goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

山形県長井市 「縄文そばの館」

2011年10月05日 23時15分40秒 | 山形県【グルメ編】
「縄文村古代の丘」を訪れた後、偶然見つけた「縄文そばの館」でお昼を



「縄文そばの館」は「古代の丘資料館」のすぐ真下にあるお店で、「古代の丘」とは違いきちんと案内板が出ているので迷うことはないと思います

注文したのはもちろん「縄文そば」600円。



手打ちの二八そばで、歯ごたえばっちりの田舎そば

自分好みです

見た目以上に量があるのも

そばの他に漬け物や小鉢的なども付いてきてお得感


田舎そばが好きな人におすすめのお店です!


ちなみに営業時間は11時から15時と短めなので要注意です。
定休日は月曜、月曜が祝日の場合は翌日です

山形県高畠町 「おしどりミルクケーキ」

2011年09月12日 22時22分37秒 | 山形県【グルメ編】
先日「おしどりミルクケーキ」を購入。



山形県高畠町で作れてているお菓子ですが山形県内はもちろん、最近ではあちこちのコンビニでもよく見かけるようになりました

通常は黄色い袋に入っているのですが、今回は箱詰めを買ったので透明な袋で一瞬「あれっ?」と思っちゃいましたがバッタもんではありませんでした




このお菓子、子供の頃から自分の大好物

牛乳を原料としたカリカリのお菓子なんですが、味がこれまた自分の大好物であるコンデンスミルク風

甘くてサイコーです!!

これをチビチビかじりながら『ビンボー食い』するんです

この食べ方は幼少の頃から現在にいたります。


子供の頃から近所の「藤崎マーケット」(お笑い芸人じゃないですよ! 宮城限定スーパーですよ)で「おしどりミルクケーキ」が売られていたのですが、フツーのお菓子より幾分割高でガキが気軽に換えるモノではありませんでした

なので母親にねだって買ってもらった時には、一瞬で食べてしまうのはもったいないので『ビンボー食い』でその味を満喫していたんです。

その癖が未だにとれてないんですね


最近ではこのプレーンタイプの他にイチゴやサクランボ、チョコや抹茶など色んな味が販売されています。

11種類ある味すべて網羅したけどやっぱプレーンが一番美味

今日も3袋18本食べました……かっぱえびせんより「やめられない止まらない」味ですよ

パインサイダークッキー&パインサイダーキャラメル

2011年09月02日 20時59分13秒 | 山形県【グルメ編】
今日は宮城県南部へ日帰り出張。

無事に仕事を終え、帰り道である東北道で菅生PAで休憩。

そこで以前から気になっていたお土産品を購入しました。

「パインサイダークッキー」525円と「パインサイダーキャラメル」380円です




パイン好きの自分ですが、このお菓子には気になる点がひとつ。
それは商品名の上に書かれていた文字。

「山形の味」

………『何故、南国の果物パインが山形の味なの????』


その答えは「パインサイダークッキー」のパッケージ裏に書いてありました


50年以上も前から山形県内で発売していた「パインサイダー」というものがあるそうで……初耳です

それをお菓子にして発売したそうです。


で、味の方ですが……想像以上にパイン風味が強くて
一口食べて『あ! パインだ!!』と分かるほどです。


ちなみにクッキーやキャラメルの他にマシュマロやわらび餅、クランチチョコもあり種類も豊富。

ネットでも購入できますので気になる方はどうぞ

やまがたタス物産館


こうなると現物「パインサイダー」が超気になるぞ……

山形へ行く楽しみが出来だぞ

山形県南陽市 「スモークハウス ファイン南陽店」

2011年06月03日 20時56分19秒 | 山形県【グルメ編】
本日南陽市を走行中、こんな看板?を見つけました。




『パン屋っぽい…スゲー気になる!!』


で、「ハイジアパーク南陽」で温泉を楽しみ着替えを済ませた後凄く遅い昼食を取るために行ってみました


はい! 「スモークハウス ファイン」というお店でソーセージの製造&販売を行っているお店でパンも販売

本店はお隣の高畠町にあるみたいでその南陽店みたいです


お店は超近代的でお洒落



お店の前にはバイクまで!!



