「ホテルルートイン青森駅前」を9時にチェックアウトし、まず最初に訪れたのは「
ねぶたの家ワ・ラッセ」。
この施設についてはすでに報告済みなのでそちらをご覧ください
前回の訪問では多くの中国人観光客でごった返していてじっくり見られませんでしたが、今回は朝イチ訪問なのでの~~んびり見学。
以前気が付かなかった「マイねぶたを作ろう」なるパソコンを発見!!
で、自分が作り上げたのがコレ。
いたってフツーのねぶたに仕上げちゃいました……つまらん男だな……
次に訪れたのは青森のシンボルタワー「アスパム」。
この施設には何度も訪れているけど、展望室へ上ったのは十数年前。
なので今回は展望室へGO!!
入場料は400円……ですが、おまけで展望室にある自動販売機で利用できるドリンク券が付いてきますよ
で、展望室から青森市街地を一望。
サービスのドリンク券で抹茶ラテを飲みながゆっくりしてきました
眺めを楽しんだ後1階に下りると謎のキャラクターを発見
何のキャラだ??????
そうそう、ココにもコーラの瓶タイプの自動販売機がありました!!
流行っているのかな?
「アスパム」の次に訪れたのはこのブログで何度も紹介している「うとう」。
今回は「生ももシェイク」に挑戦
美味しかったけど……ホントは「しそシェイク」を飲もうと思って訪問したんです
売り切れではなく店に入った瞬間に「しそシェイク」の存在を忘れ「生ももシェイク」を注文しちゃった……
で、シェイク片手に訪れたのは「うとう」から車で5分ほどの所にある「青龍寺」。
今回の旅行で予定にはなかったスポット。
「アスパム」の展望室にあった市街地マップに「昭和大仏」という名前がプロットしてあり「?」と思った自分。
「昭和大仏」があるのが「青龍寺」ということが分かり「?」を解消するために訪問してみました。
拝観料400円を払いいざ境内へ
感想は………ちょっとしたアミューズメントパーク(笑)
広い境内に本堂はもちろん、五重塔や茶屋などが点在していて散策しながら見学するんです!
で、「?」だった「昭和大仏」はこれ。
大仏の胎内にも入れますよ!
十分に楽しめたのですがひとつ気になったことが。
それがこれ。
ゲーセンなどに良くある両替機が至る所に点在。
珍しいよね………
そうそう、カメムシが異常発生しているみたいなので訪問したときは踏まないように気をつけてくださいね!
「昭和大仏」をこの目で確認した後は「第二みちのく有料道路」を経由して五戸町に住む親戚の家へ。
ここで2時間ほどくつろいだ後向かったのは八戸市にある「八食センター」。
ここもこのブログではレギュラーなので説明はカット。
お土産をたんまり買って今回の旅は終了。
途中、東北道前沢SAで「牛すじ丼」を食べて午後9時に仙台に到着。
いや~仕事じゃない青森をたんまりと満喫しましたよ
で、無事仙台に帰ってきたけど明日から秋田県&岩手県へ1泊の出張です……体力温存のため今日はもう寝ます