今日の仕事は山形県新庄市。
もちろんお昼も新庄市で
食べたのは「とりもつラーメン」です
昨日のブログで「メジャー」と書いたのはこの「とりもつラーメン」のことです
新庄市は「とりもつラーメン」を名物料理として掲げ
『愛をとりもつラーメンの会』なるものまで発足しています
「とりもつラーメンを食べるぞ!!」と思ったけど店がよく分からない
一番人気は「一茶庵支店」ということは知っているけど場所が…
ということでまずは新庄駅と隣接する「ゆめりあ」へGO!!

理由は『観光案内所になら「ラーメンマップ」があるはず!』と思ったから
はい! ありました!

さらに係の人が詳しくルートを教えてくれました!!
感謝!感謝です!!
係の人が「徒歩で10分ほどで着きますよ!」と行っていたので
町散策をかねて歩いて行ってみました
気になるイタリアンレストランや韓国料理店も見つけられたので
10分ほどの散策はあっという間でした
で、目的地の「一茶庵支店」はこんな感じ…。

レトロ感全開(笑)
おそるおそる店にはいると外観のイメージとは異なり意外と広い店内に
テーブル席の奥には座敷もあって団体客でもOK!って感じでした。
店に入ったときはお昼時なのに数人しか客がいなくて
「ブームは去ったのか…」と思っていたら
数分後、次から次へと客が…あっという間にほぼ満席に
タイミングよかったな~
で、肝心の「とりもつラーメン」600円はこちら!

スープはあっさりとした醤油。
ほんとシンプルな味です。
もっとこってりしていて濃いめの味を想像していたので意外でした
麺は細麺。
このスープと麺にとりもつがど~んとのっています
写真では「とりもつが少ないかな?」と思っちゃいそうですがイヤイヤ食べても食べてもなくならない量ですよ
食べた感想は…
「旨い…けどラーメンととりもつが絡んでいない…」
ただラーメンにとりもつがのっているだけといった感じです
「とりもつラーメン」は店によって味が違うそうなので
今度は別な店でラーメンととりもつの絡みをチェックしたいと思います
そうそう! 以前カップ麺の「とりもつラーメン」があったのですが
現在は発売していないらしいです…
お土産として買おうと思ったのに残念です
もちろんお昼も新庄市で

食べたのは「とりもつラーメン」です

昨日のブログで「メジャー」と書いたのはこの「とりもつラーメン」のことです

新庄市は「とりもつラーメン」を名物料理として掲げ
『愛をとりもつラーメンの会』なるものまで発足しています

「とりもつラーメンを食べるぞ!!」と思ったけど店がよく分からない

一番人気は「一茶庵支店」ということは知っているけど場所が…

ということでまずは新庄駅と隣接する「ゆめりあ」へGO!!

理由は『観光案内所になら「ラーメンマップ」があるはず!』と思ったから

はい! ありました!

さらに係の人が詳しくルートを教えてくれました!!
感謝!感謝です!!
係の人が「徒歩で10分ほどで着きますよ!」と行っていたので
町散策をかねて歩いて行ってみました

気になるイタリアンレストランや韓国料理店も見つけられたので
10分ほどの散策はあっという間でした

で、目的地の「一茶庵支店」はこんな感じ…。

レトロ感全開(笑)
おそるおそる店にはいると外観のイメージとは異なり意外と広い店内に

テーブル席の奥には座敷もあって団体客でもOK!って感じでした。
店に入ったときはお昼時なのに数人しか客がいなくて
「ブームは去ったのか…」と思っていたら
数分後、次から次へと客が…あっという間にほぼ満席に

タイミングよかったな~

で、肝心の「とりもつラーメン」600円はこちら!

スープはあっさりとした醤油。
ほんとシンプルな味です。
もっとこってりしていて濃いめの味を想像していたので意外でした

麺は細麺。
このスープと麺にとりもつがど~んとのっています

写真では「とりもつが少ないかな?」と思っちゃいそうですがイヤイヤ食べても食べてもなくならない量ですよ

食べた感想は…
「旨い…けどラーメンととりもつが絡んでいない…」
ただラーメンにとりもつがのっているだけといった感じです

「とりもつラーメン」は店によって味が違うそうなので
今度は別な店でラーメンととりもつの絡みをチェックしたいと思います

そうそう! 以前カップ麺の「とりもつラーメン」があったのですが
現在は発売していないらしいです…

お土産として買おうと思ったのに残念です