う~んアメリカ~ン


店内に入ってみるとオリジナルのソーセージとパンが売っていて、奥にはイートインコーナーも。

で、パン2種類を選んでレジへ持って行き会計を。

もちろん買ったパンはイートインコーナーで食べるつもりで



「ココで食べていきますので……飲み物とかあります?」

「はい、ございます。後ろにメニューがありますので」



言われるまま後ろを振り返る自分。

と、ここでオリジナルソーセージを使ったホットドックもあることに気が付きました





『フツーのパン < オリジナルソーセージのホットドック』


ということで「すいません、こっちのパンはテイクアウトで。で、ホットドックとコーラをお願いします」という運びに


ホットドックもいろんな種類がありましたがここはやはりプレーンでしょ

料金は280円なり。


テーブルに座り数分、運ばれてきましたよ! ホットドックが!!




ホットドックのソーセージは細めのものが2本入っていました




パンは程よくカリカリで自分好み。

ソーセージも久保田利伸もビックリ(年齢がバレバレですね)な歯ごたえ&ジューシーさ!!


いや~文句の付けようがありませんでした



で、テイクアウトで買ったパンですが……「オレンジマーマレードデニッシュ」180円と「バジルソーセージ」200円は今夜の夜食になりそうです






山形県飯豊町「道の駅いいで」めざみ

2011年06月02日 22時54分28秒 | 山形県【グルメ編】
今日は山形県米沢市に泊まっています。


昼間は山形県白鷹町→長井市→小国町→川西町で仕事。


いや~~小国町って行くのに“覚悟”が必要な場所だよね(笑)

すぐ隣が新潟県だもん


で、小国町へ向かい前にお昼を迎えました。

ということで飯豊町にある「道の駅いいで」へGO




ここのレストラン「めざみ」では「いいで牛」が味わえるのです。






食べようとしていたのは「オムライス」だったのですが、「牛しゃぶそば」なるものを発見!!

十割そばに牛の冷しゃぶがセットになったモノ。

値段は1500円と超高いけど食べてみました




「牛しゃぶ」はレタスの上に乗って登場(笑)



肉になんのタレもかかっていないということはそばつゆで食べるって事????


で、その通りやってみました……イマイチ

牛も豚しゃぶとあまり変わらない感じ


値段だけ高くてです。


十割そばは美味しかったので「ざる」で十分だと思います



食事を終え外に出てみるとコロッケ屋さんが……。



米沢牛を使ったコロッケ&メンチカツを売っているみたいなのでGO!GO!GO!


………するとコロッケを挟んだパンやいいで牛で包んだおにぎりなども販売

料金も500円前後とお手頃……1500円の牛肉よりこっちにすれば良かった


気を取り直してメンチカツ250円を購入。






衣サクサク中ジューシーで超美味しかった!!

コレを挟んだパン……絶対美味しいだろうな……

山形県山形市 「庄司屋」

2010年08月20日 21時51分59秒 | 山形県【グルメ編】
山形と言えば……そば!!

と言うことで今日のお昼はそばでした

訪れたのは「庄司屋」。



このお店の本店は山形市幸町にあるのですが
今回は「七日町御殿堰」にある支店へ。



入り口に「夏の新そば」とあったので超期待大です


注文したのはもちろん「ざるそば」770円。



ちなみに写真は大盛りですので……


山形名物の「板そば」もあったのですが今回はこちらを。



店内にある工房で打っているだけあって香りがいいね~

そばの固さもいい感じ。
“田舎そば”ほどではないけど歯ごたえ十分


つゆは鰹だしが強め。
濃い口の東北人にはな味ですね



素直にうまいと言えるそば。
お気に入りの店に入れよっと!!!!

山形県高畠町 「昭和ミニ資料館」&「高砂珈琲店」

2010年05月21日 21時18分00秒 | 山形県【グルメ編】
今日は山形県南陽市&高畠町でワーキング

お昼時は高畠町にいたので「昭和ミニ資料館」を散策してリフレッシュ!

「昭和ミニ資料館」は箱物ではなく通りの名前で
通り沿いに昭和30年代を彷彿させるモノが点在しています。



車は駐車場がある「高畠広場」へ。

車を降りて早速「高畠広場」には煉瓦の建物と出会います。



この建物は昭和49年に 廃止された高畠電鉄の高畠駅舎で
横には電車も展示していますよ。



ここから散策がスタート

レコード屋さんの店先に並んだレトロなカメラなどを見て回りました





中には映画館風の建物も



ここは「昭和参号館」で「高砂珈琲店」という喫茶店。
…なんかエヴァっぽいな

ちょうどお腹も空いたのでここでランチタイム

店内も外観同様昭和のシネマモード全開!!



