goo blog サービス終了のお知らせ 

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

夕焼けに向かって 罵詈雑言

2022-03-29 21:13:53 | 日記的雑談
いや、今のバイト先は来月の10日まででクビになるわけです。

まっ、自分の齢が66.5ってことで65歳定年の職場としては温情で1.5年も長く働かせてやったべや、って事らしいんですが、クビを宣告された側からしてみればその衝撃は弱くも無く、内緒ですけど頭に十円ハゲができるほどでありました。

いや、もともと髪の毛は薄い方なので傍目には分からないようですが自分には分かるんであります・・・あぁ、これは心が痛んだ証だ、なんちゃって。

しかし、決まったことは仕方が無いわけで、私は明日に向かうしか術はないのであります・・・と、言うか、生きてるってことは良くても悪くても明日しか来ないわけで、昨日に戻れた人を私は知らない、なんちゃって。

でもあれです、もう先の無い仕事ってのは張り合いが出ませんで、普段と同じ振る舞いを続けるのは中々厳しいもんでして、とくに面倒な仕事だと「なんで俺が」と思ってしまうのは否め無いのであります。

なんと申しましょうか、私もかなり人間が丸くなったと言いますか、争う元気が失せたのか、まずなんであれ怒らなくなったと感心しておりますが、まっ、いいでしょう。

さて、先ほど株価を見たら、日経平均は308円も上がったのに自分の持っている株は鳴かず飛ばずって感じで、トータルで微勝ちって感じでありました。

いや、上げた株の多い本日にあってこの体たらくとは、マジで博打の才能と運は無いとしみじみ、そしてつくづく思った次第ですが、今日辺り上がる理由って何なんですかね?
まっ、それが読めた時が勝つ時なんでしょうけれども、自分には無理な気がしてなりません。
と、言いつつ昨日上げたのは今日は下げ、下げた株が今日は上げたと言う、然して難しくも無いように見えるんですが、まっ、いいでしょう。

あれです、自分の時給853円は我が県の最低賃金なんですが、そんな職場をクビになる自分にはやっと入った大企業を自分から離職はもったいない!!!
そんなのはガキの我が儘だろう!!!と怒りさえ覚えるんですが、まっ、現代の若者の事情はそれなりに深刻なんでありましょう。

と言いつつ、自分に言わせると最大の原因は「食える」ってことであり、どー言う形かは別にして、しがみつかなくても、今の日本では飯が食えるってのが大元にありはしないかと思うんであります。

何と申しましょうか、言葉を変えれば「飢えを知らない」とでも申しましょうか、そー言うことだと思うんですが、この意見は次元が低すぎますかね?

私ゃ競争を勝ち取って入社なんて経験は無く「学歴経験不問・委細面談・高給優遇・要普免」って定型文の求人を拾って応募する底辺国民なんで全国に名の知れた大企業の内情など知る由もありませぬが、過去の経験では、好きな仕事をするんじゃ無くて、就いた仕事を好きになるってのが近道だったような気がします、なんちゃって。

あれ、泉谷しげるの「春の空っ風」って歌は知りませんか?

春だと言うのに 北風にあおられ 街の声にせき立てられ
彼らに合わないから 追いまくられ さすらう気はさらさら無いのに
・・・・・省略・・・・

何でもやります ぜいたくは言いません 頭を下げ詫びを入れ
すがる気持ちで 仕事をもらい 今度こそ真面目にやるんだ
・・・・省略・・・・

言葉が足りないばかりに 相手に自分を伝えられず 
わかってくれないまわりを恨み 自分は正しいと逃げ出す
・・・・省略・・・・

あれです、これは昭和40年代後半の歌だと記憶してますが、プー太郎だった自分は入り浸っていた喫茶店の新聞で見つけたレコード屋のバイトの口に履歴書を持って馳せ参じましたが店の裏口の面接を受けようとする人の列の長さに唖然として諦めた記憶があるわけです。

いや、古くは「大学は出たけれど」の映画で有名な昭和恐慌の就職難があり、近いところでは1993〜4年から始まった「就職氷河期」があるわけで、仕事を選り好みなんて恐れ多い時代が何度もあったんですが、今時は「人はパンのみにて生くるものにあらず」って事なんでありましょうか?

さて、今日の国際情勢はどんな動きがあったのでしょうか?

India ready to bypass dollar in trade with Russia

インドはロシアとの貿易でドルを迂回する準備ができている
今週、国内通貨への切り替えを可能にするメカニズムが機能することが期待されています


まっ、詳細は記事を読んでいただくとして、自分が言いたいことは一点であります。
日本人がブルーチームの一員と確信しているインドがドル経済圏を切り崩す行為を平気でやるって事実であります。
それは何故かってのは明白でして、国益の追求であります。

あれです、ドイツは未だにロシアから天然ガスを買っていますしEUも然りであります。
翻って我が日本国はアメリカの尻馬に乗っかりロシアを責め立てるばかりであります。

まっ、ほとんどの日本人はアメリカの勝ちを疑わないしドルの基軸通貨も揺るがないと信じているんでしょうけれども・・・いや、そんな事さえ考えもしないのかも、と思いますが、まず何であれこの度のインドの動きはアメリカの意思が世界の共通事項では無いことを示しているわけであります。

いや、ドルの基軸通貨がひっくり返ることは無いにしてもこの度のロシアの動きでアメリカの立場が相当揺らぐことは間違い無いと思うんですが、まっ、いいでしょう。

これで中国の動き如何ではアメリカも安閑としてはいられないわけで困っているんでしょうなぁ・・・なんちゃって。

ところで、自分が参考にしている英字のニュースサイトは「RT」ってところなんですが、ロシアとウクライナに関してのページがあったりして読み応えがあります。
いやいや、自分はgoogle翻訳で読むんで意味は怪しいんですが、概要は大凡つかめます。

で、例えば・・・
EU estimates date of its energy independence from Russia
Reliance on Russian gas won’t end until at least 2027
EUはロシアからのエネルギー独立の日付を推定します
ロシアのガスへの依存は少なくとも2027年まで終わらない


なんて記事があったりして、日本のヤフーニュースに出ているロシアのデフォルトが3日後、なんて説が笑い話か? と、なるわけであります。

いや、まぁ、RTの記事の信憑性を問われると何とも言えませんが、まっ、いいでしょう。


今日の夕暮れ

夕暮れ時、西の空が燃えてまして、明日は晴れだろうと思う焼け具合でありました。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする