タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

    ~「サンシュユ」の木に「モズ」が~・・・♪乾杯:卒業:さよならの向こう側♪

2021-03-09 09:33:05 | メジロ・ジョウビタキ・シロハラ
今日は、40代・50代の方なら一度は口ずさんだことのある歌を取り上げて見ました。

 

~「サンシュユ」の木に「モズ」が~

「サンシュユ:山茱萸)」の花が満開の時を迎えています。 

「サンシュユ」の実

サンシュユの木ってどんな木?生薬になりヨーグルトも作れちゃう?

※「サンシュユ:山茱萸」の木の名前の由来※

「サンシュユ」の花は、早春の今咲く花として、民家の庭先等に植えられていて、満開時には木全体が、燃え上がる様な黄金色の花が咲きます。  満開の花を見ると、とても晴やかな気持ちになります。  この「サンシュユ」の別名は、「ハルコガネバナ(春黄金花)」と言います。 
その由来は、
漢名「山茱萸」の音訳で「サンシュユ」と呼ばれるようになったとか。 「茱萸」とはグミのことで、秋にはグミのような赤い実を生らせることから別名は、アキサンゴ(秋珊瑚)とも呼ばれます。 実は食べられますが、食べても美味しくはありません。><  元々は、薬用として渡来してきた花木の様です。 漢方薬としての「強壮薬」にもなる一方、果実酒としても実を漬けると、赤い実の色が出て、時間が経つと飴色になります。   「サンシュユ」と言えば、当然のことながら 宮崎県民謡の 稗搗節 に歌い込まれています。  

稗搗節 (宮崎県民謡:歌詞)

♪庭の山椒(さんしゅう)の木 鳴る鈴かけてヨーホイ 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれヨー

鈴の鳴る時ゃ 何と言うて出ましょヨーホイ 駒に水くりょと 言うて出ましょヨー

那須の大八 鶴富おいてヨーホイ 椎葉たつ時ゃ 目に涙ヨー♪

(平家の落人伝説)

『ひえつき節』の歌詞と関連する、椎葉村の平家落人伝説については、平安末期1185年の壇ノ浦の戦いで平家は滅亡し、一部の平氏残党が日向国椎葉へ逃れた。  源頼朝の命を受け、那須与一の弟・宗久(むねひさ)、通称:大八郎は、椎葉村へ平氏残党の追討に向かった。  しかしそこでは、平氏残党は既に戦意を喪失し、実直に農耕に勤しむ農夫となって、素朴ながらも村での新たな暮らしを築いていた。  みなさん一度は口ずさまれた、あの「サンシュユ」です。  この歌には、源平合戦の一つ、壇ノ浦の戦いに敗れた平家のの落人(姫)と、追討の武将との悲恋の物語が歌い込まれている様です。

        大変長くなってしまいました。><  それでは、今日の野鳥は「サンシュユ」の木に止まる「モズ:百舌鳥」です。

モズ:百舌鳥の鳴き真似

・・・おしまい・・・

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