いや、思いつきの元は、今日も暮れ行く異国の丘に友よ辛かろ切なかろ、とか言うシベリア抑留の日本兵の歌であります。
私ジジイは昭和30年生まれ、父ちゃんは大正生まれで戦中バリバリ上海育ち、で母ちゃんは昭和初期の生まれで、茨城だかで艦砲射撃を食らった世代であります。
そんな父母の元で育ったんですが父ちゃんは軍歌やらは嫌いで好きなのはメリケンの歌でありました。
が、母ちゃんがどー言うわけか軍歌や歌謡曲が大好きで、家で歌うと父ちゃんに小言を言われるので、自分を背中に負ぶって外に出ては加藤隼戦闘隊やらを歌うもんですからいつの間にか軍歌や古い歌を覚えちまったのであります。
そんなわけで戦後生まれの少年なのに古い歌が好きになってしまった自分は小学生の頃ずーっと軍歌を愛唱していたのでありました・・・まっ、だから何なんだと言われましても唯それだけの話なんですけど。
いや、まぁ、暮れなずむ窓を見ていたら何故か母ちゃんの歌う「異国の丘」が思い出されたってことでこじつけたんですが、まっ、いいでしょう。
あれです、異国の丘は色んな人が歌っているんですが母ちゃんの他だと一番好きなのは美空ひばりでありますが、鶴田浩二も意外とイケます、なんちゃって。
何と申しましょうか、父は戦争を語りませんでしたが、母は「兵隊さんのおかげだから」と何かにつけ言うのでした。
あれ、今にして思うと声にしていない言葉は「生きているのは」だったのかと思います、なんちゃって。
では、定例の罵詈雑言へ、と言いつつ今日もウクライナネタしかないんですけどね。
これね、これがホントーだとロシアはマジ速攻で破産ですね。
しかし、この手のニュースには決定的な計算ミスがあるそうで、サラッと指摘してる人がいました。
英語のbillionを辞書で調べると、アメリカ用法では「10億」(1,000,000,000)、イギリス用法では「1兆」(1,000,000,000,000)と記されています。
まっ、早い話がネタ元の記事の翻訳段階で三桁ほど違っつているって事なんですが、そー言う事だと87.500.000.000.000(85.5兆円)は875.000.000.000(8.750億円)ってことで適正になるわけです。
あれです、別の人が申していましたがアフガンその他の戦費から推測しても一兆程度が妥当って事でして、そー言うことのようでありますが、まっ、いいでしょう。
我が家地方は東北電力なので105円って事なんだけれども、関西・中国・沖縄・四国の24円と比べるとべら棒に高いんですけど、その差は何?
いや、月額105円・・・株価のこともあるんで甘んじて受けましょうぞ。
まっ、嫌だって駄々をこねられるモノでも無いので見なかったことにします、なんちゃって。
雇用保険よ お前もか!!!
ってな心境で記事を読むと・・・
労働者が負担する保険料率は現在の0・3%から0・5%になり、月給30万円の人の場合、月600円多い1500円の負担になる。
って事で、月給が10万にも満たない自分の負担増は推定で150円くらいかと思うんですが、明細書もろくに見ない自分は気がつかないと思います、なんちゃって。
なっ、なんとぉ〜75歳ですとな?
いや、そこまで待てる余裕のある人って尊敬します。
「人生100年時代」を見据え、働く高齢者が増える中、政府は高齢者の勤労意欲の向上や経済基盤の拡充のため、年金制度の見直しを進めている。
嘘つくなよなっ!!!
払う原資が厳しいんで少しでも支払いを遅らせたいんだろう?
明日のことは分からないので細く長ぁーくもらうのが賢明と私ゃ思うんですが、まっ、いでしょう。
いや、まぁ、信憑性や記事の精度はともかくとして、他人の不幸は蜜の味ってことで、中共の不幸は私の幸せであります。
しかし、潰れる中国、斜陽の中共と言われて幾星霜・・・全然潰れそうに無いと私には見えるんですけど、ドーなんでしありましょうか?
おおっと、明日も早番のバイトなんでさっさと寝ます。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。