016年09月29日 | 区民農園
   【ラン】の花を育てている知り合いがいます。

    自分の家に処理機があるので、たくさん出来るそうです。
    使いきれない!と言う事で、春に頂いて【夏野菜】主にトマトの生育に使ったんですよー

 今年は【ミニトマト】が出来過ぎ・・・生り過ぎ・・・ 冷凍庫に保存してあります。



 最近 頻繁に【トマトカレー】を作っています。
 毎回 4人分に対して20個程入れます。
 煮込むとトマトは溶けてしまって、種だけがブチュブチュと・・・何とも言えない歯触り・・・
   
    美味しいですよー
    やみつきになりそう

      在庫が少なくなり、あと4回作ったら終わりかな~
      ・・だと 来年も頑張らないといけませんね!

               写真のトマトは【ジュリエットミニトマト】です。
               脇枝も伸ばし放題、大量にできて、大きさも丁度良い!
               これは スープかカレーに使うといいですよー

    

2週間のご無沙汰と・・・・

2016年09月21日 | 区民農園
なってしまいました。

元気は元気なんですが、色々な事で忙しい・・・

写真を撮る暇もないな~  と言うか〝撮るような情景が見つからない〟

   この天気だと体も気分もスッキリしなくて、周りの知り合いも落ち込んでいます。
   私だけではないので、ちと安心しました。

     畑の方も一畝に〝春菊〟の芽が出て来ただけで・・・・
     ブロッコリーもカリフラワーも、苗を用意出来ない状態です!

     そうそう〝九条ネギ〟を三畝育てています。
     一畝はそろそろ順次採れるかな~
     二畝はこれから育って、真冬に採れるようになります。

        天気が回復して落ち着いてきたら、忙しくなりそうです!