タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

   💛ムナグロ・ウミネコ・オグロシギの揃い踏み💛・・・島根の自然の魅力

2021-06-14 09:54:10 | その他

💛ムナグロ・ウミネコ・オグロシギの揃い踏み💛

ここのところ、日参している西谷地区の水田地帯、先日に続き今日も「ムナグロ」の初見、初撮りしてきました。     野鳥の 「初見・初撮り」には何時もワクワクします。

~ムナグロ~ 

 長距離旅行者
名前の由来は夏羽の胸・腹の色から

全長24cm、翼を開くと67cm。  全長値が24cmのツグミは翼開長39cm。  本種は長距離旅行者のチドリの仲間ですから、とても長い翼をしています。  上面は黄褐色と黒褐色のまだら模様で、胸など下面は夏羽では黒色、冬羽ではうすい黄褐色をしています。  アジア大陸の極北部(シベリア最北部)で繁殖し、赤道付近の海岸などで越冬しています。日本では春と秋の渡りの季節に通過していきますが、海岸よりも内陸の湿地、湖沼畔、水田などでよく見られます。   「ピィ ビ開眼ー」とか「キッビョー」と聞こえる声で鳴きます。  渡り途中や越冬期は群になっていることが多いようです。小動物、湿地の昆虫類などを餌にしています。(サントリー愛鳥活動・・・原文のまま)

 ソース画像を表示

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

💛命煌めく・・・ウズラの兄妹💛  ~その後~

2021-06-13 10:55:42 | ウズラ
💛命煌めく・・・ウズラの兄妹💛 ~その後~
 
>ウズラの飼育から、これまでに学んだこと<
①先ず最初に、家の中で「ウズラ」を飼うには、「臭い」と言うことなんです。  そこで、ケージをリニューアルしました。  併せて床が糞で汚れるので、毎日のお掃除が大変でしたので試行錯誤の末、砂を床に敷く事にしました。(臭気はかなり改善されました。)  次に、屋内からケージを玄関先に移動しました。
 
②ストレス解消の為の「砂浴び」は、個室で出来る様になりました。  一日一回は部屋に解き放ってやります。  ストレス解消できている様です。  
 
③花子は、ほぼ毎日散乱しております。 雌の寿命が短いのは、我とわが身を削って卵を産むためでは無いかと思うんです。  当初、ペットとして飼うので、「絶対卵は食べない。」と言っておりましたが、方針変更しました。・・・実はですね~、我が家のワンコが心臓病なんです。  ここ10日ばかりほとんど餌を食べなくなりました。  ただ一つだけ「花子が生んだ卵」は、食べるんです。(勿論、茹でた黄身部分)  花子のお陰で細々と命を繋いでおります。   >>ありがたい。<
 
④ペットは「雌は男性の飼い主が好き」だと言われていますが・・・ウズラも雄の次郎・三郎・末男は何時まで経っても懐きません。  ところが花子はケージのフタを開けると、飛び上がって手に乗ります。(手乗り文鳥では有りません(笑))  すごく懐いておりまする。

⑤意外だったのは・・・「ウズラ」の世界には、「ホモセクシュアル」があるんですね~。  雄と雄が交尾をすると言う生きものの様です。(動物の中には、多数ある様です。)   お陰で「花子」の頭は禿げておりまする。(これは、正常な交尾なんですが、3対1の乱交状態なんです。)  
 
⑥雄は、「雄叫び」にも見られる様に・・・とても気性が激しいのです。  従って、雄同士を一緒に飼うのは考えものです。  頭の毛を咥えて雄同士で「交尾」をするから頭が禿げて、場合によっては出血します。
 
(ここまでの結論)
「ウズラ」の飼育は、思っていたより格段、難易度高いと言うことです。  命を誕生させたからには、責任をもって最後まで見てやらねばなりません。 
 
※さて如何なものでしょうか?  人間とウズラの「長生き比べ」です。※
 
 
 
 
 
 
 
 

  そぼ降る雨の中、アジサイ寺に行って参りました。・・・ ♪ あじさいの雨 ♪

2021-06-12 11:44:56 | その他
そぼ降る雨の中、アジサイ寺に行って参りました。
松江藩主・松平家の菩提寺:月照寺のアジサイ撮影は、恒例となっておりますが、今年は少し花の着きが悪い様でした。   それでもアジサイと名の付く寺に、恥じぬ咲様でした。  訪問時には結婚式の前撮りが、アジサイを背に二組あり、何んか、目出度いものに出会った感じでした。   続けて目出度いつながりで、「大亀」の頭を撫でると「長寿祈願」となると言うことなので、頭を撫でようと試みましたが・・・なんせ大亀は首を伸ばしているので・・・危うく転倒しそうになりました。(笑)    思わず「南無阿弥陀仏」と手を合わせていました。   仏の声⇒ 『寿命に従いなさい。』 と、空耳・・・だったのかな。(トホホ)   と言うことで、今年もアジサイの撮影記録(動画)が出来ました。     
 
 
 
♪あじさいの雨:渡哲也・吉永小百合♪

被写体のないウグイス」・・・ 💛ウグイスの「谷渡り」💛

2021-06-11 09:05:34 | その他

被写体のない「鶯:ウグイス」

💛ウグイスの「谷渡り」💛

 鶯が谷から谷へと鳴きながら渡ることをいう。   また、枝から枝へ行き来する場合にもいう。(春)   正に撮影時にも鬱蒼とした林の中で、「ホーホケキョ」の囀りを聴き、ファインダーで捉えようとするも・・・捉え切れなかったのである。(被写体の無い動画を撮るのも・・・初めての事である。)

~最初に鶯の囀りについて~  ウグイスが囀るのは縄張り内を見張っている♂であり、「ホーホケキョ」と発することで、他の鳥に対する縄張り宣言であり、巣にエサを運ぶメスに対する 縄張り内に危険なし の合図でもある。   「ケキョケキョケキョ」と聞こえるのは、侵入した者や外敵への威嚇であるとされており、これを合図に、メスは自身の安全のためと外敵に巣の位置を知られないようにするためにエサの運搬を中断して身をひそめるんオである。

また、鶯が、平地にて鳴き始める季節が早春であることから「春告鳥」の異名がある。   『出雲風土記』には「法吉鳥」(ほほきどり)とある。  まさに、わが団地が『うぐいす台』と言い、行政区画としても「法吉町」と言う。  

 

 

探していたら、郷土発の動画が有りましたので・・・島根の良さが少しでも分かって頂けたら幸いです。

 


    >>海・・・オオヨシキリ<< ・・・ ♪♪デビット・ギャレット♪

2021-06-10 11:58:29 | 野鳥

>>海・・・オオヨシキリ<<

久し振りに、日本海の荒波が見たくて、古浦の浜にやって来ました。   帰途、先日から「オオヨシキリ」狙いで通い詰めた葦原ですが、敏感過ぎて難易度(撮影の)高く、撮り切っていなかったんですが、遂に曲がりなりにも撮れましたので・・・記録としてUPして置きます。   (以前、静止画は数枚撮っているんですけどね。)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪デビット・ギャレット♪♪♪♪