先々週の話ですが……福島県いわき市で仕事をしてきました。
震災後、いわき市へは何度も行ってましたが、今回は国道6号をしばらくぶりに走ってきました。
国道6号を北上して広野町や南相馬市で仕事をしてきました。

「Jヴィレッジ」や「道の駅ならは」などおなじみのスポットが福島第一原発関連の施設に……。
さらにこのブログでも紹介していた富岡町の「リフレ富岡」や「エネルギー館」、「浪江焼きそば」で知られる浪岡町は未だ帰還困難区域内……。

一見普通の町並みに見えるけど、人は歩いていないし建物もよく見るとガラスが割れていたり駐車場が草だらけだったり、民家の門にはゲートがあったり……現実が突きつけられます。
宮城や岩手の被災地には何度も訪れ、遅いながらも進む復興を見ていますがここは……やはり難しいのかな……。
震災後、いわき市へは何度も行ってましたが、今回は国道6号をしばらくぶりに走ってきました。
国道6号を北上して広野町や南相馬市で仕事をしてきました。

「Jヴィレッジ」や「道の駅ならは」などおなじみのスポットが福島第一原発関連の施設に……。
さらにこのブログでも紹介していた富岡町の「リフレ富岡」や「エネルギー館」、「浪江焼きそば」で知られる浪岡町は未だ帰還困難区域内……。

一見普通の町並みに見えるけど、人は歩いていないし建物もよく見るとガラスが割れていたり駐車場が草だらけだったり、民家の門にはゲートがあったり……現実が突きつけられます。
宮城や岩手の被災地には何度も訪れ、遅いながらも進む復興を見ていますがここは……やはり難しいのかな……。