タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

     ひよこ(鳥骨鶏):ウズラ:愛犬チビは仲良し:ミサゴも烏もまだ抱卵中

2024-04-11 20:47:48 | 日記
ひよこ(鳥骨鶏):ウズラ:愛犬チビは仲良し:ミサゴも烏もまだ抱卵中
鳥骨鶏のひよこに、名前付けました。(命名)
その名も・・・ハッちゃん(初めて烏骨鶏のチビがママになったので・・・まだ、女の子か男の子か分からんので・・・)
ミサゴ:魚鷹もカラス:烏も、まだ🥚を温めてました。
果たして・・・何時頃、孵化するか分かりません???
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「水上飛行機」・・・初めて見ました。

    鳥骨鶏の🐤とコウノトリ・・・・・♪~ 時には母のない子のように♪~・・カルメン・マキ  ♪~

2024-04-09 13:41:41 | 日記
鳥骨鶏の🐤とコウノトリ
 
 
 
 
 

今日も、烏骨鶏の🐤と・・・コウノトリ

孵化器で孵った鳥骨鶏の「チビ」、親の無い子なので、子供が上手に育てられるかと

心配なので、観察しています。 

ビデオで見る限りは、餌を小さく千切って与えるなど、

親の真似事  などしており・・・何とか育てられるんではないかと。(ホットしてます。)

しばらく様子を見ます。

 

 

 
 
鳥骨鶏の「チビ」の、生まれて間もない頃です。
この様に、孵化器で生まれた🐤なので、、、子育てが出来るのかと???
 
 
♪~時には母のない子のように♪~・・カルメン・マキ
 
 

     ジョウビタキ&雉(雌雄):百舌鳥(モズ)

2024-04-08 14:03:36 | 日記
 
ジョウビタキ&雉(雌雄):百舌鳥(モズ)
 
今日は、小鳥2種 雉をUPします。  この中で、可哀そうなのは雉:(♀)です。
国鳥でありながら、狩猟が許されています。
子を思う親(♀雉)の愛情の深さを表わすタトエ話がありますが、
現在でも草刈機に頭をとばされてしまうメスが出るほど巣の卵(我が子を)を大切にしています
 
 
 
 
 
 
 
雉:キジ

桃太郎の家来は日本の国鳥

全長80cm(オス)、60cm(メス)。  尾の長いことが特徴の、地上性の、ニワトリ大の鳥です。  

本州・四国・九州に分布しています。
オスは濃い緑色の体で、繁殖期になると、ハート型の赤い顔になり、「ケーンケーン」と鳴きながらメスを求めます。

昔から日本人とかかわりの深い鳥として、「桃太郎」をはじめいろいろな物語や、「焼野の雉(きぎす)、夜の鶴」などの

子を思う親の愛情の深さを表わすタトエ話がありますが、現在でも草刈機に頭をとばされてしまうメスが出るほど巣の卵を大切にしています。

「朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く」といった予知能力まで与えられていると言われます。


日本の鳥、つまり国鳥に選ばれていながら、狩猟が許されているという、何とも不幸な鳥です。キジの中で、全身緑色のものは日本キジと呼ばれていますが、中国南部の亜種にも緑色化したものもいます。一般に鳥では、湿度の高い地方では色彩が濃色になり、黒っぽくなる例が知られています。

 

ジョウビタキ 

紋付き袴でぴょこんとお辞儀
冬の風物詩


日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。

ただし、北海道では1例ですが繁殖したことがあるほか、本州中部の高原地帯では繁殖するものも出てきています。

名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキなのです。

翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて、モンツキドリという地方があり、

ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。
その動作から、こんな話が―
昔、スズメとモンツキドリは姉妹でした。  母親が重い病気になったとき、スズメはお歯グロを塗っていましたが、

すぐやめて駆けつけたので死に目に会うことができました。  ところがモンツキドリは、化粧をしたりモンツキを着たりと

時間をかけたので、死に目に間に合いませんでした。 怒った父親はモンツキドリに「もう、こんりんざいタベモノをやらない」

と言いました。  だから今でもモンツキドリ―ジョウビタキは、おじぎをしているのです。

いっぽうスズメの口もとが黒いのは、途中で塗るのをやめたお歯グロのあと

だというのですが・・・西瀬戸内地方にある民話です。

 

 

百舌鳥:モズ

生態

開けた森林や林縁、河畔林、農耕地などに生息する

食性は動物食で、昆虫、節足動物甲殻類両生類、小型爬虫類、小型の鳥類、小型哺乳類どを食べる

樹上などの高所から地表の獲物を探して襲いかかり、再び樹上に戻り捕えた獲物を食べる

繁殖形態は卵生。様々な鳥(百の鳥)の鳴き声を真似た、複雑な囀りを行うことが和名の由来(も=百)

2-8月に樹上や茂みの中などに木の枝などを組み合わせた皿状の巣を雌雄で作り、4-6個の卵を産む

年に2回繁殖することもある。  カッコウ托卵されることもある

メスのみが抱卵し、抱卵期間は14-16日。雛は孵化してから約14日で巣立つ。

 

以上:原文のまま・・・「論文」お借りしました。


  ミサゴは、今日も抱卵中・鳥骨鶏のひよこはスクスク:烏の巣を見っけ・・・イヨマンテの夜

2024-04-06 15:07:11 | 日記
ミサゴは、今日も抱卵中・鳥骨鶏のひよこはスクスク:烏の巣を見っけ
 
 
鳥達を観察して気付いた事が有ります。
ミサゴの抱卵状況を「観察中」ですが、気付いた事があります。 
♂は採餌に行っているとき以外は、片時も巣(♀)の側(そば)から離れません。
・・・何故かと言うと、カラスや鳶が抱卵中の「♀」や「雛」を襲うからです。(多分?)
実際にカラスや鳶が近づいて来ると、、、迎撃するからです。(目撃しました。)
 
「鳥骨鶏の子育て上手」と云われますが、ひよこはしっかりと誰が親かを、認識しています。
 ・・・が、 もう1羽の雌鶏(めんどり)も我が子の様に、甲斐甲斐しく、世話をします。
 
次に・・・烏(カラス)の抱卵中を新たに見付けましたが、試しに巣の近くに近寄って見ました。
すると・・・ですね。  近くに居た「♂:カラス」が警戒中だった様で、猛然と頭をかすめる位に、
飛び掛かり・・・襲って来たのです。
~決論~
抱卵&子育て中の親鳥は、家族(ひよこや雌鶏)を守るため、身を挺して守り抜くのでした。
 
抱卵:子育て中の、親鳥は、繁殖時期は子を守るために、気が立っている様です。
むやみに、巣や雛に近付かないようにしましょう。
因みに・・・takaちゃんは、毎朝烏骨鶏に餌やりに行くのですが、その都度・・・親鳥に突っかれています。
手の甲を 内出血 する位に強く突つきますので。 
ご注意あれ⇒takaちゃん (笑)