大スクリーンもあって裕次郎系(どんな系だよ)の映画も上映してましたよ

とは言っても自分の“昭和”は80年代なのでピンと来ませんでしたが

食事系のメニューは結構豊富で料金も単品で650~880円と手頃なモノばかり

で、自分が注文したのは「そばパスタ」のランチセット880円。



これにサラダとコーヒーが付きます。

見た目はイカスミパスタ風だけど…パスタというよりはモロそば
そばを洋風に味付けした感じです

具はキノコやベーコン、タマネギなどで
コンソメ系のスープで味付けしてあります。

味は合格点

意外にもそばとコンソメ系の味付けがいい感じでした。

食後は昭和の香りに包まれながら
美味しいコーヒーでのんびりしてきました

山形県長井市 「らーめん長井バイパス店」

2010年05月20日 18時59分36秒 | 山形県【グルメ編】
今日のお昼は長井市にある「らーめん長井バイパス店」へ。

ホントは「白つつじ公園」の真ん前にある



へ行ったんだけど…

館内に物産コーナーがあると看板に書いてあったので公共施設だと思っていたら
「タスパークホテル」という宿でした

カフェレストランも併設しているらしかったけどそのまま出てきちゃいました

で、ちょうど隣に「らーめん長井バイパス店」があったのでそちらへGOです。



“長井バイパス店”ということはチェーン店かな?

注文したのは「しおバターコーンら~めん」750円。



うん! 塩味です!!

たまに「塩」なのに「醤油」っぽいところあるからな~

ここの「塩」は正統派の「塩」ですよ

味は濃いめで自分好み。

麺は中太のストレートでした。

特筆すべき点はバターの大きさかな

普通の店は平べったいバターだけどここのはまるでサイコロのようでした

コーンも多くてうれしい限り。

また来たくなるお店でした

山形県戸沢村 道の駅 「とざわ」

2010年05月15日 19時56分49秒 | 山形県【グルメ編】
今日の午前中は山形県鶴岡市で仕事。



その後昨日来た道を戻るようにR47を宮城県に向けて帰りました。

で、途中リフレッシュスポットとして立ち寄ったのが
山形県戸沢村にある「道の駅とざわ」



写真からも分かるとおりこの道の駅は「韓国風」です

戸沢村には韓国からの花嫁さんが多くいて
韓国との繋がりが強いからこのような造りになっているとか…。

敷地内にあるショップもモロ韓国



中では韓国のお土産(食べ物中心)を販売。
韓国のりや冷麺に混じって
韓流スターグッズが豊富に売っていたのには笑ってしまいした

もちろん韓国料理が味わえるレストランも完備。

が、自分はこのレストランには行きませんでした

自分は駐車場に隣接する軽食コーナーを利用しました



単なる軽食コーナーと侮るなかれ!

ここでは本格的な「石焼きビビンバ」が味わえるんですよ



これで700円とお手頃なのもうれしいですね
もちろん味も○。

個人的に大好きな「サムゲタン」も1500円で食べられます

スタッフの女性も韓国の方でスタッフ同士の会話はハングル語。
本場で「石焼きビビンバ」を食べている感じになりますよ

「韓国に行きたいけど時間がない」という方は「道の駅とざわ」で疑似韓国を楽しんでみてください

山形県鶴岡市 「とん七」

2010年05月14日 20時03分55秒 | 山形県【グルメ編】
Aランク山形支部と夕食を食べてきました

今回は山形県鶴岡市の「とん七 鶴岡こぴあ店」。



ここは平田牧場直営のとんかつ屋さんで
もちろん三元豚を使ったカツが味わえる店です

最近仙台にも平田牧場直営の店ができたけど
何故かそちらには行く気がしません

注文したのは「厚切りロースかつ膳」1700円。



…写真取る前にソースかけちゃいました…しかも右端のカツ一口かじってます

出来上がりまで10分ほどかかりますが
待った甲斐がある味で

うまかった~
ホント柔らかいね~
ジューシーだね~
衣もサクサク

もちろん「すりごま」付き

ソースも「オリジナル」と「辛めのガーリックソース」の2種類あって
もちろん2種類食べました!

ごはんも「白米」と「雑穀米」のどちらか選べるよ

とんかつ屋定番のキャベツおかわり自由もあります


以前Aランクメンバーで行ったときは
店員がオチ担当メンバーにみそ汁をこぼしたという
できすぎたハプニングがありましたが今回はな~んにもなし

当たり前か…

平田牧場万歳